。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

講談「戦国の武将たち」

2024年09月04日 | SAKURA特急

講談「戦国の武将たち」
2024年8月18日(日)14:00~ 三郷町文化センター



 

演 目

・旭堂みなみ『長短槍試合』
・旭堂 南鈴  『本能寺の変』
・旭堂 南桜  『真田幸村の娘と片倉小十郎』

ー 仲入り(15分)ー

・旭堂 南璃  『大久保彦左衛門・大阪夏の陣』
・旭堂 南照  『家康の最期』

 

 

本日、8月18日は豊臣秀吉の命日。会場となった三郷町文化センター前には大和川がまったりと流れているのですが、まさにこの川沿いの道を徳川家康が大阪城に攻め入ったとも^^。そして今、この地に思いを馳せし集結した女流講談師たち。まるで戦国の武将たちの生き様に寄り添ってきたかのように熱く深く語ります。

 

一方、そんな時空の狭間から零れ落ちてきたのか^^? 家康の軍陣から遅れをとった足軽の姿ありき。見れば炎天下の大和川沿いを息も絶えだえ歩く~くノ一^^;;;

「もぉー、ほやで電車はおぞいんやって、な、よく確かめん自分もアカンのやけど近鉄からJR線に乗り換えるタイミングがマジわからんかったw~^^; 一本乗り遅れて完全にアウト!これじゃ遅刻やないかぁ~~^^;;; 開門~開門~! たのもぉ~~!!!」

 

すごすごとホールに潜り込めば、案の定^^;みなみ氏語る『長短槍試合』は既に山場となっていた。席に案内され息を整えながら耳を傾ければ、どこかで聞いたような話と^^めぐりめぐるお頭に蘇るは南桜さんの『真柄のお秀さん』にどことなくオーバーラップしていく。

もう9年も前のお話なのに・・五尺三寸以上の大太刀を振り回した豪傑 真柄十郎左衛門を生み出したお母ちゃんのお話なので^^まったく別物の演目なんですけどねぇ~~~^^;(笑)

 

本筋は、織田信長御前において行われる合戦試合。家臣たちは長い槍の軍勢と短い槍の軍勢に分かれて勝負する。そこで、知恵と機転を効かす木下藤吉郎のお話。

講談『長短槍試合』あらすじ (fc2.com)

 

まぁ、いらんことに思いめぐらせている内に『長短槍試合』は終わってしまったのだった^^;;; みなみ様  m(__)m なさいませ。。。

ほやけど有難いことに^^ネットでも聞くことが出来るんですよ皆様^^ころころと笑いにとんだ明るい藤吉郎をみなみ節にのせて御披露くださります~~♪


太閤記より『長短槍試合』旭堂みなみ – 講談ライブ みなみ屋 (osaka-kodankyoukai.com)

 

 

さて、次なるは南鈴氏の 『本能寺の変』。高鳴る張り扇の音と共に口火が切られた。


一瞬@@; まるで歌劇の世界から現れ出でたかのようなオーラーに身を包みながらの登場に目を見張った。

アレッ@@? もしかして桜花さ・・・?と、勘違いを起こしてしまいそうなほどの勢いある講談調にワクワク心躍らせながら聞き入る。

 

しかも、本能寺の変というだけで興味がそそられる題目だ。特に好きだったのは濃姫の場面^^v 南鈴氏がそのままリアル濃姫にみえて素敵やった。

そして、途中から汗をぬぐいながらの好演、鬼気迫る臨場感たっぷりの口調。こちらも思わず、頑張れ!と身を乗り出しながら聞き入る。そして、信長の最期と共に私も力尽きた感じだった~(爆)。

でも、余韻で昔を懐古~♪ 2011年のたけふ菊人形公演の信長像に想いを馳せてしまった・・。

 

そんなことはいいんだけど、ジャジャジャ、ジャーン!と、濃姫^^登場するも力及ばず亡くなってしまう。ここんところモチョット抵抗しつつ濃姫の存在感に光を当てて欲しかったところ。女性が語る講談だからの魅せどころなんやないかとも思うんやけどなぁ~^^;;;(単に個人の趣味的見解で聞きたいだけなんやけど~♪ m(__)m(笑))

 

 

おお^^来ました来ました!桜花さんの講談^^もちろん幸村ゆかりの 『真田幸村の娘と片倉小十郎』

講談界10年目の南桜氏。桜花さんこの演目すきやなぁ~と思えば、4年前に亡くなられた四代目南陵師匠に稽古つけて頂いたという 難波戦記異聞 『真田幸村の娘と片倉小十郎』をご披露されるよう。以前ミュージカル講談としては聞いたことがあるのですが、真向の講談として聞かせてもらうのは初めてかもしれない。

