忘備録 ~四国中央市に暮らす~

忘備録か備忘録か どちらでもいいらしい

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (平成初期生まれ)
2022-04-16 03:43:53
帰省するたびに地元の風景が変わるのは仕方ないことですが、少しずつ土地との記憶が切り離されていくことを寂しく感じていました。すでに、バイパスが通ったあたりに何があったのかも思い出せません。アルバムを引っ張り出して三島の街並みはどんなだったかと思い出そうとするのですが、都合よくそんな写真がじゃんじゃかでてくるわけもなく…。今とは写真を撮る気軽さも違うしなと、歴史好きだった祖父の郷土資料をあさるも、戦後の白黒写真はもはや映画の世界。父よ母よ、なぜ記録写真をとっておかなかったのかと、だめもとでネット検索してみると当サイトを発見し心の底から感動いたしました。
平成初期うまれの私が昭和58年の街並みを「懐かしむ」というのは多少語弊がありますが、おそらく二度と思い出すことはなかっただろう幼少期の三島が鮮明に蘇ってきました。ストリートビューで今見ているかのような記録量にも感動です。本にしてまとめて欲しいほどです。
父や母にも見せたところ、「あそこはああだった、映画館はどうだった、トーヤデパートのうどんの自販機が…」とわいわい楽しく語らうことができましたので、昭和後期の風景は父母世代の思い出と、いい塩梅で落ち合える時代なのかもしれません。

川之江や土居も見てみようとおもいます。
他に写真があれば、ぜひ拝見してみたいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます (管理人)
2022-04-16 12:48:53
数十年ぶりに地元で暮らし始めた最初は、少し浦島太郎状態でした。
近所のばあさんたちは代替わりしてました。まだ元気なばあさんもいらっしゃいます。
子供のころ吠えられた近所の飼い犬は、遺伝なのか相変わらず元気に吠えます。
Unknown (平成初期生まれ)
2022-04-16 14:17:52
今ちょうど帰省中なのですが、ずっと見たことはあったのに、訪れた事のなかった駅前のマルキン食堂に来ています。小学時代からの友人と、このブログの写真を見ながらワイワイ話していますよ。とてもいい機会をいただきました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。