
今日は1日晴れ。
気温は低くて風も強く、体感温度は日差しがあってもかなり低め(^^;
水仕事しとったら指の感覚全くなくなってしまって大変だった(汗
流石にこの時期外での水仕事は駄目だねぇ(苦笑
さてさて・・・
正月休みも残す所2日。
明後日からはまた仕事の日々に・・・
こうなるとなんだかじっとしてるのが勿体なく感じてしまい・・・
気温が低いってのに、昼前から洗車を開始w
9時の時点で5℃とかだったんで悩んだけど、ちょっとやっておきたい事もあり、気合を入れて作業開始!
まずはチャッチャとボディを洗い、汚れたホイルも裏側まで洗車。
多分MINIに乗り始めてから一番長く洗車してなかったんですが、殆ど乗らなかったので汚れが少なくて助かった。
で、ここからはいつもならコーティングのメンテナンスして終了なんですが、今日は樹脂部分にハードコートを施工するので、モールやアーチを中性洗剤で念入りに洗浄。
しっかり洗いだ後、全体を拭き上げまずはボディをコンディショナーで拭き上げ、乾燥後に乾拭き。
これでボディは終了なんで、残る未塗装樹脂の部分をシリコンオフで脱脂し乾燥。
これで下準備はOK。
いよいよ待望の硬化コーティングを開始!
MINIはモールやサイドシルが未塗装樹脂なんで、この部分が時間経つと段々と白濁してくるんですよ(汗
新車から一年位でもう症状が出てしまい、根本的な解決方法がないという(^^;
塗装するかコーティングで延命するかしかないんで、この部分への樹脂コーティングは皆さんやってらっしゃるんですよね。
うちの場合は日々のコーティング&常にカバーなんでそんなに酷くはないんですが、それでも微妙に白くなってきた部分があちこちに(汗
赤枠の中はこの通り。
水の流れ道になってるんで、劣化が他の箇所より激しいんでこうなるみたい。
ズームするとこんな風に変色しちゃってる。
未塗装樹脂はほんと厄介。
しかもMINIの場合、下回りぐるりと一周だしねぇ(汗
オーナーさんに会う度に聞いてるんですが、皆さんWAKOSのハードコートを半年毎に施工してしのいでるそうで。
前々からなんとかせねばと思いつつも、塗るかコーティングするかで悩んでしまい気がつきゃ三年が経過。
いい加減ヤバイなと思い出した頃、愛用のメーカーさんから未塗装樹脂専用硬化コーティング剤が発売になるとの事で、早速使ってみる事に。
てな訳で、チャッチャと施工w
伸びが良いんで作業性も良く、あっという間に完成w
後は初期硬化の6時間、濡らさないようにすれば定着するそうで。
施工してて気がついたんですが、一部分だけ白くなってるのかと思ったら、全体的に色落ちしててビックリ。
普段は気が付かなかったけど、いざ塗り広げてみると、境目がはっきり分かるし塗ってない部分は白っぽく浮いてる。
微妙に色落ちした程度で済んでたんで、こんなもんだと思って見過ごしてました(^^;
流石に納車から三年経過してるしね。
思い立って作業して良かった。
↑ before
↑ After
この写真じゃ分かりづらいけど、実際ははっきり違いがわかる程変化がありました。
黒々としたフェンダーを眺め、やってよかったとニンマリw
これで後はどの位耐久性があるかだなぁ。
ボディの方もこの通りピカピカ♪
樹脂部分も輝いてて良い感じ。
ちょっと疲れたけど、これなら満足♪
さあ、残すはサイドカーのみだな。
寒い中お疲れ様でした(^^)
思った以上に綺麗になったんでスッキリですw
昨日はかなりの暴風で夕方まで引きこもって
ましたw
明日から仕事なので、体慣らしに今日のうちに
軽く近所で走り初めしてこようかと。
こちらも風が強く寒い1日でしたが、誘惑に負けてやっつけてしまいました(苦笑
うちの走り初めは来週になりそうです。