今日は41回目の誕生日だったのですが・・・・
なんと、生まれて初めて!誕生会というものをやってもらいました!
弟なんかは比較的、愛され体質だったので小学校の時に何度かやってもらってましたけど、僕はやってもらったことなかったんですよねぇ・・・
でまあ、楽しませてもらったんですけどさらに良い知らせが!
例の測定器ですけど、今までの経緯を含めて先生に相談したところ
「来月、現地で買ってくるので . . . 本文を読む
定期的に見せてもらってる方なんですが、子供が出来て子育てが始まってから肩こりがヤバいという人。
今回も普通に始めたんだけど、途中のコメントで「頭を後ろに反らせると特に痛い」という・・・あっ
と言うことで、もちろん本人の了解を得た上で胸部の筋膜を上に引き上げるというのをやってみました。すると、耳の後ろがホワーッとゆるむ感覚があり、ついでなので乳房部分も(もちろんご本人の要望)毛布でカバーした上で . . . 本文を読む
こないだの測定器でショックだった一つに
「脳力最低」
ってのがあったんですけど、まあ、考えようによったらコレ以下は無いって事で、脳に力を与える施術をしてみようと思いました。
で、脳と言えば中指の先なんですが・・・ハッ!そうか・・・自分ではやってるつもりだったけど、ツメにくっついててアプローチしにくい本当のさきっぽって全然やってなかったな・・と、思い至りました。
やってみるとこれが実に硬いし . . . 本文を読む
いつもお世話になってる方なんですが、こないだ手首と首の脈診で強弱を調べて、そのバランスを取るというのを習って、自分で試したらすごく体調が良くなったので、脳に向かう血流に直結するところだし早速試してみました。
そうしたところ、非常に興味深いことが・・
右はそうでもなかったのですが、左は手首の拍動が異様に強く、逆に首の拍動はどう探しても感じられないくらいに弱かったのです・・・もしやこれのバランスを . . . 本文を読む
とにかく肩こりがヒドいという・・・色々と行ってるけどどこも一時しのぎでアカンわということでした。
そういうことだったのでとにかく、他のところではあまりやらないであろうところを狙う。
まず眼圧が高いという事で、こりゃ頭が硬いと判断する(目は飛び出た脳の一部で膜を共有してるので)。
思った通り硬かったのでとにかく全部緩める。特に、眉毛のところ(ここはもともとリンパが滞りやすいところです)、右目の眼 . . . 本文を読む
これもM先生が考案されたんですけど、指に巻くバージョンと耳に巻くバージョンがあるんです。
で、指はともかく耳が・・・めっちゃくちゃ痛い!まあ、悪いから痛いらしいんですけど・・・。
実際、やられてる方からすると拷問みたいな感じで自分では見えないからってのもあると思うんですけど、耳取れてしまうんじゃないか?とか。
漫画グラップラー刃牙によれば、耳ってのは後ろからむしるようにすると結構簡単に取れて . . . 本文を読む
例の測定器では、体内の残留農薬と食品添加物も調べられるんですが(すごない?)・・・
食品添加物はたっぷり入ってたなぁ・・まあ、加工食品食べてるからなぁ・・・お菓子も好きだし。
一方、残留農薬は驚くほど少なくてビックリ。うーむ、お米とか果物とか野菜とか食べるときに例の水でつけてから食べてるからなのか?一応、この水の売り文句は、つけてれば農薬を取り除いてしまう・・・って事だったので興味深い。
あ . . . 本文を読む
先日の計測器でちょっとショックだったのが
「脂肪肝」
って表示が出たこと。酒一滴も飲まないし薬もタバコもやらないのに!
で、先生いわく
「お肉食べてます?」
肝臓は特にタンパク質の固まりなんで、動物性タンパクを取らないと代謝悪くなってなることあるよ?とのこと。
そ、そうだったのか~・・・と言うわけで早速買ってきて700gくらい食べました。
ところで、昨夜ネットで検索して(ちゃっか . . . 本文を読む
ここんところご無沙汰していた手のツボ療法の先生のところへ勉強に行ってきました!
気がつけば1年以上行ってなかったのですが・・・やっぱM先生ってすごいわ・・・この間に、ゴムバンド・目玉クリップ・謎の測定器などなどを使ったボディケアの方法を考案されてたんですねぇ・・・
僕自身の体調が最近良くなかったので、一番興味があったのが測定器。謎の棒を20秒ほど握ると各種状態が示される・・って、こう書くとへぇ . . . 本文を読む
こ、これが厄年のパワーか・・・
噂には聞いてましたけど、これが厄年ってヤツなんですかねぇ?
ちなみに去年は前厄で、結構とんでもない事態も起こっていたのですが(よいこともありました)・・・
こないだ図書館に出向いた夜から、なんかおかしかったんですが翌朝になったら猛烈悪化で今から考えたら恐らくインフルエンザ・・(相変わらず病院には行きませんでした)。
10年前にも一度かかってるんですけど、同じ . . . 本文を読む
先週の火曜日は調べたいことがあったので(タッチフォーヘルスやらアプライドキネシオロジーの件です)、朝から国立国会図書館に行ってました。
成果はあったんですが、ちょっと驚いたのは前まで異様に不便だった例の「毎回カードを作らんといかん」と言うのが解消されて、期限3年間のカードが発行されるようになったんですねえ~
と言うか、なんで今までこんだけのことが出来なかったんだろう? . . . 本文を読む
今更か~と言う感じですけど。
幽霊対策のつもりで植えた桃の木ですが(ちなみに別に幽霊なんて出ないのですが)、花がついたので~
ちなみに後ろに見えてるのはうちの猫です。
今年は実がなって欲しいなぁ~・・・なんか去年なんなかったので・・・はっ!?もしやミツバチが消え去った例の一件のせいだったりして? . . . 本文を読む