goo blog サービス終了のお知らせ 

Home Room ・シンプルな暮らしと家

田植え

Tanbo1

連休中、田植えの手伝いに行ってきました。
3.5日で6箇所。
田植えというのは、単に苗を植える事ではありません。
それができる状態にする事が大変なのです

写真は「後は苗を植えるだけ」になった田んぼの状態です。
風にゆらめく水面が太陽の光をきらきら反射しています。
ほっとするひとときです。
もうひと月もすると、一面育ったイネのミドリで埋まります。
水面のきらめきはなくなりますが、風になびくミドリの姿がとても美しいのです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

しだ
> しださんは本格的!にやったんですね~。
本格的というか・・
それなりに、です。。
今年は天気がよかったから仕事は進んだのだけど、
日焼けでぼろぼろです。

> 「東京の女子高生、田植えをする!」なんて。

いやぁ~いいですねぇ~
女子高生といっしょに田んぼできたら楽しいですよ。
きゃぴきゃぴしてね~(笑)
でも進まないでしょうけど...

> いい思い出です。
・・
> 一粒一粒が大事に思われました。

そうですね。どこか観光地に行ったり、今じゃディズニーランドに行ったり、、それじゃいつまでも想い出にはなりませんね。
そして、「大切」と感じた事があった事が、大切ですね!

> 叔父がやはり無農薬で自分が食べる分だけ作っていますが

むりやり押し掛けてみてはどうでしょう!
実際、ひとの手はあって困りません。
イネの箱を運んだり、田のゴミを掻き集めたり、なんだかんだあります。
叔父さんだって、実際に来てくれたら、本心はうれしいですよ。
影では、回りの人に自慢します。絶対!!

> 「叔父、作る人、私、食べる人!」です!←古い~

ウーマンリブ でやりだまにあがりましたね!←古い~

mamechanさんは、結構同世代?
ちがったらごめんなさい。。
mamechan
しださんは本格的!にやったんですね~。
私は課外授業、というか修学旅行??!です。
変な学校ですよね。
あれ?林間学校かな。

その時農業体験が組み込まれていて
「りんごの花の受粉作業」
「何かの収穫」
「田植え」
と3つ選択可能だったのですが
じゃんけんで負けて「田植え」になりました。
不人気だったのですねぇ。

当時はいたいけな乙女でしたので(笑)
りんごの花に囲まれてウフフ、と優雅に行きたかったのに・・・でしたが実際やってみたら
楽しかったんですよ。ヒル以外は。
確かに裸足で手植えです。真っ直ぐならなくて曲がったりして。

それで地元のテレビ局が取材に来ましたね~
「東京の女子高生、田植えをする!」なんて。
夜、宿に戻ってニュースを見たときは笑いましたね。

いい思い出です。
秋にそのお米が送られてきて
学校で炊いておにぎりで食べました。
一粒一粒が大事に思われました。

>なんなら、御招待しますよ!

多分私は使い物にならないかと。(笑)
叔父がやはり無農薬で自分が食べる分だけ作っていますが 手伝おうか?と聞くと
「おめぇんじゃダメだダメだっ!じゃあまだぁ~」と毎年言われます。
フヌケなんです。(泣)
なので「叔父、作る人、私、食べる人!」です!←古い~




 



しだ
> ケメ子って名前、
> なんだか私にぴったりのようで、
> ちょっと気に入ってます。

そうなの~

じゃ、ケメちゃんだ。

んん~~~
いっそのこと

ペコちゃん でどうだ!
ケメ子
誰がタヌキだって~~?
http://blog.goo.ne.jp/snow_12/
こらっ~~~!!
し~~~だ~~~!!

