goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

One or Eight 道連れランチツーリングw

2019-04-21 19:50:44 | ツーリング








 今日は終日薄曇り。

 時折日はさすものの、スッキリとした青空!ってなところまではいかず、なんだかはっきりしない天気でした。

 それでも名古屋は日中23℃超えと暖かかったらしく、明日はなんと26℃予報と暖かいを通り越して暑い予報に(^^;

 ああ・・・もう気持ちの良い季節は終わりなのねぇ(゚ーÅ)ホロリ







 さてさて・・・







 今日は後輩くんを半分無理やり引っ張り出してのツーリング!

 先日からどうしても気になって仕方ないお店に突撃してきました。


 最初はソロでも・・・と思ってたんだけど、もし外したら一人では悲しすぎる。

 ならば道連れを・・・と、メニューも定かではないお店なんでと渋る後輩くんを説き伏せ、「一人で入って外したら悲しすぎるでしょ?」と道連れ決定w

 一か八か、当たりか外れかを賭けて出発w


 9時に西広瀬Pで待ち合わせたんですが、23℃まで上がる予報だったんでハーフメッシュとケブラージーンズで走り出したら寒い位(汗

 念の為にとかれこれ10年近く前に買ってから2度めの出番となるゴアウインドストッパーのインナーを着込んできて正解。

 でもメッシュグローブと風通しの良いシューズから冷気が上がってきて末端はヒエヒエ。

 途中の温度計は15℃。

 空はどんよりと曇り、日差しは全くなしの状態では寒くて当たり前(苦笑

 待ち合わせ場所へ着いた頃には、ウエアのチョイス失敗したかな?とちょっと後悔も。


 程なくして後輩くんと合流し、インカムをペアリングして出発。

 出発前に二人共メッシュグローブから冬用グローブへの切り替えて、枝下ICから矢作川沿いを上流へとひた走る。

 今日は思ったよりバイクが少なかったけど、車が何気に多くて流れはまったり。

 流れに合わせて走ってたけど、後輩くんのPCXの加速が何気に速くなってびっくり。

 5000km走った辺りからエンジンが軽く回るようになり、加速も大分良くなったとの事。

 あたりがついたんだろうけど、びっくりする位キビキビ走ってた。

 今までは加速時にワンテンポ溜めを作って速度調整してたけど、今日はその必要は全くなし。

 なんで楽しく話しながら33合へと抜け、まずは大蔵の直売所へ。

 ここで野菜を買い込み小休止。

 途中の温度計は16℃と気温は低め。

 日差しもないんで走り出すとちょっと寒い位。

 まあでもまだ10時前だし気温も上がるだろうとウエアのチェンジはなし。

 寒かったら停まって着込めば良いしね。


 その後は153へと抜け、先日も通ったルートで峠越えして小渡温泉へ。

 再び11号へと抜け、笹戸温泉手前から354へと入り、細い山道をまったり走行。

 目的のお店の回転が11時半なんで、最短で走ると20分程度で着いてしまい時間が大分余ってしまう。

 なんで遠周り&寄り道で時間稼ぎ戦法へと切り替えw

 途中コンパクトカーに煽られ無理な追い越しされたりしながら川見へと抜け、そのまま久々に走るルートで明智方面へ。

 極力車の少ないルートを選んだんですが、これが大正解。

 車もバイクもほとんど走ってないし、無茶な運転する奴らも皆無。

 トラクターがやたらと目につく田園沿いやら人気無い山道を気持ち良く走り、大分遠回りしたつもりが、快走路すぎてあっという間に明智入りし、目的地柿野温泉にあっさり到着(^^;

 お昼前に着くくらいに・・・と思ってたのに、到着したのは開店10分前。







 駐車場にバイクを停め、まずは外観をじっくり観察。










 居酒屋 呑喜爺(のんきや)

 道路沿いからは見えなかった看板を発見w












 先日まではなかったポップも出てるし、これでやっと食べ放題の内容も判明w


 ただ・・・この時点では入り口もカーテンで閉ざされ、ぱっと見はこれから開店するのかどうかが全く不明(汗

 不安になってネットで電話番号を調べ、電話して営業しますよとの心強い返事を貰って一安心。


 一番の目的である食べ放題の謎は無事に解けた・・・

 後は味がどうか。

 でもこの時点では不安は消し飛び、当たりの予感がひしひしとw


 そして待つことしばし・・・

 ついに開店の時が!