合戦前夜、父幸村は娘の行く末を案じた末に、敵将となる片倉小十郎を信じつ娘の阿梅を託すことにするのであった。


いつもにない張り扇の響きに目を見張る! いつもの幸村とは違うのか? よりだいぶ落ち着いた雰囲気が声に漂い、どうやらミュージカル講談の期待はくじかれる。袴姿やないことから今回は阿梅ちゃんの物語を紡がれるのかしら? と、大和なでしこ風の井出達に目を見張った@@;


しばらく見ないうちに随分ときれいになられたのですねぇ~^^;;;
渋みの紫がかった桜色のお着物がとても艶やかに美しく。可憐なサギソウ(鷺草?)が風に揺れる中、胸にはトンボが凛と舞ってるぅ~~(中入り間にお傍に行けず仕舞いで、UPされたお写真で愛でた感^^;)

 

なんだかねぇ・・
そんな写真に見惚れていると、おとぎ話のつづきに^^はんなり引き込まれていきそうです・・
なんてことない風景なんだけど、物語は紡がれて終わるどころかどんどん季節が変わるように移り変わっていくものなのかしらねぇ~~ 妄想に没入^^;;;

サギソウ(鷺草)の花言葉|花の特徴や、由来は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

 

ほやけどさ^^、講談途中にいきなり膝立ちした時にはビックリ@@!

アカンて、あかん! せっかくの大和なでしこが・・(しかし、そこでとどまった^^;)心配ご無用^^; ミュージカル講談ではないから動きまわることはない。最後はきれいに纏めてくださって幕となる^^ホッ。阿梅の便りの歌が余韻となってしんみりと心に響いてきた。(そっか^^安生やってるのですネッ。)

 

 

ー 仲入り(15分)ー

あまりに歩き疲れ切って動く気がしない・・。
ステージ前にひとり南桜さん登場。遠くからファンと集う様子を眺め見るに至る^^;;;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりと鳩と電車と

2024年09月01日 | 道先案内所

以前からの願いだった長谷寺白山詣出を遂げて、駅までの道のりを急ぐ。。。

 

 

長谷寺駅の最終難関^^; この階段を上った先が駅前なのですが、灼熱の中ここまで坂道を上ってくると見上げて、もうーダメ^^; キツイ・・あかんw~っと根を上げそうになってしまう。しかし、ヨタヨタと何かに引っ張られるように登り詰める。行かねば・・

思えば、この先には何んとのう不穏な空気が漂っていた・・・

 

 

王寺駅まで戻りたい私だったが、初めての駅ゆえ方向音痴も手伝い、はて^^;どっちから来てどっち方面に行くのかが一瞬ワカラナクナッタ!

ただでさえ、今居る場所がどこらへんなのかも把握していないものだから困ったバアチャンだ^^;;; 京都から二時間近くも電車に揺られて辿り着いたのだから相当遠方まで来たことには間違いないのだが・・今回は下調べ不足^^;;;

時間が迫る中、行ったり来たりしながら2番ホームへと向かう。ホームでは長谷寺の風景を画いた絵が大きく迎えてくれる。よく見ればこちらは降りた時と違う絵が微笑んでいた^^;(そうそう、それが最初の写真ですね^^;)あっ、そうかそうか、こっちでいいのねと安心しながら電車を待つ。

ところが、電車が来ないと案じる老夫婦の声が聞こえてくる。今度のも来ないのかしらと奥様。ホームには私とそのご夫婦のみ。アナウンスも何もない・・・

突如@@;えっ? 電車遅れてる? なんか事故でもあったのかしら? どっしょ、遅刻や!?

 

 

そんな切羽詰まった空気をよそに、なんともなかったかのように電車は到着。時計に目をやれば、なんとか予定通りの時刻に乗り込むことが出来たようだった。しかし、気持ち的に余裕が持てなかった私は次の駅での乗り継ぎを間違えてしまう^^;;;

JR線に乗り換えなあかん桜井駅で、何を思ったのかそのまま近鉄線の反対ホームへ直行。頭の中にはJR線なんてどこへやらぁ~~(笑)

「なんでや? また長谷寺へ戻るんかいッ!」って、つっこむ声もあの暑さの中では耳に届いてこなかった・・

そんなことよりも、命の水の補給の方が重要と自動販売機で購入したお茶を水筒に詰め替えている最中に電車が到着してしまい、たわたわしてる間に扉が閉まってホームに一人残され唖然^^;;; 

ふと我に戻るも、今の現状を把握するまでに暫しの時間が必要で、えっ@@;自分は何処へ行こうとしていたのか?一瞬青ざめ、勢いで電車に駆け込まなくて良かったわと自分に安堵しながら^^なぜか仏様にも感謝。

 

しかし、あぁ^^;これで完全にもう間に合わないと落ち込む。でも、とにかく王寺駅までは辿り着かなければならないと電車時刻を検索するも、頭がパニクって思うように導き出せない。誰かに問うにも人影がない・・。駅員さえもお昼なのか不在。なんでやぁー!!!

