
今日は一日晴れ。
相変わらず気温は低いけど、日差しがあって過ごしやすい一日でした。
しばらくはこんな感じで頼むぞ(汗
さてさて・・・
先週久々にサイドカーでツーリング!
この時期定番の四季桜を見に行ってきました。
この時期定番の四季桜を見に行ってきました。
朝9時に家を出て、グリーンロード経由で豊田入り。
ジブリ&四季桜渋滞を心配してたけど、幸いどっちも回避出来てホッとしながら、まずは11号で矢作川沿いを遡る。
久々のサイドカーだけど、メンテはバッチリ&寒い時期なんでエンジンも絶好調♪
気分良くまったり走りながら、道沿いに咲いてる四季桜を堪能♪
まずは山越えで大蔵まで抜けて、いつもの直売所へ。

ラッキーな事に今日は鮎が。
年に一回位、囲炉裏で焼いてるんですよねぇ。
まずは鮎と野菜を買い込み、囲炉裏にあたって休憩。
この日は天気も良く気持ちよく晴れてたんだけど、流石に山方面は寒い。
途中の温度計は11℃。
道理で風が冷たい訳だ(^^;
ジブリ&四季桜渋滞を心配してたけど、幸いどっちも回避出来てホッとしながら、まずは11号で矢作川沿いを遡る。
久々のサイドカーだけど、メンテはバッチリ&寒い時期なんでエンジンも絶好調♪
気分良くまったり走りながら、道沿いに咲いてる四季桜を堪能♪
まずは山越えで大蔵まで抜けて、いつもの直売所へ。

ラッキーな事に今日は鮎が。
年に一回位、囲炉裏で焼いてるんですよねぇ。
まずは鮎と野菜を買い込み、囲炉裏にあたって休憩。
この日は天気も良く気持ちよく晴れてたんだけど、流石に山方面は寒い。
途中の温度計は11℃。
道理で風が冷たい訳だ(^^;

囲炉裏で焼いた焼き芋を頂いて・・・

ご相伴に預かりながら暖を取る。
このお芋が美味しいんだよねぇ♪
食え食えと2つも頂いて、お腹いっぱいに。
朝飯抜いてきて良かったw
朝飯抜いてきて良かったw
たっぷり暖まった後は、一旦戻り小町経由で小渡まで抜け、笹戸温泉手前から再び山中に分け入り、354から更に細い道を通り峠をいくつも超えて宮代町へ。

そしていつもの小さな公園へ。
ここは個人の方が管理してるところで、開放してくださってるんですよね。
毎年必ず訪れてます。


そしていつもの小さな公園へ。
ここは個人の方が管理してるところで、開放してくださってるんですよね。
毎年必ず訪れてます。






満開に近くとっても綺麗。
今年は当たり年だな♪
誰も居なかったのでゆっくり鑑賞した後、出発。
19号から351へと入り、一旦峠を登って頂上付近から脇道へ。
こっから細い細い林道を通り下った先には・・・
今年は当たり年だな♪
誰も居なかったのでゆっくり鑑賞した後、出発。
19号から351へと入り、一旦峠を登って頂上付近から脇道へ。
こっから細い細い林道を通り下った先には・・・

川見四季桜の里。
毎年思うけど、ここは本当に綺麗だ。
去年は桜の花がすくなったけど、今年はバッチリ♪
去年は桜の花がすくなったけど、今年はバッチリ♪











紅葉も良い感じで、人がおもったより少なかったんでじっくり散策♪
いやぁ、眼福眼福♪
毎年これを見るのが本当に楽しみだからねぇ。
売店で甘酒を買おうかと思ったけど、流石に混んでたんで諦めて、付きなる目的地へ。
419を小原方面へ向かって下り、右折して19号へ入り、大洞方面へ。
この道も通り沿いに四季桜があって、本当に綺麗♪
いやぁ、眼福眼福♪
毎年これを見るのが本当に楽しみだからねぇ。
売店で甘酒を買おうかと思ったけど、流石に混んでたんで諦めて、付きなる目的地へ。
419を小原方面へ向かって下り、右折して19号へ入り、大洞方面へ。
この道も通り沿いに四季桜があって、本当に綺麗♪
実はカメラセットしてたんだけど、トラブルで撮影できてなかった(汗
残念だけど、また来年に持ち越しだなぁ・・・
まったり走って大洞入りし、まずはいしばしカフェで腹ごしらえw

