
ZTF彗星
DSSでコンポジットしたデータをまず、ステライメージ8でデジタル現像してから、photoshopで仕上げました。トリミングしています。 2023/2/16 22h36m~48m ...

ZTF彗星
イオンテイル、まだまだ写るぞ。 経緯台で撮影するとこんな状態です。トリミング無しで表現...

ZTF彗星 2023/02/08
今回も経緯台でお気軽撮影。19h25m~34m。DSSで彗星の核で合成。 BKP130(520mm F4) + ASI533MC(Gain480) filter (UV/IR-c...

M42
月があがって来る前にノーフィルターで撮影してみました。(ただしUV/IR-cutは使用しています。なぜか2枚使用していました) さすがM42です。赤を強調しなくてもしっかりと写り...

ZTF彗星
今朝のZTF彗星を再処理しました。無料のソフトDSS(DeepSkyStacker)の使い方の確認もかねてで...

ZTF彗星
月明りには勝てません。 尾の写真を撮りたくて赤道儀にカメラを同架したのですが、露出が稼げませんでした。ヒストグラムはほぼ中央まで来ていました。 vixen AP赤道儀、高橋60...

春のM天体
昨夜の彗星撮影後に折角のお天気だったので、OLDカメラレンズで彗星近くのM天体を撮影してみました。 ピントはバーティノフマスクを使って合わせるのですが、このレンズはピントが合うと...

ZTF彗星
先日、観望会時に不調になったしまったsharpCapとAZ-GTi。 よくよく調べると自身の認識不足であたふたしていたことが分かり、再度まともに稼働することを確認していました。ま...

ZTF彗星
先日より観望していたZTF彗星を初めて写真に収められました。 観望会で見せる機材での撮影です。 複数枚撮っているのですが、なかなか合成できず1枚での画像です。何とか両腕を広...

電視観望テスト
満月下での電視観望をする為のチェックです。 地元、善通寺市役所の駐車場わきの公園で撮影...