goo blog サービス終了のお知らせ 

HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

木の芽流しも終盤でしょうか

2012-03-05 | イベント
Imgp0681


こんばんは~
今日は比較的お天気がもった屋久島サウスでした。
ノースの宮の浦方面からみえられたお客様は口々に安房すぎから雨が止んだとおっしゃってました。
西から南よりの風予報だったので、雨は覚悟してました。
屋久島の天気は、本当にあてるのが難しいですね。
明日も所によって雨というかんじしか言えませんね。。。



そして、この時期の長雨を、屋久島では木の芽流しと言います。
本州で言う菜種梅雨でしょうか。

しかし、本当に屋久島らしい言葉ですね。
春に出てきた新芽を、洗い流してしまうような、そんな激しい雨という風合いです。


Imgp0685


この写真は、半月ほどまえに撮影した画像です。
この木は、剪定をすました木ですね。

屋久島の場合、亜熱帯という気候から、剪定を冬の間に行います。
一年中延びきった木々を、この時期に刈り取ったり、背丈をあわせて切ってしまいます。

そんな、綺麗に刈り取られた木々からは、こんな可憐な新芽が誕生するのです。


Imgp0679


そして、この子達はいま、木の芽流しという屋久島の激しい雨の洗礼を受けるのです。
そして、じっと耐え、天からおくられた命の水の恩恵を頂き、この子達もまた森の一員となっていくのですね。

関連記事はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/honuyakushima/d/20120227



畑では春キャベツの美味しい季節ですね。


Img_0104


K婆、いつも有り難うございます。

それでは、明日も honu は元気に営業です!

Img_0114


mahaloha


ウミガメの産卵がはじまりました 2012

2012-02-27 | イベント
Imgp0684


こんばんは~
気を抜いていたら、昨日の夜の寒さにやられました。。
北風が吹く予報でしたが、先日までの暖かさに油断してしまいました。

今日もちょっと冷ややかな一日ですね。
明日は雨予報ですが、午後から南よりの風に変わります。
気温は上がりそうですよ。

海は東ウネリで時化そうです。
午後から到着便で来島予定の方は、情報に注意してくださいねぇ。



さて、タイトルにあります今年初のウミガメの産卵が確認されました。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=38635

二月産卵はたしかに早いですね。
通常は4月に入ってからなので、今年の海は少し異常かもしれません。
気をつけて見守りましょう。

そして、ひとつ残念な報告を。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000008-maiall-soci

Honu としては、ウミガメ産卵孵化を、興味本位で見に行くことに反対です!

見に行きたい気持ちは理解できます。
しかし、上の記事をよく読んで頂き、もう一度考えてみてください。

それでも見てみたい場合はNPO法人・屋久島うみがめ館があります。
そちらのボランティアスタッフとして、見てはいかがでしょうか。

http://www.umigame-kan.org/


実は、このニュース、数日前から知っていたのですが、なかなか記事にすることができませんでした。

そこに、先日ご紹介したサンカラさんのパン販売の佐藤シェフが、たまたま店におみえになって、この画像のキーホルダーを見せてくれたのでした!


Imgp0744


なんとホヌで買って頂いたHONUキーホルダーの手に、ウミガメ管理用のメタルタグが引っ付いているではないですか。。。

佐藤さん曰く。

自然に付いてしまって、それから離れなくなってしまったんだよ

ということでした。
なんという不思議な出来事でしょう。

あぁ、やはり早くこの事は、早く記事にしなくてはいけないな!
背中を後押しして頂きました。

佐藤シェフ、
どうも有り難うございました


ハワイでは、ウミガメ(honu)は神様の使いとして崇められています。
そんな神のつかいのウミガメ産卵を覗き見することは、やはり下衆な行為と言わざるえないと痛感します。

どうぞ、上の記事をもう一度読み直して頂けると幸いです。

よろしくお願いします。



今朝は、サンカラさんのパンを買いにぽんたん館に行くついでに、その先の鯛の川橋から千尋の滝方向をパシャりしてみました。


Imgp0756


安物のカメラでちょっと望遠に!
千尋の滝のV字渓谷です。


Imgp0758


ちょっと左に目を移すとモッチョム岳の頂きが見えます。


Imgp0759


綺麗ですね!



