。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

梅不作なれど今年もやるぞ7年目

2024年07月25日 | 食 堂 車

梅干し作りもようやく7年目^^ ホントやったらラッキー7の年なんやけど・・・

今年も、仕込む梅の量を更に減らした。いつまで続けようかと思案のしどころ。でも、食してくれる主人がいるんやで頑張るッか!と気合入魂^^;;;



6月16日(日)

んなら、、やるべ~!っと梅の買い出しに「河野梅まつり」へ主人と向かった。

 

梅の収穫期なのに… “近年まれに見る不作” 価格にも影響が | NHK | 農業

 

いや、ニュースで聞いてはいたが、これほど全国的規模で梅の不作に悩まされていたとは・・・

梅まつり会場でも購買制限(一人一箱5キロまで)がかかる。
例年、10キロ 5,000円で購入できた青梅が、今年は5キロが 3,000円と割高の価格です。

 



例年20キロの梅を漬けていたが、昨年は両親が他界したもので15キロに、今年は昨年の梅干しがまだ余裕であることから更に10キロへと量を減らすことにした。

朝早くから現地に行ってビックリしたのですが、行列に並びなんとか主人と二人して二箱確保。Lサイズの青梅は既に売り切れたところ見本用の最期の一箱をゲットできラッキー、2Lサイズの梅と混ぜてなんとか10キロを購入することができた。

 



今年の梅はやはり生育不足なのか、ぷっくりとした丸い梅が少なく全体的に小ぶりの粒で形が楕円形のものが多いように見受けられた。まぁー仕方ないかと、さっそく青梅を広げて追熟させる。

 

 

6月19日(水)

いつもだと5日ほど追熟させるのですが、毎日気温が高いせいか追熟が早く、甘い香りが漂う中でいたみ始める梅が日々目立ってきたもので慌てて塩漬けに取り掛かった。20ヶほど取り除く。

ふと、痛みの原因を振り返れば・・^^; 青梅を完熟させる前に梅の洗浄を忘れていた。塩漬けする前でもいいかと梅のヘタを取ってる時に思っちゃったのよねぇー^^; やっぱ、ダワしたらアカンみたいです^^;;;

あわてて、サッと梅を水洗いして一旦乾かして焼酎スプレーで殺菌する。もちろん、桶から重しからなんもかも~^^; なんとか梅の塩漬け完了。

それはそうと、我が家の畑のシソの生育が芳しくなく、後一週間ぐらいでどんだけ丈が伸びるものかと不安が過ぎるところ。今年は発芽が遅くてなかなか大きくなってくれない。ほやけど仕込む梅も10キロと少ないので、シソの質よりも若くてもいいから量を採るしかないかもなぁ~^^;;;

 

6月30日(日)

今年は平年より11日遅い梅雨入り(6/22)となった。しかし、連日の大雨により昨年よりべたべたと梅雨時期の憂鬱さが感じられる。雨上がりを見計らってシソを採取。塩もみ後のシソの分量が少々少ない感じもしたが、そのまま梅酢があがった桶に入れて土用干しを待つことにした。

 

7月11日(金)

梅雨時期、今年はあちこちにカビが発生していたもので、まさかと思いつつも梅の桶を覆っていたビニール袋を取り除き覗いてみると・・ポツポツと浮き草カビを見つける。カビは桶の側内面やビニール袋内側にもポツポツとみられた@@;;;

こりゃあかんわと、お玉で浮きカビ取り除き、焼酎で重しや側面を消毒し直す。ホントだったら梅酢も煮沸消毒するといいんだろうけど、天気が悪くて梅を取り出せないもので暫くこのまま様子をみることにした。

 

7月14日(日)

その後どんな様子やろかとそっと覗いてみると、やっぱ^^;また出てきたような感じ~~! 塵のように浮かぶカビをスプーンですくい取り除く。これは一刻も早く天日干しをしたいと梅雨明けと晴天が続くのを待つ。

 

7月21日(日)

北陸の梅雨明け宣言がまだ出ない状況ではありますが、傘マークがやっと消えたここ一週間の天気予報を受けて土用干しを決行することにした。梅酢をそっと取り分けて煮沸消毒する。梅とシソを広げて土用干しを初める。