 

 

とにかく、こんなところでモタモタしてては本当に遅刻してしまう。仕方ない^^;この先もう少し電車に乗って行ってみようと降りたホームにまた戻る。

「なにしとんねん!!! JRへ行かんなアカンやろがぁ~~~^^;」← 全く聞いてない!

次の電車を待っていると、そこへ頼もしい二人連れのご婦人が現れる。後に続き一緒に乗り込む。

すぐさま、お声をかけて王寺駅に行きたい旨とこの後どうすればいいのかを相談する。しかるべく検索されて、この先の大和高田駅で 5~6分歩くけれどJR高田駅に乗り換えることを提案される。お礼を述べて電車を降りたものの右も左もわからない田舎者、人ナビに頼り程なく無事到着^^JR高田駅!

 

まあ、もともと高田でも列車乗り換え予定だったのだが、1時間に2本しか列車がないのはとても痛かった。どうあがいても14時にはもう間に合わない。次の電車が来るまで腹を据えて待つしかない。ホームには誰もいないことをいいことにやっとお昼用のおにぎりを頬張る。炎天下ながら、さっき入れ替えたばかりのお茶が冷たくて心にとっても沁み入り美味しい^^。

 

ふと、足元を見れば^^どこから飛んできてたのか一羽の鳩がちょこちょこと歩み寄ってくる。

 

「そっかー! 心配して見に来てくれたのね~♪ なんとか大丈夫やで!」と鳩に囁きかける。平和のシンボル鳩^^だけあって、私にとってはピンチの時によく見かける鳥である。姿を見せてくれるだけでホッと心が癒される。

「ほっか^^ほーっかぁー^^」と、鳩はクックと歩きだし、突然@@ホームの窪みに溜まった砂で水浴びするかのように片羽を広げてジーっと横たわっている。何してるんやろかと写真に撮っとくかとも思ったが、この状況ではまるで空から落っこちた野鳩(翼の折れたエンジェル図^^;)みたいでちょっとモツケナイ!

そんなんでスッキリしたのか、ホーム縁に歩み寄ると飛び込み体制の如く際どく停止。ちょうどそこへ、左手より電車がホームに入ってきた。

はよ、飛ばんな電車にひかれてまうでと私の心配をよそに、鳩は電車が来たのを見届けると素早くどこかへ飛び去って行った。


きっと、鳩の姿に託して飛ばしてくれた幻影ながら案じてくれているあなたのその思いだけで私はとても嬉しい^^ありがとうねぇ~~♪

ほどなくして、14時まわって王寺駅に到着。文化センターまで歩くつもりだったが元気なく近鉄線に頼り信貴山下駅で下車。ここからは最後の気力を振り絞ってヨタヨタ駆け急ぐ~~^^;

\(^o^)/ やっと、、、着いたぁー!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山ロード^^おとぎ話と長谷寺(奈良)

2024年08月21日 | 白山車窓景

令和6年8月18日(日)参拝

長谷寺(奈良県桜井市初瀬731-1) 境内社 / 白山権現社

 

 

 

近鉄「京都駅」から「大和八木駅」で乗り換えて「長谷寺駅」にて下車。徒歩25分ぐらいで長谷寺に到着。

 








長谷寺駅の駅前です。正面の門の階段を下りたら、更にその先に階段が続く坂道を案内標と共にどんどん歩き進めていきます。行き交う観光客が多いので道に迷うことはないと思うのですが、案内をされる方によって長谷寺まで徒歩15~20分とそれぞれ、初めて訪れる方は10分ぐらい時間に余裕をみておいた方がいいと思いました。

さあ^^出発。いざ、長谷寺までガンバ~!






