goo blog サービス終了のお知らせ 

HONEY FM 82.2 ブログ

兵庫県三田市にあるラジオ局HONEY FMのブログ。周波数は82.2MHzです。

何か青いもの

2010-06-23 13:12:00 | 﨑山聡美

HONEY MORNING TRAIN(水)﨑山聡美です

最近、よく「何か青いもの」を見かけます。

「何か青いもの」と言えば、サムシング・フォー(結婚式で花嫁が身につけると幸せになれるという4つのもの)の中の

サムシング・ブルーを思い浮かべる方も多いかと思いますが、、、、、

視界にちらっと青いものが確認でき、「今、なんか青かったで」と思い振り返ると、サムライブルーのTシャツやユニフォームに身を包んだ人だった

ということが、数日続いています。

そしてそれは我が家でも起きたことで、対カメルーン戦の夜、何か青い気配を感じたと思ったら…

002_2

「JAPAN」モード満点の、我が家の大黒柱がそこにいました

いや、別に悪いことでもおかしいことでもないんですよ!!

でも、思い切り鼻で笑ってしまったことは事実でした(いきなりリビングに青い人がい たらびっくりしますって) 

 

ちなみに青いユニフォームと言えば

003_3

中日ドラゴンズのユニフォームも青であります(&ドアラの耳

ただ、私はビジター用Tシャツ(白です…)しか持っていないため、まだ青い一員にはなれずにいます

ちなみにこの1番は、今は大リーグ・カブスで活躍する福留孝介選手のもの

004_2

今は堂上直倫選手がこの1番をつけています

 

今週のメッセージテーマ「この夏のレジャープラン」ですが、来月、名古屋に行ってまいります(1泊2日笑)

私も「文字だけブルー」を身にまとい、中日ドラゴンズを応援してきますっ


「ルノワール」展

2010-06-16 17:42:00 | 﨑山聡美

こんにちはHONEY MORNING TRAIN(水) 﨑山聡美です

大阪・中之島の国立国際美術館で開催されている、「ルノワール」展

007_9   003_2

6/27までなので、またも会期末ギリギリで行ってきました

関西初公開という、「可愛いイレーヌ」本当に可愛かった…

イレーヌだけでなく、ルノワールの描く女性たちはとても可愛く、美しかったです

他の人物画も、皆本当にそこに命が宿っているかのような、穏やかで温かい表情

うっとりしながらの鑑賞でした

「幸福の画家」との称号通り、見た人の心を温かくしてくれるような、そんな作品がたくさん並んでいました

 

そんな中にあった、X線写真・赤外線写真・絵画の3点セットが並んだコーナー。

X線写真:使われた絵の具の種類や、絵の具の厚みを明らかにできる

赤外線写真:下書きや書き直しの跡を見ることができる

なのだそうで、迷いに迷って描き上げた痕跡があったり、

下書きもせず迷くことなく一気に描いた作品もあったり、

一枚一枚の絵について、ルノワールがどのような思いで描いたのかが窺えるようでした

 

私は平日の朝一番に行きましたが、会期末ギリギリとあって正午頃にはかなり混んでいました

これから行かれる方、ちょっと早起きして、朝一番(10時から!!)の鑑賞がおススメです


案内されたのは…

2010-06-02 12:57:16 | 﨑山聡美

こんにちはHOMEY MORNING TRAIN(水) 﨑山聡美です。

先日、三田に住む友人とランチへ
「おいしいところがあるから」と案内されたのはなんと…大阪・堺東
堺と言えば…私の地元から電車で南へ10分以内のところ。
まさか、三田の友人から堺を紹介されるとは思いませんでした

向かったのは、自然食レストラン
とても人気のレストランのようで、平日のお昼にもかかわらず行列
40分ほど待って、ようやく入ることができました

喋るだけ喋って、体に優しいお食事を堪能した後は、堺市役所へ
堺市役所では無料で展望台に登ることができ、古墳や長居スタジアムの見える風景を眺めてきました
ちなみに、この展望台のことを教えてくれたのもこの友人です

帰りは、友人の希望で「チンチン電車」こと路面電車の阪堺電鉄で北上
やっと私が友人を案内できる番になりました
…が、私も10年以上はごぶさたしている電車。
古い路線だけあって乗り換えもなかなかややこしく(私が不慣れなのもありますが)、ちょっとバタバタしながらも、なんとか帰宅することができました