 


   

 

今年は梅干しの板が二枚だけなので、太陽の恵みを求めて移動するのも楽チンです^^v

 

7月24日(水)土用の丑の日

土用干し4日目。早朝より土砂降りの雨。7時頃にはあがったが日差し乏しく鈍曇りの一日。風に一日あてる。なんとか三日の天日干しは出来たが、梅の塩吹き加減がいまいちでちょっと心配・・。梅酢の様子はその後異常なし。今夜は夜露に当てて明日漬け戻すことにしよう。

 

7月25日(木)

朝から日差し射す熱い一日。更に半日天日干しする。程よく梅が塩を吹きにかかったので、午後から桶に戻す作業にかかった。もう、後は美味しい仕上がりを天に任すしかない^^!

 

   

 

今年も上手に^^旨くなってちょーだいませ。。。 梅ちゃん^^ガンバだ!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レビュー in 京都^^「BAILA BAILA BAILA」

2024年07月21日 | O S K 駅

OSK日本歌劇団 レビュー in Kyoto 京都四條南座 2024年7月13日(土)~21日(日)
「BAILA BAILA BAILA  南座バージョン」 荻田浩一構成・演出


 

祇園祭の熱い暑い賑わいが始まる京都の街並み^^; 久しぶりの南座です!

この数日前・・、南座へ行かんのか!?と、夢で起こされた。 えっ@@;とばかりスマホを開けば南座のポスターが目の前に覆いかぶさってきて、、、始まる始まるとカウントダウンを打ち始める。

えっ@@?もう、そんな時期なんやぁ~^^  でも、ほんなに言うなら久しぶりに行ってみるかと主人に打ち明け、気安い主人の返事を受けて、土曜の主人のマレット大会に合わせて公演初日のチケットを探し求めた。

もう、それからがすったもんだの忙しい日々。せっかく京都まで出向くならと、行けそうな白山神社を探し出して行き方を検索、それを頭にたたき込むのがこれまた難儀。田舎もんのオバちゃんには慣れぬ電車の乗り換えはいつも四苦八苦する。主人の夕飯の手筈もしとかんなアカンしと買い物にも走る。

以前、使い慣れないICカードで失敗してしまったので、今回は安全に^^京都までは往復JR切符を購入し、私鉄の乗り換え分だけをICカードにチャージしておくことにした。準備OK!

当日朝は、お互いに自分のお弁当は各自準備する。おにぎりをカバンにかっ込むと主人より一足早く家を出発した。ほんなら^^行ってくるわ~~♪ マレット^^がんばってなぁー!

 

宮津白山神社 ➡ 三十三間堂 ➡ 南座

 

毎度のことやけど^^こんなもんはどうでもいいお話やね^^;;; お付き合い有難うございます。

 

 

 

OSK レビュー in Kyoto「BAILA BAILA BAILA」南座バージョン 初日  7月13日(土)15:00~

花道外からの観劇でした。

賑やかなお囃子が鳴り響き幕が上がると、そこは静まり返った闇の世界・・・。
今回は、稀なる急な飛び入り観劇だったもので何もわからず南座に吸い込まれてしまった感じ~^^;

はて、何が始まるんだろうと妄想回路のスイッチを、ON!
なんせ、さっきまで千手観音と睨めっこしてたもので、今度は笑かしにやってきたのかと提灯の灯りに揺らめく横顔を遠くから伺っていた・・。

とたんに、、ほのかに揺らめく灯りは、瞬く間に千の花火が弾けるが如く舞台を煌々と照らし出しパチパチと踊り出したのである。眩いばかりの光の中に次々と弾け飛ぶ乙女達の笑顔^^;;;

思わず胸が熱くなった^^ ああ、変わってない。あの時のまんまだ^^; 一瞬で遠い昔にタイムスリップしたような感覚になりながら手拍子の波に揉まれていった。

 