確か^^? 「さんきゅうばし」と明記されていたような・・案内の目印となる「大和川(初瀬川)」に架かる赤い橋です。この橋を渡ったら突き当りを右折して旧初瀬街道を真っすぐ進みます。

しかし、今年のこの猛暑^^;だらだらと続く長い道がとても遠く感じ案内標を何度も見送り、まだなの?まだなの^^;;と疑心暗鬼。時間に余裕がなかった私は帰り道のことを考えると電車に間に合うのだろうかと不安を感じられずにはいられなかったのでした。

 


だらりと続いた旧初瀬街道ですが、突き当った先を左に曲がると門前通り。そのまま直進、後もう一息で長谷寺に到着します^^;;;

 

 


長谷寺は、弘法大師空海を祖とする真言宗豊山派の総本山。西国三十三所観音霊場の第八番札所にもなっています。四季を彩り咲き誇る花の御寺としても有名ですね^^v

奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺 (hasedera.or.jp)


ご本尊は、右手に錫杖、左手に水瓶を持って方形の大磐石という台座に立つ、長谷寺式十一面観世音菩薩です。

寺宝(像)|総本山 長谷寺 (hasedera.or.jp)

 


そして、仁王門の向こうに果てしなく見えるのが「登廊(のぼりろう)」です。私は写真で幾度か眺めたことはありましたが、仁王門をくぐるといきなり階段なんですもの^^ちょっと驚きでした。399段と続く長い階段を踏みしめながら登って行きます。

 

 

   

 

登廊途中、もう咲き終わったにもかかわらず蓮に心を奪われつ「二本杉」へも足を運んでみた。

 

   

 

 

 

ようやく、本堂に到着。有難いことに冷風機が迎えて下さり、その前で風を独り占めしながら涼むこと暫し^^; 本堂に踏み入れば、ちょうど読経中、ご本尊の十一面観音菩薩像に向かい亡くなった両親の御霊に手を合わせて祈った。今頃、どうしているんやろか・・。

 

 

   

 

本堂からの眺めは圧巻そのもの^^右手から眺める五重塔は緑に映えて素晴らしく、父親のような杉がすっくと立っており、正面からは抜きん出てそびえる登廊中腹にみえた「天狗杉」が両手を振って呼びかけてきた。その姿は、まるで母親のようで、ヤッホー!と呟いてみる私^^;;;

 

ほやほや、ここへきたら^^鏡のように磨かれた内舞台の床に映し出されるあの写真も撮ってみたいとチャレンジする! ちょこっと加工を施しちゃったけど^^;まぁイイ感じの仕上がりになったんじゃないんかしら~ん^^v ふむふむ(笑)。

 

 

 

さて、今回は長谷寺の「十一面観音菩薩」にお目通りしたかったこともあるのですが、本来の白山神社参拝を忘れてはいけません。

本宮 白山比咩神社によれば、16年前こちらの境内に白山権現社が再興されたようなのです。


白山権現社(長谷寺) 白山社めぐり(104) | 白山比咩神社 | 石川県 (shirayama.or.jp)

長谷寺と白山権現との関係は、古縁起によれば天禄2年(971)7月1日、行円大法師という僧侶が白山に登拝した折にご神託を受け、同年8月3日、長谷寺の西北の地に白山神を勧請したことが始まりとされている。しかし、時代の流れと共に社殿は朽ち果てて場所すら分からなくなっていたのですが、長谷寺の古文献により白山権現社跡と思われる礎石が見つかり、平成22年8月3日、長谷寺の高台に白山権現社が再興されました。

 

入山受付で貰ったしおりの地図によれば、本堂裏手の坂を上り御供所の裏山の高台にあるもよう。なるほど「白山権現」としっかり明記されてあります。

しかし、わたわたと方向音痴の自分ゆえん・・。なかなか辿り着けず、係りの方に何度も聞き直しながらやっと見つけたものの、今度は登り口がわからずまたアタフタ^^;;;

ったく、、、高台から白山の神様もきっと笑っていらっしゃったのではないかと思われます。

 

   

 

この本堂裏の坂を上ると「御供所」があります。そこからもう山の上に白山権現の棚引く旗が見えるんですが、登り口は更に坂を進み御供所横手に廻り込んでください。フェンス越しをそのまま進むと山肌へ続く階段が見えてきます。

 

    

 

   

 

お待たせいたしました m(__)m やっと辿り着くことが叶いました。有難うございます。

御社のクモの巣を枝で取り払い、六文銭ではありませんが^^; 今日は奮発して 550円と並べて5円(ご縁)も添えて参拝させていただきました(笑)。

 

 

長谷寺の境内は、まだまだ見どころ満載でゆっくり散策を続けたいところではありますが、本日はこれにてお時間切れとなりました。電車に乗り遅れないようにもすぐさま戻ることにします。

