僕等が微笑うとき

親子真代ラーがつづる、愛と感動のストーリー  (゜Д゜≡゜д゜)エッ!?

脳無い革命

2006年10月10日 | LOOK!

暇な時期でも、連休明けは流石に忙しい。今日もお仕事たんまりお持ち帰り~
そして、同じく部長もたんまり宿題お持ち帰り~。 

案の定、今日も教えて攻撃の嵐。
「お前は全く勉強が出来ないんだか...」 
アレ~、本当に難しい。ゲ~ッ、分かんネ~。
IQサプリ申し子の意地にかけても...所詮、小3の問題。キャ~???

格闘すること15分、やっと解けました~。
皆さんの頭も固くならない様に、やってみ~!

     
アッ、また写真が尻切れ。
問題はね、3dlと5dlのますがあります。水槽に7dlの水を入れるには、どうしたら
よいでしょう?(ますを使うのは、水を入れるときだけ。つまり、水槽に一度入れた水を
戻す様なことをしてはいけないと。)さて、皆さんは何分でクリアーできるでしょう?
(エッ、簡単だった? マジですか?)

こんな問題を解いていて、お持ち帰りお仕事に手をつけていません。今晩は寝られるの
だろうか...イヤ、もう半分寝てしまっている様な。
「先生。父子家庭の時は宿題減らしてよ~」 

 
 ←特にこれの強化ご協力を...すごくヤバイの。


10月15日のライブ(庄野真代さん/
大田区体育館ライブは、一般の方は入れないそうです。残念



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やばいランクにクリックしてるよ (KEN-SAN)
2006-10-10 23:44:52
まあ一大イベントが終わった後だからね。でも僕なりに頑張って応援してます。「恋するアジア」に触れる時期かもね。
KEN-SANありがとう。 (HIRO)
2006-10-11 01:11:00
何時も応援してくださって、ありがとうございます。

こんなことにお付き合いいただいている時ではないのに、感謝しています。



もしかしたら、15日に真代さんに会えるかも?なんて期待していたのが駄目になって、ショックだ~。
解答 (SS)
2006-10-11 10:50:17
水槽に5dlます一杯に貼った水を先ず入れる。

  この時点で水槽に5dl。

次に5dlます一杯に張った水を3dlます一杯に入れる。(3dlますには3dlしか入らないので5dlますに2dl残る)

最後に、この2dlを水槽に継ぎ足す。

 これで7dlが水槽に入ることになる。



って感じですかね。



こんばんは!! (ikuko)
2006-10-11 20:24:54
時間は計らなかったけどSSさんの答えを見る前に分かりましたよ!!。

入れた水は戻せないけど入れる前なら何やっても良いですものね。



私の半分惚けた頭もまだ大丈夫そう・・・

今夜は変なところで自信が付きました。

ありがとうございます!!



今までは伺っても世代が違いすぎてコメントどころではありませんでした。

軽妙な表現力が新鮮に感じられ楽しんでいます。

いつもポチッだけは忘れません。
SSさん。流石 (ほっくんパパ)
2006-10-11 20:39:56
ピンポ~ン。って、出題しながら自分の回答に自信が無かったのですが...僕も同じ考えでした。(本当かよ?)

SSさん、もしかして読みながら出来ちゃいました?僕、数学は大の苦手。来年位から、部長の宿題は手伝えないかもしれません。

その時はブログで出題しますから、SSさん、回答ヨロシクね。
ikukoさん。ようこそ。 (ほっくんパパ)
2006-10-11 20:58:44
お越しいただきありがとうございます。恒例の...

そして、ポチリまでしていただいてありがとうございます。嬉しいです。



ikukoさんのブログと異なり、騒がしくってガサツなマイブログですが、いつでもお越しください。

例の花、本当にもうじき開きそうなのですが、根性が座っていてなかなか開きません。早くご紹介したいのですが...

明日、開きます様に。
僕のコタエ (ゲン)
2006-10-11 21:15:58
5dlのカップに水を満たす。

右利きの場合、左手で3dlのカップを水槽の上で保持し、右手で5dlのカップから3dlのカップに水を注ぎ、溢れる水は水槽に落ちるようにして5dlのカップを空にする。

3dlのカップに満たされた水を飲む。

飲みたくない場合は5dlのカップに戻す。

5dlのカップに再び水を満たす。

その水を水槽に移す。

なんてぇことを考えておりました、一瞬で。

秒殺。
皆さん、凄い。 (ほっくんパパ)
2006-10-11 21:38:45
ゲンさん、方法は違えど一瞬で答えが出てくるなんて凄いです。数学は得意だったんですか?

でも、小学生がいじくり回した汚い水ですから、わざわざ飲まなくても...



この問題は宿題だったんですが、自分で式と解答を出し、先生に、「難しすぎです」と講義までしてしまいました。もしかして、誰でも解ける簡単な問題?おバカ親子さらけ出し?

くわばら、くわばら。恥かしい
「学生時代」の想い出 (KEN-SAN)
2006-10-11 22:37:59
根っからの文系の僕がチャペル大の1年のとき選択必修だったのか数学を選択しました。まあ文系の数学だし

高校の名残りでいけるはずと。まず数学ですが、本試験の前にプレ試験があり、5問設定でした。このプレで80点取れば本試験は免除という不思議な?設定で前後4人は協力OKと。

そこで自力で3問解きました。あと一問駄目かやはりと諦めてたら、まさに奇跡!隣の田園調布のボンが啓示を受けて一問解いてしまったのです。本人曰く「オレは理系は嫌いじゃないよ」と。二人合わせて80点、見事プレで4単位獲得しましたよ。ハイ
詩人Kですから。 (HIRO)
2006-10-11 23:18:48
やっぱり進まれた道は文系でしょ。でも、KEN-SANの写真で拝見する限り、理数も得意そうな雰囲気をかもし出している様ないない様な...

僕はとにかく数学が嫌いでしたよ。何が嫌いかって、答えが1つしかないことが嫌いでした。

数学の無い社会に来たつもりなのに、毎日やっている運賃計算。見積りの宿題しなくっちゃ。見積書を開くと同時に眠くなる。

コメントを投稿