今期、京を経てお江戸公演にて、楊琳さんと舞美りらさん二人揃って卒業されるという。

久しぶりの観劇ということもあって、ひとりひとりの成長ぶりを振り返られないのは残念だけど、初々しさが懐かしい2017年度のたけふ公演「OSKシンフォニー」がふと脳裏に浮かぶ。

OSKにとってここ数年は、飛躍するうえでもとても重要だった成長時期でした。そんな場でトップとして劇団を懸命にけん引してきた戦場の年月をここに讃えたいと思います。

本当に有難う御座います。ふたりの更なる未来に栄光あれ~~~♪

 

この続きは、新橋演舞場の「OSK レビュー 夏のおどり」8月7日(水)~11日(日)にて何方さま方にも^^こぞってお楽しみ頂けると幸いです。。。

ほな^^さいなら~ (@^^)/~~~    Kyoto BAILA☆愉しかったyo. アリガッと~~☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんに嬉しい三づくし~☆彡

2024年07月18日 | 途中下車の旅

宮津白山参拝後、、、

お昼は京都の方に戻ってからでもいいかと、丹波橋駅で近鉄から京阪に乗り換え南座へと思ってたのですが、妙に「三十三間堂」が気になり七条駅で途中下車して訪れてみることにした。

もお^^;;;久しぶりの見知らぬ土地勘ゆえか近鉄沿線は気を張っていたのですが、ふと微睡んだとたん乗り越してしまったようで、次は三条~のアナウンスに、三、四、五、六、七・・まだ先と思っていたら、三条止まりで降ろされてしまった@@;;; 暫し空白の秒数後、行き過ぎたことにハタと気づいたのですが、三条駅止まで良かったわーと胸をなでおろした次第(笑)。

ほんでも、こんなオバちゃんにもスマホは優しく^^ちゃんと素早く「三十三間堂」まで導いてくれるのが嬉しいわ~♪

 

本日は7月13日。 三条戻りで「三十三間堂」へ向かう。。。 3づくし~ちゃんちゃん^^v

 



  


 

 

蓮華王院 三十三間堂 (sanjusangendo.jp)


三十三間堂内は、1001体による「十一面千手千眼観世音」の慈悲の輝きに満ち溢れていて、宮津のヒマワリ畑で感じられた優しさと癒しにも似たパワーを受け取ることが出来ました。

1001体の中には、自分に似たお顔や誰かの面影に出合うことができるかもしれないということなので、両親の面影を尋ねてみましたがなかなか見当たらず、気が付けば一時間近くも観音菩薩様に魅了されていたようです。たぶん、二人共まだ旅の途中なのかもしれないですね~~♪


  

 

さあ^^お昼のおにぎり食べて、今度こそ南座へ^^レッツゴー!

 

 

追記.

福井県と滋賀県の県境に、標高842mの「三十三間山」があります。この山から京都の三十三間堂の棟木が伐り出されたことが由来となっているようです。

三十三間山:842m - 山と溪谷オンライン (yamakei-online.com)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山ロード^^えべっさん好きの白山神社(京都)

2024年07月16日 | 白山車窓景

令和6年7月13日(土)参拝

・宮津白山神社(京都府 京田辺市 宮津白山 41)

 

 

久しぶりの南座観劇^^京都の旅です。 まずは白山詣で^^;;;とばかり訪れた先は、

白山信仰の神は何も祀られていない白山神社です^^、えべっさん(蛭子神)を祀っている白山神社だそうな^^;; でも、継体天皇ゆかりの地でもある御縁を受けて、
その摩訶不思議な「宮津白山神社」まで行ってくることにしました。



ヒルコ神(蛭子神)|恵比寿様と同一とされる神話に登場する不具の神様を解説 | 神仏.ネット (shinto-bukkyo.net)

 

 

 

宮津白山神社(京都府京田辺市宮津白山 41)

京都駅から近鉄線に乗って「近鉄宮津駅」で下車。歩いて15分ほど。

宮津の集落は明治9年(1876)に宮口村と江津村の合併によってできた集落。以前の宮口村だった集落の南側の山の麓に神社は鎮座しています。

白山神社|お茶の京都|京都府南部(山城地域)の観光情報 (ochanokyoto.jp)

 

