goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうこさんの部屋

趣味のちぎり絵、旅行・写真を通じて輪を広げたいです

Aモードで撮る

2009-06-27 11:07:48 | パソコン
                モードを意識しての撮影は初めて!

        Aモードは背景をきれいにぼかし被写体だけをくっきりさせる
  そのためにピントが合わせにくくなり自動音が常にあるので非常に困難でした

       その上室内で照明を当てホワイトバランス・露出補正を考えての
               撮影となりとても難しく感じました









  カメラまかせで撮る機会が多く露出・ホワイトバランス・モードを意識しての
           撮影は奥が深く少しずつ進歩?できるのかなぁ・・・

   教室で講座をうけ忘れず次回シャッターまで覚えていられるのでしょうか

            欲張ってお気に入りをUPしました

明治神宮御苑の花菖蒲

2009-06-21 13:53:43 | パソコン


       今日が最終日でしたので友人と「明治神宮御苑」の花菖蒲を観に!
         原宿の駅についたら土砂降りの雨・あめ・雨めげずに杜の中へ

            初めて訪れた場所・・・生憎の雨がうらめしい





            雨の中同じ思いの方が濡れながら観賞している
       カメラが濡れてどうしよう?傘をさしながらのシャッターは困難






              衣服がずぶぬれとなり早々にひきあげてきた
          お互い予定を控えているので風邪でも引いたら・・・と。

             電車に乗ったら皮肉なことに雨が小ぶりに?

梅雨の晴れ間に咲く花!

2009-06-16 18:33:28 | パソコン
            ウイークデーですが菖蒲ファンが多く園内は賑やか
             曇り空でも今の時季にぴったりのお花ですね

              お気に入りの菖蒲をのせてみました











             ぽつぽつジメジメする季節となる雨が降り出しました

神代植物園

2009-05-28 11:25:06 | パソコン
                 ばらの花を楽しむ機会に恵まれて!

               好天気に恵まれすぎて木陰を求めますが・・・
        途中休憩でバラの香りのする「ローズソフトクリーム」で元気に

          ばらの種類・香りも様々でしたがやみくもにシャッターを

                     好きな色合いのひとつです



                  真紅の情熱的ないろ



                    淡~いクリーム色のつぼみを




                    かわいいつぼみに魅せられて





      写真を見るたびに撮りたい構図にならないもどかしさを感じますが
         マイペースで少しずつ学習出来ればと願ってますけどねぇ

旅の楽しみ-Ⅱ

2009-05-25 16:46:15 | パソコン
               宮古空港よりバスで移動する

               来間大橋です この橋を渡りました
       探せませんでしたがカメが息継ぎで首を出すこともあるようです



                   平良港の砂山ビーチ
              


            親子が泳いでいる姿を見てびっくりしました

         沖縄の砂浜は太陽が照りつけてもあつくならないとか
            砂浜をはだしで歩き星砂をさがす



               仲間川を遊覧船でマングローブ観光
        400年「森の巨人たち百選」の「サキシマオウノキ」をみる

        川に生息している巨大な「シジミ貝」を見せててもらいました




          移動中に道路横断していた「セマルハコガメ」です
     添乗員さんが捕まえて見せてくれ天然記念物に指定されているようです




    走行中どこを見ても「サトウキビ・パイナップル」畑が多くみられました
      のどかな数日を過ごしましたがまた多忙の時間に戻ります




旅行中の楽しみ

2009-05-24 10:56:03 | パソコン
         日本最南端を旅しよう! 宮古・八重山9島めぐりに参加する

                翌日から梅雨入りとなり移動が大変でした
               晴天にも恵まれた束の間の「雲・景色」です


       上平湾ですグラスボートにのり「サンゴ礁」を観賞?しましたが
                前日の雨で期待外れでした



    移動中の上空から撮った「多良間島」・・・初めてチャレンジした写真




         これぞ沖縄の象徴というスカイブル-の雲



              雲の形状が「雪山」のように見えて感動する




     雲の下には那覇空港が姿を見せ始め旅の楽しかった思い出をのせ
           旅で出会った友人との再会を胸に・・・



      今回の旅は梅雨入りの中で沖縄料理・三線ショー・由布島の水牛車
           仲間川遊覧船のマングローブ観光・琉球舞踊と
        一番のメインである波照間島「日本最南端の有人島」に行き
               記念に証明書を頂きました

          旅は思わぬ出会いがあり星の砂・貝・高速道路では
         セマルハコガメが道路を横断中でハブ(前の座席のみ)や
        山ホタルも(イルミネーション)のように光を輝かせ観賞する
              海の色が透明できれいですねぇ・・・

国際バラとガーデニングショウ

2009-05-16 17:08:38 | パソコン
            沿線に住んでいながら初めて見に行きました

         広い球場にひと・人そしてカメラとバラの香りもあるのですが
           異様な雰囲気にのまれて懸命にシャッターを押す

                ~新しいバラの世界~
    甘い香りもどこかへローズガーデン・テラスコーナー毎に分かれての展示
       こんな素敵なお庭が・部屋があればとため息つきながらの観賞

       コンテストのガーデン部門もあり勿論マーケットも賑やかです

          午前・午後と娘とはぐれながら夢中で撮り歩く


                   全体の写真です











 


      バラも多種類ありどれも見事に咲き見とれるばかりですし癒されます

      でも最後は体力で疲れましたがバラに囲まれる人生は素晴らしいです

貼り絵

2009-05-11 16:18:58 | パソコン
            ビックサイトの「ホピーショー」へ友人と出かける
       毎年斬新な手芸をはじめペイント・料理など多くのコーナーが並ぶ
         展示内容が少しずつお客のニーズに合ったものに変化している

             目的の素材が見つからず体験を友人と参加する
        貼り絵ですがとても便利に構成されていて鋏を使用するのみ
           30分で完成すると担当者の弁につられて・・・

              完成したのが下の貼り絵「カタツムリ」
        友人はお孫さんにと「かぶと・金太郎」さんが可愛く完成した




        今回で2回目ですがホピーショーも進化しとても楽しいです

散歩途中での花

2009-05-07 09:02:35 | パソコン
               コンデジ片手に朝の散歩で目にした花

      tanbono-taさんのブログで拝見した「オダマキ」と同種なのかと
              思ってますがちょっと葉の形が?異なるような




        シラー・ベルビアナ(別名ワイルドヒヤシンス)事典にある

        パラソルを広げたように星形の花を上向きにしたような・・・



             全体では見ごたえがのある咲き方です



                  好きな色合いの花です

薬用園

2009-05-02 23:47:48 | パソコン
                けしの花が見たくて娘と撮りに行く
          K.Tさんのブログに外囲が開き中に入れるとあったので。
          偶然温室の前でお会いして珍しい花を教えていただくことに

      世界中に蔓延している豚インフルエンザ効き目がある?・・・と

        ダイウイキョウ(タミフル)とムユウジュ(釈迦誕生)
 タミフル(インフルエンザ治療薬)の花とお釈迦様誕生の木として知られている



              目的である「ケシの花」を撮りに行く
           外囲いだけが開かれ柵の間から狙ってみましたが・・・





             金蘭と黄海老根(いずれもラン科)



        フタリシズカです・・・雑木林にひっそり咲いてました
            花なのか実なのかよくわかりません



        ヒマラヤ青いケシの姿は公開されていませんでしたね