今日のトップ画像は、新緑のリーフ画像でした!
次はこのリーフの画像をいろいろご紹介しますね。


Imgp0741


それでは、あすもhonu は元気に営業です!

薄目あけてる人がいますね


Imgp0740


mahaloha


むいごっ娘 野菜即売市

2011-12-30 | イベント
Imgp0417


おはようございます!
大晦日イブをいかがお過ごしでしか。

こちら屋久島サウスは穏やかな一日のスタートとなっています!
山も凍結解除がなされているみたいですね。
このまま寒波が来なければお正月登山もできそうですね☆


Imgp0415


ということで、今日は先日ご紹介した近所に近日オープン予定の農家食堂むいごっ娘の野菜即売市をお知らせしますね。

そして、オープンは新春の1月5日と決まりました!
楽しみです。


Imgp0416


向かいはボタニカルリサーチパークなのでわかりやすいです。
トローキの滝の登りもあるので、観光客シーズンは賑わいそうですね。


Imgp0418


あっ、
ご近所さんで電気自動車に買い替えるということで、こんな可愛い車が売りにだされています!
興味のある方はメッセージを下さい。


Imgp0420


それではhonu は今日も元気に営業です!

mahaloha


一週間おくれのプルメリアが咲きました

2011-07-09 | イベント
Sany0010


こんばんは!

久々の更新です。

そろそろ、いろいろ書こうと思っているのですが。。。


はい!

ということで、

昨日はプルメリアが一週間おくれで咲いたんですよ~

画像はまた後日にアップしますね。


で、今日のトップ画像は新作です!


Sany0011


夏に人気のあるクリスタルシリーズに、

屋久杉でも人気のあるイニシャルを追加しました!

このイニシャルは先日、

工房用の眼鏡を作りに鹿児島に上った時に雑貨屋さんでみつけた、

チョコレート用のシリコン型で作ったのですよ~

出来映えはバッチリです!