 中に入ると、良くある昔の居酒屋ってな作り。

 お母さんが一人で切り盛りし、ランチは7年位前からはじめたそうで。


 メインのおかずを一品選び、後は日替わりで用意されてる副菜とご飯&味噌汁そしてコーヒーおかわり自由ってなスタイルだそうで。

 因みに料金750円!

 ランチでは普通の価格って言えばそうなんだけど、ここは内容が凄い!













 今日の副菜は、土手煮、鳥の骨付き唐揚げ、じゃがバター、カクテキ、新たまのスライス等々、どれも美味しそう♪


 そしてこの中でも一際そそられたのが・・・








 じっくり煮込んだトロトロの土手煮♪

 正直土手煮って苦手だったんですよ(^^;

 持つには好きだったけど、名古屋の土手煮は味噌のエグミが強いところが多く、味噌の味しかしないところが多いんですよね。

 でもここのは見た目は似てても匂いが違う。

 柔らかな美味そうな匂いが漂ってて、もう辛抱たまらん状態にw








 メインはなんとなく惹かれた、スタミナ焼き肉をチョイス♪

 これがまた優しい味で美味しくてねぇ♪

 後輩くんは鍋焼きうどんをチョイスしてたけど、これも見るからに美味そう♪

 透き通った出汁で匂いがたまらんかった。


 そして副菜の数々もどれも美味しい♪

 唐揚げはさっぱりしてて美味しいし、土手煮は絶品!

 トロトロに旨味が凝縮されてて、エグミ臭み一切なし!

 しかもご飯も地のものを使ってるそうで、これがまた美味しくてねぇ。

 ついつい土手煮とご飯をお替りしてしまい、後輩くんをびっくりさせてしまったw

 一緒に食いに行ってもお替りなんぞした事がなかったからね。

 ジャガバタも一風変わってて、厚切りスライスなんで最初は大根の照り焼きかと思った位。

 だけどこれがまたホクホクで美味しいのなんの♪

 普段お店で出してるメニューをその日その日でそのまんまだしてるとの事で、美味しいのも納得w

 そして締めにカクテキと新たまをいただき、コーヒーを飲んで大満足♪

 これで750円は安すぎ!

 副菜だけでもこの値段なら安い!と思えるクオリティ。

 この店、当たりどころか大当たりでした♪


 ぱっと見分かりづらいんでお客さんが少ないだけで、ほんと勿体無いと思う程。

 これはリピート決定♪

 ほんと大正解のお店でした。


 たっぷり食べた後は、重いお腹を抱えて岩村周りで上矢作方面へ。

 のんびり走って岩村で一旦休憩後、一気に稲武まで。

 ところどころ桜や花桃が満開のところがあって、ホント綺麗だった♪

 この頃には気温もぐっと上がり、メッシュグローブで丁度良い位に。

 稲武で一旦給油し、いつもの黒谷渓谷経由で旧生駒小学校跡までひとっ走り。








 金ちゃんを眺めながらコーヒー飲んで、ダムをグルっと回って一気に下り11号へ合流。

 そのまま一気にグリーンロードへと入り、西広瀬Pで最後の休憩。

 コーヒー飲みながらあれこれ話してたら、遠くから上品な2スト音。

 メタルパッドの音を響かせて隣へと停まったのは、RG500Γウォーターウルフ!

 最初400?と思ったけど、これまた綺麗にリファインされててピカピカ。

 オーナーさんとお話したんですが、30年前に買って大分放置してあったのを最近レストアがてら足回りを中心にリファインされたそうで。

 かなり手を入れてる内容なんだけど、外観がまた上品に仕上がってて無茶苦茶格好良かった。

 ここで暗くなりかけるまで話し込んでしまい、気がつきゃもう夕方5時近くに。

 相方からの帰れコールもあったんで、名残を惜しみつつ帰路へ。

 その後後輩くんと料金所で流れ解散し、渋滞を抜け給油してから5時半前に無事に帰宅。

 走行距離190kmちょいと、今回もなんだかんだで走ってしまった。

 でも前回よりは大分体も馴染んで、疲れも少なくて良い感じ♪

 お腹も未だに一杯になる程、美味しいランチも食べれたしねぇ。

 何よりやっぱり気の合う仲間とまったり走るのは本当に楽しい♪

 ほんと良い気分転換になりました。


 これでまた明日から頑張れるぞ!


 さて、次はどこへ行こう?










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっとのつもりが・・・ | トップ | 暑いわっw »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ツーリング」カテゴリの最新記事