  


 

  

かつて「夷社」「蛭子社」と呼ばれていたようで、鳥居扁額には「蛭子大神宮」と掲げられてある。でも、白山神社^^;;;

もしかしたら? 宮津白山地区という集落名から白山神社と改名されたのかもしれない!?のですが、白山という名が今も地名に残されていることを思うと夢は広がるのだ~~^^v

さりとて、白山神社ですものね^^参拝をして境内をのんびり散策することにします。。。

 

 

石段を上った先の覆屋の中には、二棟の社殿が祀られてある。
本殿は永禄二年(1559)建立、京田辺市最古の建築物として国指定重要文化財となっている。

 

 

   


社殿 右(東側) 白山神社 御祭神 / 事代主命(大国主の子)
   左(西側) 境内社  御祭神 /大国主命

 

  



西側境内の御神木?根元に祀られる境内社と神々様

 

左端より 金毘羅大権現、猿田彦命、(不明・不明)、歳徳神社?、(不明)

  


東側の境内には手水舎から離れた場所に二つの小さな石祠がある

      

 

 



鳥居の右側(東)の古い石灯籠は永享5年(1433)の銘があり、国指定重要美術品となっている。
かつて神宮寺(廃寺)だった「法雲寺」にあったものと言われています。


白山神社から山裾を北に回り込んでいくと左手に法雲寺への階段がある。2015年に本堂が建て替えられるまでは西念寺と名乗っていた。江戸時代初期に檀家制度が敷かれた時に開創された寺。明治時代に入った際の神仏分離の政策により、村の氏神・白山神社の神宮寺・法雲寺の仏像が西念寺に移座されたことから法雲寺に名を改めた。この本堂に以前は京都国立博物館に寄託していた府指定の十一面観音像がご本尊の不動明王像と共に祀られている。

 

『京都 京田辺 宮津 白山神社(Hakusan Shrine,Miyazu,Kyotanabe,Kyoto,Japan)』京田辺(京都)の旅行記・ブログ by ちふゆさん【フォートラベル】 (4travel.jp)

 

 

宮津白山神社参拝後、南座の観劇時間までにはまだまだ余裕の時間帯。どうやら、ちょっと早朝早く家を出過ぎたようです^^;;; でも私、いつも電車の乗り換えでヘマしちゃうし、方向音痴で反対の道を突っ走ってしまうものでやっぱのんびりした時間枠は必要なんですけどね~~^^

参拝後の戻り道も別に時間を気にすることもなかったので、チンタラチンタラ^^;田園風景の中を散歩のごとく駅に向かった。

同じ道だけど、行きがけには気が付かなかった立札を発見する!

 

  

 

 



ほんなら、みんなの笑顔を愛でに南座へ出向きますっか^^v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山ロード^^参拝への誘い (奈良県・京都府・滋賀県)

2024年07月16日 | 白山列車路線図

~奈良県~    

白山神社          生駒郡 平群町 福貴 1551

白山神社          生駒郡 斑鳩町 稲葉車瀬 1-6-10
伊弉册命神社   生駒郡 斑鳩町 五百井 1-1-19

白山神社 (2)     磯城郡 三宅町屏風 115
                         北葛城郡 広陵町沢 902−2

白山姫神社    北葛城郡 王寺町畠田 8丁目1965
伊邪那岐神社   北葛城郡 上牧町下牧 5丁目512

白山神社 (3)     奈良市 元興寺町 22
         奈良市 川之上突抜北方町 
         奈良市 雑司町 407-1
 

       
~京都府~

白山神社      中京区 麩屋町通御池上上白山町243 
白山神社      中京区 宇治市 白川娑婆山

白山神社   宮津市 島陰

白山神社   京田辺市 宮津白山 41

 

 

滋賀県~ 

行過天満宮    高島市 今津町 弘川 1701-7  

白山神社 (3)     高島市 今津町上弘部 118
         高島市 宮野町 362
         高島市 マキノ町 新保 

 
八所神社(2)     大津市 伊香立下在地町 1316
                        大津市 八屋戸 1074
三尾神社       大津市 園城寺町 251

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする