goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうこさんの部屋

趣味のちぎり絵、旅行・写真を通じて輪を広げたいです

ホビーショーに行きました

2008-05-11 12:18:43 | パソコン
     ちぎり絵の仲間4人で参加してきました
   午前10時からの入場でまず長蛇の列・・・にため息
     広~い会場をひと回りしまずは試食できる場所へ

  ワイン会場の前にチーズ売り場で楽しみ無農薬野菜・米のコーナーへ
米粉で作る具なしのオヤキにみそソース・ジャムソース納得しながら試食をする

      食の大切さを改めて考えさせられたコーナーでした
   昼食後はそれぞれ自分の好きなブースへ行き体験してきました

    PCはじめ3D時代ですねぇ 偶然見つけたコーナーです
        やはりもの作りが好きなのでしょうか?

             体験してきました

    サンプルです どちらかを選択するように言われて??



     簡単だと思っていたのですが意外と力仕事で・・・
  ちょっと厚めの印刷された用紙をカッターで切り取る作業を鋏に交換する

   匙の小さな道具(写真)で切り取った形の縁を丁寧におさえていく
      するとあ~ら不思議紙が丸く立体的に盛り上がった



   土台になる型の上に2枚目を「シリコンのり」を3箇所につけ重ねる
         少しずつイメージが膨らんでいく



   同じ作業を繰り返してやっと完成したのが額入りの作品です



      はじめて体験した作品ですが立体感のあるスミレが出来ました
      他の友人はアクセサリ・布で作った花とそれぞれ力作でした
          疲れましたが来年もまたね!

  指導員の方に聞きましたが20年近く携わっていると伺い一芸に秀でるには
   辛抱と愛着・努力なのだなぁと改めて感心しきりで4人でお茶して帰宅






ケシの花

2008-05-05 17:14:47 | パソコン
      GWの中間の子どもの日薬用植物園へ!

       ラッキーなお花にめぐりあえました
 そうです『ヒマラヤ芥子』です 色鮮やかなブルーが輝いてました
     温室の入り口に一鉢展示され交代で撮りました

     通常は檻の中に咲く芥子も第1の入り口が開放されてた・・・

 わくわくしながら格子の間からカメラを絶対ブレない事を願ってシャッターを。

        ヤッホー無事にブルー・白・ピンク・赤と・・・




    薬用植物園を身近に感じなんだか満ち足りた気分でした

昭和記念公園

2008-04-14 17:25:30 | パソコン
    晴れ間をぬって友人と3人でオムスビ持参で出かける
     チューリップは蕾が多く品種ごとに咲揃った箇所を撮った


菜の花・水仙・ポピーと水辺のチューリップもサクラのコラボレーションで
   見ごたえがあり多くのカメラマンに写され嬉しそう
  小さな花びらの「忘れな草」がブルー・白とあって可愛く癒される



  日差しの中でお昼タイムをし午後は林の中へと案内していただく
      小さな花ばかりで目を凝らしてみないと気がつかない
     「ヒトリシズカ」も実物を見るのは初めてで由来の通り
       静かにひっそりとけなげに咲いていて感激する



   いつも季節感じながら声をかけてくれる友人がいて感謝です
身近な場所ですが連れがいると他愛のない話でもなぜか心ウキウキの春の1日!

お花見!

2008-04-06 15:45:06 | パソコン
    初夏のような気温の日「新宿御苑」に桜を愛でる
   川崎・江戸川・西東京からAM 11:00に駅に集合する
       姉妹とわが娘4人でお弁当持参である

 満開の桜が咲揃い見事な風景でうっとりと眺めながら園内を散策!
   チョウシュウ緋桜・ソメイヨシノ・ハナカイドウ等
 そよ風に花びらが舞う 風情は日本人でよかった シアワセを満喫する

池面には花筏が映えて絵になる 写生をしてる方も見かけ
絵心のないものにとってはなんとも羨ましい限りでしたが・・・



桜の樹の下でお弁当を食しのんびりと姉妹で談笑する
  満腹になると自然の摂理で【眠気】が襲う
 ラジオの音楽を聴きながら心行くまで過ごす

帰りに見た光景は何と新宿門までお花見客がぎっしり・・・えっっ凄い人人
    入門した時は芝生だけだったのにねぇ

 土曜日でしたので続々と大きな荷を抱えた人ばかり
   早めに入場した事を改めてよかったなぁ・・・と

   おやつの時間に近づきお茶をする事に...
    「高野フルーツパーラー」に行く
 旬の果物が豊富なので『バイキング』を注文する
お昼を済ませたばかりでしたので食べられるのか案じましたが

写真の他に『スイカ・季節のジュース・五穀米・麺類・肉類』等
バラエティのとんだもので女性にとっては食べる喜びを味わいました

興味深かったのが時間に制限が(90分¥2625)あった事です



今日は心も身体ものんびりと癒された1日でした・・・万歩計は13258歩

  最後にわが街総持寺の「枝垂れ桜」を・・・満開です





伊豆高原(シャボテン公園・つり橋)

