日々の景色と季節を過ごす

ペーパードライバーな自分はいつも徒歩で用事を足す。歩く早さで日々移り変わる花や気になる光景を書いてみる、そんなブログ。

懐かしい❗パソコン35年の進化の証人。

2016-08-15 15:07:03 | 日記
昨日は大学構内に在る博物館にも寄ってみた、1年ほどかけて耐震工事と中の補修工事をしていて先月オープンした。

歴史ある建物なので中にはいると懐かしい田舎の小学校とか会館みたいな匂いがする、木造に染み付いた歴史の匂いかな、嫌いじゃないかな、あと、ばあちゃんちの古い畳の座敷の匂いとかね。

改修前と比べたら中が随分明るく綺麗になってて相当多額の予算が費やされたってことが一目瞭然だった、ここは子供たちがすごく楽しめる展示が一杯、無料とは信じがたい。
マンモス、チョー巨大‼
ほんとにこんなのいたんだろか?と思うけどいたんだろうねー

こんな天井も歴史を感じる、モダンだ‼

で、これが懐かしくて参った❗
ワードプロセッサ、いわゆるワープロ
そして、これも30年以上前に大人気‼マッキントッシュPCチョー小型になって庶民のものになっていく時代の幕開け、でももう35年くらい時代は過ぎたんだ❗と感動的再会だった❗

実は私、もう時代に埋もれた、その当時は時代をリードする資格をいち早く取得したと言う、まぁ自分のなかで頑張った若い時代の、今となっては化石となった資格をもっております。
「ワードプロセッサインストラクター」
もはやワードプロセッサさえ化石、どのメーカーも随分前に製造中止、でも、確かにこの現在の薄型、小型のPCとなってくる過程に、こんな大型だけど文章を作成するのに非常に選れたワードプロセッサの存在と、こんな箱形でも驚くほど小型になった❗と話題になったPCの歴史があったのです。

懐かしい私の20代半ばの頃。
役所も農協も漁協も、これからワードプロセッサを入れてみようか?そんな時代、インストラクターなる自分が営業の人といっしょに機械を持ち込んで操作などを説明すると言う、みんなついに入るのか?な関心をもって集まってくる、そんな時代が35年前には確かにあったことを、懐かしくおもいだして、そんな時代が自分にもあったんだなーなんてね、チョッと誇らしかったのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