新しい土地で新しい発見をすることは、とても刺激的で楽しいことです
でも、身近な場所で新発見をしたり、今まで「?」と思っていたことがわかるようになってくると、身近なことだけに嬉しさも大きく、毎日がより快適に過ごせそうな気がしてきます

私も皆さんに色んな新発見をしてもらえるよう、たくさんの情報をお伝えしていきたいなと改めて思いました。

ところで、やたらと堺に詳しい例の友人ですが、堺に住んでいたこともあったそうです
そりゃ詳しいはずだと思いつつも、なんか悔しいので、私もいつか彼女の知らない三田を紹介してみせると心に決めた日なのでした


海無し県民

2010-05-26 13:27:07 | 﨑山聡美

HONEY MORNING TRAIN(水)崎山聡美です

HONEYでもリスナープレゼントがあった「トリノ・エジプト展」。

会期末の5/30を前に、昨日慌てて行ってきました

不思議な気分でした~。

トリノに展示されているエジプトのコレクションを神戸で見るという…自分が神戸にいることは勿論わかっていながらも、トリノにいるような、エジプトにもいるような気分を味わえました

それにしても…いいですね~神戸

海からの風、潮の匂い…などなど、とにかく、歩いていて気持ちいいこれにつきます

大阪で生まれたものの、4~12歳までの8年間を栃木で過ごしたため、根は完全な栃木っ子。

栃木と言えば…そうです、U事工字のお二人も栃木出身

彼らはとても素直に栃木県民の気持ちを代弁してくれていると思います。

彼らの発言を聞いては「そうそう!」と思わずうなずいてしまう

もっともっともっと共感したくて、彼らの出した本も取り寄せて購入したほど(どこの本屋さんにも置いてなかったんですね~)

よくU事工字の発言の中に「茨城県」が出てきますが、彼らの言う通り、栃木県民にとって茨城県とは、宿敵であり、憧れでもあるのです。

山に囲まれた海無し県の栃木県民にとって、あの大きな太平洋はとてつもない憧れの対象なんです(本気ですよー)

そんな訳で、未だ「海」・「港」のある街には憧れがあります。

大阪にも海や港、川はありますが、神戸ほどの気持ちよさは残念ながら感じられず

海の気配を感じなくても、歩くだけですがすがしい気持ちにさせてくれるので、神戸が大好きです

神戸か、神戸に近い街か、三田にいつか住みたいなぁと思う、今日この頃です


ばしばし

2010-05-19 13:09:27 | 﨑山聡美

6月4日の虫歯予防デーを前に、足繁く歯医者へ通っております 崎山聡美です

事の始まりは先月末、かなり前に抜いたはずの下の親知らずの辺りが痛いのなんの

物を食べては痛み、飲んでは痛み、あくびをしては痛み…

と言っても、どこが痛いのかもはっきりせず、怯えながら歯医者さんへ

 

結果、「上の親知らずが下のはぐきの部分に刺さって、下のはぐきが傷ついてますね」と。

なんてことない結果でホッとしたものの、このままではいけないからと、

上の親知らず2本を抜くことに

そして今、バシバシと抜歯(すみません)の日々を過ごしております。

 

それにしても、上の親知らずを抜くのってとても簡単なんですね

以前に下の親知らずを抜いたときには、歯医者からの帰り道は歩くだけでも

ガツーン、ガツーンと顎の骨に響いて辛かったり、 「連休の前日に抜きましょう(翌日の仕事は厳しい)」

と言われてみたりで、親知らずを抜くのはめちゃくちゃ大変なことだと思っていました。

しかし先生は「言葉は悪いけど、上の抜歯は楽勝だと思ってくれていいから」とのこと。

その言葉通り、施術はものの5分で終了

そして抜歯の2時間後には普通に仕事をしていました

それも子供と一緒に歌ったり、踊ったりもしましたが、大した違和感もなく、

あの下の親知らず跡の痛みもすっと消えていきました

 

痛みが消えたことで、食事も存分に楽しむことができ、思い切りあくびもできるようになり、

すっかりストレスフリー

喋る仕事をしているのに、大きく口を開けることができないというのは結構なストレスでした。

大きく口を開けないと、噛みそうになってしまうんですよね

 

ちなみに治療すべき歯も見つかり、子供に戻った気分で

ちょこちょこと歯医者通いを続けております。

口の中がキレイになっていくのは嬉しいけど…やっぱり苦手です、歯医者さん