いつものモダン焼き大盛りw
これが美味しいんだよねぇ。
久々に食べたけど、大満足。
が・・・
これだけではなく・・・


大分前に約束してた、自然薯お好みを頂いちゃいましたw
めちゃ腹苦しかったけど、ホントに美味しかった。
たくさん食べて動けなくなりつつあったんで、そばにある大洞四季桜の会場へ移動。


こちらも小高い丘に一面の四季桜♪
残念だけど、また来年に持ち越しだなぁ・・・
まったり走って大洞入りし、まずはいしばしカフェで腹ごしらえw

いつものモダン焼き大盛りw
これが美味しいんだよねぇ。
久々に食べたけど、大満足。
が・・・
これだけではなく・・・


大分前に約束してた、自然薯お好みを頂いちゃいましたw
めちゃ腹苦しかったけど、ホントに美味しかった。
たくさん食べて動けなくなりつつあったんで、そばにある大洞四季桜の会場へ移動。


こちらも小高い丘に一面の四季桜♪


頑張って道沿いに歩いて・・・






桜をくぐりながら散策。






今年もなんとか頂上まで登れた。
川見と違ってここは低いんで、なんとかオレでも歩けるw

まだ14時前だけど、すっかり日が陰ってきた。
でも今年は本当に当たり年で、四季桜をしっかり堪能できて満足。
でも今年は本当に当たり年で、四季桜をしっかり堪能できて満足。
で、渋滞が始まる前に帰路へ。
心配してた渋滞もなく、15時過ぎに自宅へ到着。
走行距離130kmとそこそこ走れてそういう意味でも満足w

締めは晩飯に鮎飯を炊いて堪能w
いやぁ今年も大満足♪
四季桜、来年も絶対に行かなきゃだ。
てな感じで無事に今年も四季桜を堪能♪
さて、次はどこへ行こう?
心配してた渋滞もなく、15時過ぎに自宅へ到着。
走行距離130kmとそこそこ走れてそういう意味でも満足w

締めは晩飯に鮎飯を炊いて堪能w
いやぁ今年も大満足♪
四季桜、来年も絶対に行かなきゃだ。
てな感じで無事に今年も四季桜を堪能♪
さて、次はどこへ行こう?
一方その頃、めけとさくらはと言うと・・・

めけがコタツの側で遊んでたら、何かを発見w
拡大すると・・・
拡大すると・・・

子グマを狩ろうと目論むさくらを発見w

なんかいたよ?と訴え中の子グマw
そしてそのままよじ登ってきて・・・

しがみついて抱っ子グマ。
しきりに何事かを言いながら、ガッツリ取り憑いてましたw
てな訳で、めけとさくらは今日も元気です!
四季桜も見事ですが
個人的には自然薯のお好み焼きと
鮎飯がとても気になります(笑)
写真で充分アキヲ堪能させていただきました😄
この時期からはキャブ車絶好調ですよねぇ♪
気持ちよくエンジン回りますw
この自然薯のお好み、知り合いの常連さん持ち込みなんで、サービスで頂きました。むっちゃ美味しかったです! あ、鮎飯も最高でしたw
四季桜、名古屋来てから初めて知ったんですが、紅葉と桜が一緒に見れる稀有な光景でずっと通ってます♪
こんな紅葉と桜の秋景色もいいものですね。
さすがオネさんの食欲はすごい真似できません、
毎年感動する程素晴らしいです。
紅葉と桜が織りなすこの素晴らしい景色は、何度見ても飽きません♪