goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうこさんの部屋

趣味のちぎり絵、旅行・写真を通じて輪を広げたいです

中秋の名月!

2011-09-13 14:34:29 | Weblog

6年ぶりの「満月」だとか・・・

アポロ11号の有人月面着陸のニュースもまだ記憶にある

世界中が驚き関心をもち幼いころ聞かされていた

ウサギの餅つき?のイメージも現実は違っていてガッカリしたり

人があの月に降りた・・・のも信じられずでした

改めて月を眺めカメラで撮れるものやら??

無理を承知で三脚なしでチャレンジ・・・

何とかお月さまが写ってましたのでUPを。

ウサギの餅つきは見ることが叶わずでしたが満月は間違いなし・・・と。

 


ウオーキングで見つけた!

2008-09-07 11:27:31 | Weblog
          久しぶりにコンデジ持参で歩いた

         ゆりの花(資料ではベラドンナリリー)
        ムラサキの実をつけた・ミニトマトの3種

      季節は秋の気配を感じるようになってきましたねぇ
           でも夕方になると雷が・・・







    ぶらぶら歩いてみると思わぬ出会いのかわいい花にあえる 

薬用園のケシの花

2007-05-14 15:33:13 | Weblog
             忘れられない佳き日となりました
           薬用園に「ケシ」の花を撮りに行きました
     檻の外から眺めていたのですがグッドタイミングで開放されていました
      大勢のカメラマンが周囲を取り巻き構図のよい場所は待ってる状態
          そこでオバサン感覚でシャッターを・・・



            紫系のピンクのケシの花
 


           真っ白のふわっとした感じの清楚な色



             白と対照的な真っ赤なケシです



    ピンクの「ツノゲシ」と名札がありました



    最後がtanbono-taさんのブログにありました「ブルー」のケシです
     気温が25度以上になると外・温室には展示できないそうです
           窓越し(ガラスが反射する)で撮ったものです



  今日はtanbono-taさんから頂いた情報で柵の中に入れて(初めて入りました)
       とてもラッキーでした ありがとうございます





薬草園

2007-03-11 18:02:36 | Weblog
             雨も上がり午後から出かける
        季節が早く「カタクリ」の花が一輪のみ咲いてました
      昨年は4月に撮ったものですが暖かさに芽を出したのでしょうね



     同じく林の中でひっそりとかわいく咲いてたのがこのお花です
       残念ながら名が解らずです (どなたか教えてください)



        「スイカズラ」です 満開で青空にぴったり!



        「トサミズキ」名の通り四国土佐が原産地のようです
  いずれも高い木に咲いてまして今日は風が強くてゆれ腕も揺れて大変でした






クリスマスローズ

2007-03-06 00:08:38 | Weblog
           クリスマスローズの「ふみ屋」さんです
          新年から展示公開するようになったようです。
           ウォーキング中に偶然見つけたお店です
          営業時間が午後12:00~16:00まで!
       種類も多くあるようですが尋ねた時期が少しずれてました

   ご主人が丹精込めた「クリスマスローズ」是非に逢いに来て!・・・と。
             「純白な色合い」


            「淡いローズ」系に斑点がありました


            「ゴールド」という珍しい品種とか.


        呼び名にふさわしい「クリスマスローズ」の色


          「八重のクリスマスローズ」です


    「ふみ屋」さんの温室で育てた「クリスマスローズ」の種類!


       始めたばかりで「ホームページ」はないとの事でした
         TEL・FAX 042-497-3195です
           ※ 電話公開は許可を頂いています

宝登山の蝋梅

2007-01-26 13:51:20 | Weblog
        友人に案内されて「宝登山蝋梅」へプチ旅行です
     宝登山は縁起のよい名『宝の山に登る』の由来があるようです

   お天気も味方し晴れて風もなく腕もバッチリとは行かなかった
       まずは甘~く優しい香りが3人を迎えてくれる
   澄んだ空気と香りがリラックスさせ青空に映える黄色の可憐な花が眩しい!
     「和ロウバイ・素心・満月」などの種類があるようです

       「和ロウバイ」です 黄色と赤紫の調和がステキ



            「素心ロウバイ」



            「秩父の山並みとロウバイ」
         遠くに両神山(1724メートル)が見えます
       のこぎりの刃のような山でかっては修験道の道場として
          山伏たちが登った山との事 景色を楽しむ!



   目的はロウバイでしたがかわいい姿の「福寿草」に出会いました



    今日は思いもかけぬお花との出会いがあり心が癒された旅でした
        黄色のお花ずくしで最後は「マンサク」です
    一瞬枯れたお花だと思ってましたが名前を聞き喜びも倍でした



   お天気も上々で時間もありKさんの案で長瀞名物の「岩畳」へゴーです
           ステキな旅は続きます






東京タワー

2006-12-17 10:45:04 | Weblog
    いつかは行ってみたいと眺めていた「東京タワー」娘と出かける
           土曜日とありお客さんが多いのに驚く
       まずは展望台へと列に並び第2展望台へ(高さ250m)
         生憎の曇り空で視界が悪く「富士山」の姿も??

       ガラス越しの写真はうまく撮れませんが南側にかすかに
           「レインボウブリッジ」が望める




  北側には晴れていたら『国会議事堂・六本木方面・皇居』が・・・とある
       見えるのは近くに建立しているビルと高速道路



   展望台からの風景は晴れていたらきっと360度の景観の大都会を見て
          実感できたと思うと残念です

   帰りは「ニュース」で階段をタイムをかけて昇る様子を思い出して
         250mの高さから二人で1階まで降りましたが
           逆に昇ってくる健脚人に会い脱帽でした。



  家族連れが多く懸命にお子さんをモデルに撮って楽しむ方の姿が微笑ましい




       全体像としての「東京タワー」です



  気にかかることは山ほどありますが気分転換してよかった。




          

向島百花園

2006-10-22 15:53:05 | Weblog
       PCの友人とお喋り・美味を楽しみに出かけることに。
   候補の中から「向島百花園」へ決定しJR日暮里駅ホームで待ち合わせた
           バスに乗り継いで目的地へ

      園内は時季が悪かったのか期待していたお花が見つからず
      百花園とは「四季百花の乱れ咲く園」という意味だとある
        なのにどうして・・・と二人で園内を散策する
      満開時はさぞ感激したであろう「萩のトンネル」もありました

          まず目についたのが「ふうせんかずら」です
 果実が紙風船のように膨らんでぶら下がり種子はハート型の模様がありかわいい



      珍しい樹を見つけ近づくと「コブクザクラ」とありました

      紛れもなくさくらで自分のコンデジでは限界を感じましたが
      なんとか写ってましたので・・・得をしたような気分でした



              「木瓜の実」です
    枯れた樹にぽつんと実がある 二人でこの樹何の樹・・・実は???
     傍らでカメラを構えていた男性がポツンと一言「ぼけ」ですと。

         へぇ~ ボケねぇ 中年女性の会話です
  このぉ~ぼけがぁ(おしとやかな女性の言葉とは???)ぼけっとしてたら
    「ぼけ」の名前を忘れてしまう とまた珍道中が始まる予感が・・・
         言葉が乱れてごめんなさぁ~い



            「じんじゃー」のお花です
           香りが(甘~い)よく純白の清楚な花でした



   1時間ほどで園内の散策が終了し日差しもまだまだなので近くにある
   「白髭神社」へ行こうと決まりまた二人の「珍道中」の始まりです
                     続きます