goo blog サービス終了のお知らせ 

。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

桜ざんまい花見の一日

2025年04月11日 | お花見列車

お花見のシーズンですね^^v 
先日のマイバースディー^^今年は主人と午後から越前町へ出かけることにした。

越前町と言えば、越前陶芸村の桜がそれはそれは見事だけど、まだまだ知らなかった話題の桜を愛でてみたいなと思います。

 

 

まずは、法華寺(福井県丹生郡越前町蝉口4-4)の枝垂れ桜です。

今まで存在自体も知らなかっただけに、目の前に突然現れると、その妖艶な姿にちょっと圧倒されてしまったような感じです。画面に納まりきらない大きさにもビックリぽん^^。
しかしながら、ちょうど逆光になってしまったのが残念^^; 朝日を受けて目覚める清楚なベールの輝きも是非みてみたいかも・・^^v

 

 

    


境内に咲き競うソメイヨシノの桜も只今^^満開でした。
甲乙つけ難くどちらも本当に綺麗なんですよね~^^いつも笑顔を有難うございます。

 

 

 

さて、法華寺から南へ1kmほど走った交差点手前の道路沿いにも、同じ蝉口内に桜の人気スポットがあるようです。

陶の谷駅跡(福井鉄道鯖浦線廃駅)の桜

 

 

 

 

 

 


わぁ~~^^ひこうき雲だ!!! 桜とのコラボ^^v 誕生日プレゼントね^^ありがっと~♪

 

 

 

ちなみに、”花より団子” って言うけども^^; ”花より温泉” っていうオツなものもアリんす(笑)

越前町には、慢性皮膚炎や神経痛などに効くという泉質な温泉が陶芸村の近くにあると聞いたので、まずは夕刻まで温泉でのんびりゆったり^^v 湯船からも桜が望めますよ。

越前陶芸村 花みずき温泉 若竹荘(福井県丹生郡越前町小曽原119-1-2)|えちぜん観光ナビ

 

 

 

いざ、この日最後に向かう越前町の桜スポットとは、越前岬灯台(福井県丹生郡越前町血ヶ平)桜と灯台と夕日が織りなす開運コラボスポット^^vを目指して車を飛ばした。日の入りは、18時23分・・・

 

 

  


しかし、もうちょっとが間に合わず、夕日とのコラボは叶わなかった・・。まあ、雲もあったもので隠れて見えなかったのかもしれないのだが^^;;;

ほんのりと染め消えゆく夕日の残り香を桜の花の香に託していったような感じかしら^^? 灯台の灯りが遠くから何度も優しく囁きかけてきます・・。

 

 

もう、月も出始めちゃった。この日が満月なのかと桜越しから見上げてたのですが、本当は今夜(4/11)が満月になるそうです^^;

今夜は、あなたの好きな人と一緒にぶらぶら夜桜見物へ、満月とのコラボレーションをお楽しみくださいませ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山ロード^^小浜市-6

2025年04月10日 | 白山車窓景

令和7年4月8日(火)参拝

・熊野神社(福井県 小浜市 仏谷 9-5)
・加茂神社(小浜市 矢代 5-4)


「きっと小浜の方はもう桜満開になってるで綺麗やでぇ~♪ 」と、そんな一声につい誘われながら主人と小浜へ出かける。
なんてことはない^^;先日のマレットの大会で忘れ物をしてきたものやから取りに行きたいが為のお誘い(笑)。しゃぁーないなぁ・・ほんなら私にも付き合ってネッと、帰路は白山の神様詣にお付き合い願う^^v

 

 

仏谷|熊野神社 (jinja-fukui.jp)(福井県小浜市仏谷9-5)

小浜湾の北東部にある内外海(うちとみ)半島の南端に位置する仏谷。神社は集落の入り口に鎮座している。満開にほころぶ桜が出迎えてくれた。


  

 

   


石段を高く上った山の高台から、真下に小浜湾を望みながら社殿は佇む。境内は先ほど掃き清められたかようにとても綺麗なことに驚くばかりだった。

  

御祭神  伊弉册尊


雪が積もらないこともあるのか? 社殿の裏山の斜面でさえも、杉の木が整然と立ち並び、整備が行き届いた山肌がとても美しく感じられた境内の様子でした。「仏谷」という集落の由縁なのかしら^^v

 

    

境内社  稲荷社、若宮社

 

ちなみに仏谷の由来は、「伝承によれば、かつては阿弥陀川近辺に集落があり坂尻と呼ばれていたが、人口の増加に伴い坂道を開いて現在地に集落を移し、嘉吉元年当地の脇左衛門が海中から如意輪観音像を拾い上げてから仏谷と改称したと伝える。」とあります。

仏谷 (福井県小浜市)tangonotimei.com

 

 

 

◆ 矢代|加茂神社 (jinja-fukui.jp)(福井県小浜市矢代5-4)

 

内外海半島から県道107号線を戻り、突き当りを右折して国道162号線を東へ海岸沿いに進む。矢代は、田烏湾に面した奈胡崎と矢代崎に囲まれた海沿いの集落。

矢代トンネルの手前にバスの停留所。そこから道路下にある矢代集落へ降りていくスロープの脇道が右手にあるので、そこを下っていくと神社が目の前に現れます。ここも華やかな桜が川面に揺れて正に春爛漫の勢いです。

 

  

  


見上げれば^^鳥居に不思議なものが吊り下げられています。石ころ&棒切れ・・? 
初めて目にします。しめ縄の代わりになる魔よけのような物なのかしら^^???