予定ではここで昼の休憩もとっておにぎりを食べたかったのですが、駅までの灼熱の道程を考えたらのんびりしている間などありません。登廊を足早に駆け下りるやいなや長谷寺駅に向かいます。

 

 

そうそう^^長谷寺は、おとぎ話「わらしべ長者」の舞台 にもなっているんですって^^。


旧初瀬街道沿いには「わらしべ長者」の物語りを画いた麻の暖簾が、店先や民家の軒先に紙芝居を語るがごとく場面ごとにユラユラと揺れていました。

最初、長谷寺へ向かう道すがらには「わらしべ長者」図柄の暖簾をかけているとしてか認識してなかったのですが、よくよく帰り道に眺めてみれば、暖簾に描かれた絵はおとぎ話を読み進めながら歩けるように配慮されていたんだと分かった次第。

ようよう帰りしなになってから気が付くなんて・・もぉー^^私ってって感じですが^^;;;

しかも足元には、ちゃんと物語を語ってくれる小さな文字板も付け加えられてあったのです。写真を撮る間が無かったもので思い出に残せなかったのが残念なんですが、物語が始まる時の短い言葉に衝撃を受けた。

 

『 最初につかんだものを大切に持っていなさい ・・』

 

ああ、そうなんだよなぁ・・と、暫し後ろ髪を引かれるような気持ちになりながらも振り切って駅に向かった。ダメだ時間が無い。汗だくで小走りするバアちゃん図^^;;;

今になり思い出しながら、あの暖簾が気になって検索をかけてみたら、有難いことに写真に残していて下さった方がいらっしゃった。その方によれば、暖簾は観光用に常時かけられている物ではなく、毎月18日の観音様のご縁日に掛けられるのだそうです。


何も知らずに偶然訪れたのですが、そうだったのかと愚かだった自分を抱きしめた・・。

やっぱ、目に見えなくてもいらっしゃるんだ^^ 十一面観音菩薩さま、有難う御座います。

 

でも、この日を選んで誘って下さった貴女がいてくれたからの御利益なのかもしれないと思い直すと、また喜びもひとしおやぁー^^v 

噴き出す汗をぬぐいながら赤い橋まで戻ってきました。川面を覗き込みながら、さあ、今から電車に乗ってこの大和川を下って三郷町へ向かうんだけど、大丈夫かしら~~~(^笑^)))))

 

前途多難! つづく~^^;;;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山ロード^^参拝への誘い (奈良県・京都府・滋賀県)

2024年08月21日 | 白山列車路線図

~奈良県~    

白山神社          生駒郡 平群町 福貴 1551

白山神社          生駒郡 斑鳩町 稲葉車瀬 1-6-10
伊弉册命神社   生駒郡 斑鳩町 五百井 1-1-19

白山神社 (2)     磯城郡 三宅町屏風 115
                         北葛城郡 広陵町沢 902−2

白山姫神社    北葛城郡 王寺町畠田 8丁目1965
伊邪那岐神社   北葛城郡 上牧町下牧 5丁目512

白山神社 (3)     奈良市 元興寺町 22
         奈良市 川之上突抜北方町 
         奈良市 雑司町 407-1

白山権現社    桜井市 初瀬 731-1  長谷寺

 

      
~京都府~

白山神社      中京区 麩屋町通御池上上白山町243 
白山神社      中京区 宇治市 白川娑婆山

白山神社   宮津市 島陰

白山神社   京田辺市 宮津白山 41

 

 

滋賀県~ 

行過天満宮    高島市 今津町 弘川 1701-7  

白山神社 (3)     高島市 今津町上弘部 118
         高島市 宮野町 362
         高島市 マキノ町 新保 

 
八所神社(2)     大津市 伊香立下在地町 1316
                        大津市 八屋戸 1074
三尾神社       大津市 園城寺町 251

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花はすの里

2024年08月14日 | お花見列車

連日続くこの猛暑、涼みがてらにふらりと「花はす公園」まで主人とふたり訪れてみた・・。

お盆時期ともなればもう見頃は過ぎていたのですが、まだまだ可愛らしい姿をほころばせながら葉陰から笑顔を投げかけてきます^^;

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

花はすって^^こんなに大きくなるのよぉん~~~♪

  

 

 

   

 

しかし、どっこ行っても暑いん=^^=にゃわのぉ~~~^^;;; 

 

    

    

 

花はすの名所!夏は南越前町南条の「花はす」を見に行こう! | 特集 | 南越前町観光情報サイト (minamiechizen.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする