goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうこさんの部屋

趣味のちぎり絵、旅行・写真を通じて輪を広げたいです

大内宿!

2009-04-26 11:55:05 | パソコン
         気温が低い上に風もあり体感温度は想像以上に冷たく感じた

      二人で温かいものに目がいき「おしるこ・米団子・こんにゃく」と。
        展望場所まで急な階段を上り息も荒くやっと目的の景色へ

       今回は娘もレフの仲間となり「デビュー」となりUPしてみました





           鯉のぼり・桜・の景色は先輩(ちょっとだけ)撮ったもの
            



小雨に煙る「鶴ヶ城」!

2009-04-24 10:47:32 | パソコン
                  日帰りのバスツアーに娘と参加
          福島へ日帰りは強行の行程でひたすら高速を走り続ける
          雲行きが怪しくなり途中から雨が・・・しかも気温は12度

                バスを降り鶴ヶ城まで歩く道すがらぽつぽつと
                カメラが気になり(濡れる)時間制限も重なり
         楽しみにしていた写真も手が冷たく震える あ~あ~

          写真を選択してお城の角度を変えてUPしてみました








               出口から望む鶴ヶ城・家紋・桜



          続いて「大内宿」へ行くローカル電車車中からのトンネル




              芦の牧温泉駅から下車した湯の上温泉駅です

      全国でもとても珍しい茅葺屋根の駅で参加者は集合点呼してましたが
          夢中で撮る方が(私も仲間)多く微笑ましい光景



         欲張って写真をUPしましたが次回は「大内宿」の巻

昭和記念公園

2009-04-12 13:32:06 | パソコン
               夏を思わせるような暑い一日友人と出かける
                桜もまだ咲き花見客も大勢楽しんでいる

     渓流広場での景色・・・チューリップとしだれ桜とのコラボに見とれる










              ムスカリに囲まれた色とりどりのチューリップです



          例年よりチューリップの種類が少ないように感じました

御苑のお花見!

2009-04-04 23:03:56 | パソコン
               一番の見ごろの桜を愛でに行く

           午前中は花曇りで心配しましたが桜以外の花を探して歩く
                  今回は園内を時間をかけて撮り歩く



                日本庭園まえの桜 「スルガダイニオイ」




               中の池から対岸の桜をめで水面に映える景色



                   遠くNTT・ビルの建物が見える



           日本を代表する「ソメイヨシノ」シンプルで可愛いですね




               八重さくらです・・・カメラマンが多かった
               清楚な感じで青空に映えこれぞサクラと。



     午前中は花見客も少なく散策できましたがおやつで休憩する時間になり
      驚いたことに足の踏み場もないくらい「酒宴」を楽しむ人ですご~い

   どこから集まったのかしら 歩くのにぶつからないように気を付けましたが
     みんなが輪になり持参のお弁当でのお花見は心もうかれてしまいます

開花宣言

2009-03-21 23:14:06 | パソコン
             桜の季節に誘われて新宿御苑に!
          娘と久しぶりに出かけ園内を桜を求めて散策する
        白モクレンは満開過ぎて散りはじめている・・・はやい?

    大勢の人が樹の下でカメラを向けている場所がありつられて行ってみると
        「ヨウコウ・陽光」という色鮮やかなピンクの花

      カンヒガンサクラと天城吉野から作られた栽培品種・・・とある
            しばらくは飽きずに眺めていた



                早咲き以外の桜は硬いつぼみが多かった
           その中でかわいい蕾を付けた「ボケ?」の花を見つける



                   「ハナモモ」と出会う
              花を観賞するために改良された園芸品種の説明
             『白・桃・紅』と1本の木から異なる色の花が咲く
          「源平」という園芸品種のようです・・・不思議な木でした







             しだれ桜も咲いていて楽しませてくれた



     「ベニゾルサクラ」で果実がつく・・・と(さくらんぼのこと?)かな



       閉園の音楽が流れてのんびり桜を愛でながらの散策が終わった
           共通の話題で楽しんだ母娘でした

吉野梅卿

2009-03-18 23:02:09 | パソコン
       初夏を感じさせる陽気に誘われて友人3人で出かける
    平日だというのに日向和田駅のホームに大勢の人・ひと・ヒトが下車する
        満開の紅梅・白梅・みつまた・マンサクと色どりがきれい



                その中でお気に入り写真のUPです
                    枝ぶりがユニークです













            早くも可憐な「カタクリ」の花を見つける



 全コースは歩けませんでしたが梅の花三昧でき癒された一日でした






五箇山(相倉合掌造り集落)

2009-03-08 16:08:40 | パソコン
           ひたすらバスで移動して相倉集落へ到着
       白川卿と異なりここには『原始合掌造り』が残されて
             史跡指定記念碑もあった

       屋根の傾斜60度で地面と屋根が平行になり如何に雪深く
            重さがあったのか想像できた





   夕餉の食事もほとんどが山菜・味噌が主で工夫されていて美味しかった
        民宿で生計をたて高齢者が伝統を守っているようです




        雪つりで大事な樹を保護している家も・・・



         1軒だけ店舗があり観光者相手のお店でした
         軒下にツララがあり雪国の生活が偲ばれます



   暖冬で雪が少ない・・・とのお話ですが住めば都なのでしょうかねぇ
    自分にとっては雪国の生活は想像もつかない貴重な旅となりました


飛騨高山へ

2009-02-25 10:06:30 | パソコン
             念願だった「飛騨高山」の雪景色を見に!
            バスツアーに参加しての旅で殆どがバスの中
           途中下車したのが昼食をとるためのレストランです
             一眼レフでうまく撮れるのが課題です

           とにかく数多く撮るのが(設定を気にしながら)楽しみ

                 アルプスの山並みと空・・・



           小京都高山飛騨高山の街と言われているようです
             高山祭りの屋台が展示されている会館へ
           お祭りの時季に訪ねてみたい・・・と思いました



                  「日下部民芸館」へ
           高山屈指の旧家で江戸末期の民家の枠を残し
              重要文化財に指定されています



            バスに揺られて到着したのが待ち望んでいた場所
         そうです世界遺産に指定されている「合掌つくり」の白川卿

         雪の重みで潰れないように屋根の傾斜(60度)に工夫され
          ここでも高齢化が進み継承が難しいようですね

          今日がライトアップ最後の日でものすごい人出にびっくり
     展望台への坂道を20分?かけ登るも途中から人・人で二重三重の人垣

       やっとかき分けて撮れた写真です・・・夢中でシャッターを



       夕食後再度夜景に挑戦しましたがやはり三脚を持参しなかったので
       展望台まで出向きましたがUPできるような写真はあらずです


               この写真は国指定重要文化財「和田家」です
                  勿論お部屋の中も見学しました
                なんとか夕景・夜景が撮れた?のかなぁ



        次回は「五箇山」の集落をUPしたい・・・と思います



昭和記念公園

2009-02-16 22:21:02 | パソコン
             友人のK・Tさん娘と出かける

        目的は新聞に記載されていた「茶筅梅」を撮りに!

             可愛い花の節分草もたくさん咲いていた
        原っぱの広場には「菜の花」が・・・早咲きの種類なのかなぁ

            「サンシュと福寿草」色が鮮やかできれい



             「真紅色の梅とクリスマスローズ」



           花木園で目的の「茶筅梅」を見つける
      花びらが退化し雄しべだけを残しているためその姿が
         茶道具の茶筅に似ている所が名前の由来のようです

          木に比べて花が小さい(1.5㎝)でなるほど・・・と




            途中の道で見つけた「ももの木」です
           花が一輪咲きつぼみが少しずつ膨らんでます



 ファインダーで視る露出・ホワイトバランスの場所を教えていただきながらの
           春を感じながら撮り歩いた昭和記念公園

       とても楽しく有意義な一日でした ありがとうございます




上野動物園!

2009-02-11 10:57:46 | パソコン
       ファインダー付きのカメラの感触を確認のため出かける

       久しぶりに覗くファインダーの使い心地は新鮮でした
        距離を合わせるのが難題でしたがなんとかピントは
           合わせられたように感じます

   やはりPCの画面で見ると「ピンボケ・不明の画面」も多くありました
      まずは慣れるために数多く被写体を撮ることだと・・・
       比較的これは・・・と思うものをUPしてみました


     「ゴリラ」さんと眼が合い一瞬ドキッとガラス越しなので一安心



            可愛い姿の「小鳥さんと猿の親子」です



       「ライオン・トラ」ですがトラは檻の中で忙しく動き回り
     シャッターを押すのに苦労しましたがなんとか撮れているのでホット。


          ガラス越しは光ってうまく撮れませんねぇ


          檻の中にいる動物は動きも活発で焦点が合いません
      頑張ってチャンスを狙って撮ったものの画面中央にはいませんねぇ

         「エリマキキツネサルとワオキツネサル」です


             象舎は工事中でした
   今回は東園のみ観察し写真を撮りファインダーの感触を試した一日でした