ケメ子って名前、
なんだか私にぴったりのようで、
ちょっと気に入ってます。
しだ
> あの写真でばれるとは…。
> コメント入らない設定にしていて、ごめんなさい。

ふっ、ばればれだよ。
でも・・
本当は知ってたんだ。
けこさんに聞いてた。
でも、探さなかった。
そのうち
「やってるよ」って言ってくれる時が来るだろうと思ってたよ。
ありがとう。

> 寂しがりやで、突進型という言葉、
> 文法で言うと、
> けこさんにかかってるよね?
> 私、けこさんみたいに美人じゃないよ~。

んん~~~美人ねぇ・・・・
それは別にして
まぁ、本人達は否定しても、似てるよ。
タヌキ顔っていうの(笑)

> この写真は夕暮れの写真ですか?
> 去年の秋、上田の田園風景に感動しました。
> ぜひ、今年も行ってみたいと思っています。

夕暮れよりは少し前。
田園はいいねぇ

> 今日は、暑かったね。しださん!
> でもね、田んぼにお水が入るだけで、
> 風が、涼しくなるんだよ。

東京は曇りで午前中は寒いくらいだった。

なんだか、そこはいいね!

元気でなにより!!!

しかし・・・

なんで
ケメ子なの?
思わず吹出したよ(笑)

また来てね。じゃ!
ケメ子
あの写真でばれるとは…。
http://blog.goo.ne.jp/snow_12/
コメント入らない設定にしていて、ごめんなさい。

寂しがりやで、突進型という言葉、
文法で言うと、
けこさんにかかってるよね?
私、けこさんみたいに美人じゃないよ~。

この写真は夕暮れの写真ですか?
去年の秋、上田の田園風景に感動しました。ぜひ、今年も行ってみたいと思っています。

今日は、暑かったね。しださん!
でもね、田んぼにお水が入るだけで、
風が、涼しくなるんだよ。
しだ
mamechanさん
> 私も高校生の頃体験したことがあります。

課外授業でしょうか?
たぶん手植えをしたんですね。裸足で・・
普通の田んぼでは、全ての作業は機械です・・・
が、それでも所々で人の手を必要とします。
昔を考えればそれでも楽ちんなんでしょうが、結構、腰にきます。
なんだかんだ、私も10年位手伝ってきてやっとコツがつかめてきたので、楽になりましたよ!
でも、そうゆう経験をしてくると、お米を粗末にできなくなります。

> 疲れるんだけど
> 充実感があって。
> 人間の原点ですかねぇ。
> 体動かすのは苦手なんですけど。

田んぼをうねり、ならし、水を張った後でまずほっとし、植え終わってほっとします。
はやくフロ入って、ビール飲むのが楽しみです(笑)
でも、いいですよ。本職じゃないから、それだけで終わるからだろうけれど。
みんな経験するといいんですよね。
トンビは飛んでるし、カエルは鳴いてるし、広々して、気持いいです。
そして考えると思います。
「こんなふうに体使って植えたイネ(お米)を農薬づけにしちゃいけない」って、ね!

mamechanさんも、ぜひ、来年から、どこかでやってみてください。
なんなら、御招待しますよ!
長靴はくから虫もだいじょうぶです(笑)
mamechan
田植えですか~
私も高校生の頃体験したことがあります。
気が付けばヒルに足を刺されて なかなか取れず半べそになった記憶があります。
虫が苦手なので 死ぬかと思いました~。

腰が痛かった気もしますが
この列が終わったら!!と黙々と頑張り
終わった後の爽快感たらありゃしませんでした。
田んぼの横のきれいな水路で足洗って
塩おにぎり食べて。
めちゃくちゃ美味しく感じました。

疲れるんだけど
充実感があって。
人間の原点ですかねぇ。
体動かすのは苦手なんですけど。

しださんはいかがでしたか?
しだ
ケメ子さんは・・・
あの、寂しがりの・・・
突進型の・・・
けこさんと似た顔してる・・
人ですか?

ケメ子さんのブログの最初の写真の場所・・
覚えてます。
確か、そのトンネルの先は、ミドリだった。。
ケメ子
しださん、田植えの準備、お疲れ様でした。稲が植...
http://blog.goo.ne.jp/snow_12/
気持ちいい季節になります。
農家にとって、ゴールデンウィークは関係ないですね。
田んぼに水が入ったとたんに蛙の合唱です。これを聞きながら、お風呂に入るのがいいんだな~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記 [個人的]」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事