2008-03-19 14:15:01 | パソコン
             シャボテン公園
   久しぶりに覗いた公園ですが変化はなかった印象があります

       玉翁サボテン「メキシコ産」です
    ピンク花が咲き翁のヒゲのようなまぁるい形



       象牙ウチワ「メキシコ産」
  ちょうど形が【ミッキーマウスの顔】に見えましたが・・・



     翌日朝寝して高原駅まえのサクラを愛でながら
        徒歩で20分のつり橋を見学する

   城が埼自然研究路「橋立吊橋」で門脇つり橋と並んで楽しめる
     長さ60M・高さ18M・定員100人」と看板あり
 幸い歩いたのは3人でしたので大きく揺れることなくほっとしましたが



     曇り空からポツポツ雨が落ちてきました
この崖は「ロッククライミング」の練習場所となっていると聞きました
 絶壁を登る・・・観たかったのですが残念でしたねぇ





小旅行(伊豆高原)

2008-03-15 19:13:14 | パソコン
   友人3人「ちぎり絵の仲間」のんびり鈍行の旅が始まる!
駅弁・お茶お喋りと車窓の景色を楽しみ3時間は瞬く間に過ぎ目的へ地到着する

 駅前は【満開のサクラ・菜の花】がようこそ・・・と迎えてくれた





  バスにて「大室山」へ行き登山リフトに乗り山頂へ!
標高580m周囲1キロ直径300m深さ700mの噴火口をもち山頂からは
天城連山・富士箱根・伊豆七島まで見渡せる大パノラマが広がる
   抜群の眺望に感激しながら一周する
なんとも心地よい風を(ちょっとつめたい)受けながら・・・
残念ですが富士山の姿は拝めず




       麓に下りて「シャボテン公園」へ

  かわいい親子の?カンガルーです 陽だまりで珍しい光景に遭遇する



お腹から足が見えてるでしょう・・・お父さんが早く外に出なさいといってる
でも子カンガルーはなかなか顔を見せてくれません



シャッターチャンスを・・・と待ちましたが母カンガルーの
お腹が居心地いいのですかねぇ ちょっとだけ足を伸ばしてくれました

次回は多種類のシャボテンを・・・



紅梅・白梅&寒さくら

2008-03-09 00:26:37 | パソコン
          やっと「ぽかぽか春」がやってきた
 陽気に誘われ新宿御苑に出かけ土曜日なので家族連れが多く日向ぼっこ

    のんびり園内を歩き回りシャッターの感触を楽しんできました
   紅白の梅の花が満開でしたし水仙の花もかわいい姿で歓迎してくれた





    日本庭園に行く途中で「寒サクラ」が満開で多くのカメラマン
   家族・カップル・小さな子どもが両親を撮ってる微笑ましい光景も

           早咲きの「寒サクラ」です



         「シュゼンジカンザクラ」です



 サクラの季節になるとなぜか心もウキウキする私です




立春過ぎたのに!

2008-02-09 23:07:26 | パソコン
         3回目の「雪景色」となりました
        寒さなお厳しく春はほど遠く感じます
      外は深々と静かな夜・・・久しぶりにUPして見ました







               「寒牡丹」
       過日鎌倉鶴岡八幡宮に参拝した折に撮ったもの
曇り空と風が強くとても寒い一日で早々に帰宅しましたが楽しく散策したものです



 明日の積雪 足元おぼつかなくて心配ですが休日なので大丈夫かなぁ



初詣!

2008-01-07 12:11:25 | パソコン
            明治神宮へ初詣しました
        玉砂利を歩くのは心身ともに引き締まります
         午後からでしたが予想以上に列が続きます
      子年は?回目の年・・・元気に家族が過ごせるように!



  やっと拝殿の前に神妙に手を合わせお祈りを済ませました



          翌日川越の「喜多院のだるま市」へ
         一度は尋ねて見たいと・・・実現しました
  院内は参拝客とだるま市とで混雑してましたがお店は思っていたより
           少なかったように思います



        川越は1昨年出かけて以来です
   蔵通りも久しぶりに散策し「時の鐘」の前では運良く
     時を告げる鐘が鳴り響き心を新たにしました

新年を迎えて!

2008-01-01 01:37:56 | パソコン
            あけましておめでとうございます            
             干支のトップである「子年」!
           穏やかで明るい年であってほしいですねぇ
     衣・食・住とも家族が安心して健康に過ごせるように願っています


 
   昨年中は気まぐれにUPするブログに暖かい「コメント」を寄せて

      いただき本当にありがとうございました

 年女(秘密)です 雑学として本を読む習慣(途中でこっくりする)
           を欲張らずにつけたいなぁ・・・と。

  PCもマウスを極力もって「ブログ」も好きな事で共有して楽しみたい
         本年もよろしくお願いいたします!