どうぞお店でご覧になってください。



7月に入ってお客様も増えましたね。

明日も honu は元気に営業ですよ~

mahaloha



Anela が他界してしまいました

2011-06-05 | イベント
Sany0033


おはようございます。

一週間以上も更新できていませんでしたね。

今日は屋久島サウスらしい大粒の雨が天から降り注いでいます。


そして、今日は残念なお知らせがあります。

honu の看板ネコだった anela が、

先月の末日に他界してしまいました。。。


まだ、三歳になったばかりだったのに、、、、

残念です。


Sany0040


ハーネスが外れてしまい、

前の県道で車にはねられてしまいました。

でも、奇跡的に外傷は少なく綺麗なままの姿で天に召されました。


道路で絶命もせずに頑張ってくれました。

病院にむかう車の中で、

最後の一声も振り絞って出してくれました。

こんな綺麗な姿で看とれたことは幸いでした。

まるで眠っているようです。


Sany0043


もともと『天使』というハワイ語の anela です。

きっと天国からお仕事の命がでたのでしょうね。

まさしく天使の名にふさわしい最後でした。


Sany0044


anela が亡くなったその夕方は、

本当に久しぶりの綺麗な夕日でした。

そして、その日の夜は、

今までここで見たことのなかった蛍が玄関先を舞っていました。

蛍の光が星空に姿をかえて、

そして朝にはその輝きが、

大きな太陽の光にバトンを渡してくれました。


Sany0045


anela の亡骸はお店の窓から見える白いハイビスカスのたもとに埋葬しました。

その埋める土を掘り起こすと大きな石が埋まっていました。

そして、その大きな石を取り出してみると、

そこには、うっすらハートの柄がついていたのです。

もう、なにからなにまでミラクルな anela でした。


Sany0001


今は天の使いとして、天上界で忙しく動き回っているのでしょう。

でも、疲れたときはここに休みにおいでね。


P1000018


三年間という短い間だったけど、

たくさんの方々の愛を頂いた anela でした。

anela に携わって頂いたたくさんの皆様、

この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

ありがとうございました。


Sany0010


anela おやすみなさい。


ビワの販売がはじまりました 2011

2011-04-29 | イベント
Sany0003


こんばんは~

素晴らしい天気の屋久島サウスでしたね!

明日までお天気はもちそうです。

素晴らしい連休二日目になりそうですね。

でも、朝夕はまだまだ気温が低めです。

少し朝夕用に上着をご用意くださいね。



ということでタイトル通り 2011 年のビワの販売が始まりました!

でも昨年のビワの販売は三週間も早かったんですね。

他の植物も同じく、やはり遅れています。

でも、明日の後半から南風が吹き出して、

雨にはなりますが気温はぐんぐん上がりそうですよ~



そして、

今日のトップ画像はランドネの最新号です。

やく一年ぶりの屋久島特集です。

昨年のランドネにもご紹介頂きましたが、今年も少しだけ掲載されてますのでご覧下さい。

お店の前のテーブルは、こんな感じでブックスペースになっています。


Sany0002


ランドネを含めていろんな観光雑誌やフリーペーパーなどなど・・

お買い物のついでにご覧になっていってください。



あっ!

それと先日の水の森でご紹介し忘れてました・・


Sany0011


現在、

東京上野の森美術館大賞展で裕子ちゃんの原画が展示されています。

どうぞ、関東近辺でお住まいの方はご覧になってはいかがでしょうか。

期間は5/8日曜までです。

屋久島に来れない方も、ちょっと屋久島気分に浸れると思いますよ。



今日もお越し下さりありがとうございます。


Sany0004


明日も honu は元気に営業です。

では~

mahaloha


屋久杉

2011-04-22 | イベント
Sany0001


こんばんは!

今日は久々に雨粒が落ちてきました。

まだまだ少し肌寒い屋久島サウスです。

ハイビスカスの開花も遅くて、やっとこの春の一番花が咲いてくれました。

プルメリアもまだまだ遅くて、新芽も出ていません。

でも、もうすぐですね!



ということで、先日はタイトルにあります屋久杉を頂いてきたのでした。


P1000002


正式に運び出された土埋木の屋久杉には、こんなカッコいい印が押されているのです。


P1000003


工場内に入ってみると、自分が使っている帯鋸の数倍もあろうかというマシンやどでかい旋盤に圧倒されました。

その大きなマシン達もたじろぐような大きな大きな屋久杉がそこに鎮座していました。

大きさを比較できるようにイスも一緒にパシャりしました。

でも、手前にイスを置いたので、あまり大きく感じないですね

実際はすごく大きいのですよ~

なんと落札価格は150万円だそうです。

木の質からして、高いけど安いと思いました。


P1000005


そして、お隣の部屋にはこんな大木がありました。


P1000004


ちょっと判りにくいですが、左下にゴルフバッグがあるので、それで比較してみてください。

屋久杉に立てかけてあるのは昔使っていたという、大きな大きな鋸です。

すごいですね~

なにかにつけて先人は偉大です。


ということで、

木目の良い木っ端を少し頂いてきました。

ありがとうございます。



P1000009


GWまで一週間を切りましたね。

予定は立てましたか?

まだの方は、この週末にじっくり考えてみるのも良いかもですね。

先日、ご紹介した山登りはじめました2 いくぞ屋久島編も参考にしてはいかがですか。

普通に笑えますよ!

では、素敵な週末をお過ごしください

mahaloha