 


主祭神
 事代主神

合祀神社 
神 明 社(天照大御神、豊受大神、応神天皇、宇迦御魂神、彦火々出見命、豊玉姫命、菅原道真公)
住 吉 社(底筒男神、中筒男神、表筒男神)
山 神 社(大己貴尊、大山祇神、菊理姫尊、猿田彦神、伊弉諾尊、伊奘冉尊
下加茂神社(大雷神、玉依姫命、蛭子命)    

 

 

 

 

矢代(福井県小浜市)tangonotimei.com

手杵(てぎね)祭り (加茂神社の例祭)| 小浜市公式ホームページ

 

 

観音堂(高野山真言宗頼位山福寿寺)



福寿寺:木造観音菩薩坐像(手杵祭の王女の姿)city.obama.fukui.jp






手杵まつり(ma2rinoatode.web.fc2.com)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社めぐり足跡(おおい町・小浜市・若狭町)

2025年04月10日 | FUKUI 白山路改札口

大飯郡

伊邪奈伎神社    おおい町  福谷 48-7

伊邪諾神社     高浜町  小和田 51-14
西青葉神社   高浜町 今寺(青葉山)

 

小浜市  
 
               

白 山 社   加尾 13-1
白 山 社   安納尻 29ー1                          
熊野神社    須繩 32-5  
  (境内社/白山神社)

泉 神 社      三分一  71-10   
  (白山神社合祀)

熊野神社  仏谷 9-5
     (御祭神 / 伊弉册尊)
加茂神社  矢代 5-4
     (山神社合祀 / 菊理姫神、伊弉諾尊、伊弉册尊)

 

 

三方上中郡若狭町 
    

白 山 宮    田名 20-9
勝手神社   脇袋 26-3-1
  (白山社合祀)

天 満 宮     海士坂 12-5 
   (白山神社合祀)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山ロード^^坂井市-7(丸岡町)

2025年04月07日 | 白山車窓景

令和7年4月6日(日)参拝

・神 明 社  (福井県 坂井市 丸岡町 一本田 13-8)
・諏訪神社(丸岡町 上安田 17-49)
・熊野神社(丸岡町 磯部福庄 10-20)
・友末神社(丸岡町 友末 16-1)

 

 

ちょいと^^桜も咲きにかかったことだし、ふらりふらりと日差しに誘われて神社詣に丸岡までドライブがてら出かけることにしました^^v

 

 

一本田|神明社ja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町一本田 13-8)

国道8号線を福井市街から北上。九頭竜川にかかる福井大橋を渡り丸岡町へと向う。丸岡庁舎口の信号を左折、400mほど進むと左手に見えてくる大きな木を目印に更に左折して集落の中へ進むとすぐに神社が見えてきます。

西は北陸新幹線、東には国道8号線、南には田島川が流れる田園地域の一本田。神社は集落内に鎮座しています。

 

 

 御祭神 伊邪那岐尊

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上安田|諏訪神社(jinja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町上安田 17-49)

丸岡町一本田から国道8号線を南に戻る。安田の信号を過ぎたらすぐ見える脇道を左折したら上安田の集落。そのまま道なりに集落内を直進して進んでいくと右手に神社の鳥居が見えてきます。上安田は国道8号線沿いの東に位置する地区。神社は集落の北側に鎮座する。

 

 

 

御祭神 建名方命、白山姫大神

 

 

 

 磯部福庄|熊野神社(jinja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町磯部福庄 10-20)

丸岡町上安田から更に国道8号線を南に戻る。福井大橋手前の羽崎の信号を左折、県道112号線を東に1kmほど進んだら右手に見えるのが磯部福庄。集落後方には九頭竜川が流れる。神社は集落の南東角に鎮座する。

 

   

御祭神 伊邪那美尊

 

   

  

 

 

◆ 友末|友末神社(jinja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町友末 16-1)

 

県道112号線を東方面に向かう。北陸自動車道の高架下をくぐりそのまま道なりに直進、右手川向には福井医大病院。高架下から1kmほど進んだら交差点を左折し、110号線を300m程行くと左手奥に見えるのが友末の集落。左折して集落へと向かうと道沿いに鎮座する神社の社殿後方がみえる。



 


  

御祭神  伊邪那岐尊

 

 

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸岡町^^白山周遊きっぷ

2025年04月07日 | FUKUI 白山路改札口

福井県 坂井市 丸岡町【22社】

 



白山神社   里竹田3-7

白山神社 (6) 赤 坂
        女形谷 39-14
        川 上 14-2-1
        山 口 53-1
        吉 谷(廃村)
        豊 原(廃村)

白山神社 (6) 油為頭 9-25
        四郎丸 4-4
        今 市 4-59
        八 丁 2-4
        羽 崎 27-27
        磯部新保 8-21

白山神社 (5)    舟 寄(赤金)40
        舟 寄(
広陵)90-1
        寄 永 2-28
        楽 間 11-1
        東二ッ屋 14

神 明 社           一本田 13-8
 (御祭神 / 伊邪那岐尊)

諏 訪 神 社      上安田 17-49
 (御祭神 / 白山姫大神)

熊 野 神 社      磯部福庄 10-20
 (御祭神 / 伊邪那美尊)

友 末 神 社    友 末 16-1
 (御祭神 /
伊邪那岐尊)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする