goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

鶏むね肉と長ネギ炒め弁当

2017-05-21 19:16:55 | グルメ


今回は鶏むね肉と長ネギ炒め弁当です。
メニュー的には頻繁に登場している気がします。。。
鶏肉とネギって相性が良くておいしいし、価格も財布にやさしく、
なおかつ簡単にできるのでついつい頻出してしまいます。

むね肉を適当な大きさに切って色が変わる程度まで炒め、
斜め切りした長ネギを投入ししんなりするまで炒めていきます。
ちょうどいい感じになったら、醤油、酒、コショウで味を整えます。
今回は、顆粒の鶏ガラを少し振りかけてみました。
個人的にはもう少し鶏ガラをいれてもよかったかのと思います。


付け合わせは卵焼きと水菜サラダ。
こちらも鉄板の組み合わせですね・・・



茄子と豚肉のみそ炒め弁当

2017-05-14 20:02:31 | グルメ


今回は、「茄子と豚肉のみそ炒め弁当」です。
切れていた味噌をやっと追加したので、味噌を使ったものを作ってみました。

豚肉は、国産豚の肩切り落としを使いました。

豚肉を色が変わる程度まで炒めた後、適当な大きさに切ったニンニクの芽を投入。
しばらくいためます。
その後、細長めに切った茄子を追加し炒めていきます。

茄子がしんなりしてきた、
醤油、酒、味噌を混ぜたものを投入し、しばらく火にかけます。

水分がなくなってきたら完成。です。


付け合わせは、卵焼と、水菜サラダです。



豚肉とチンゲン菜炒め弁当

2017-05-07 21:17:03 | グルメ



ゴールデンウィークだったため、先週は更新をお休みしました。
2週間ぶりの弁当は「豚肉とチンゲン菜炒め弁当」にしました。


フライパンに油を引き、みじん切りにしたショウガを少し炒め、
チューブのにんにくを少々足し炒めます。

その後、豚肉の細切れを投入し色が変わるくらいまで炒めます。
その後、適当な大きさに切ったチンゲン菜ともやしを追加して、
しんなりするまで火を通しました。

味付けは、コショウと醤油で整えた後、コチュジャンを加え
ピリ辛味に仕上げました。


付け合わせは、卵焼とカットキャベツ。




大豆ミートと玉葱炒め弁当

2017-04-23 21:14:37 | グルメ




今回はお肉を使っていません。
Vegetable Meatを使ったべにょうに挑戦しました。
Vegetable Meat = 大豆で作った肉もどきです。
大豆は「畑のお肉」と呼ばれるくらいたんぱく質が豊富なので、こんなこともできるんですね。

気に入ってよく見ているYoutube動画で紹介されていたので使ってみました。
まずはVegetable Meatを水に30分つけて戻すことから。
水で戻すと2=2.5倍くらい大きくなりました。
もどったら水をよく切って、あとは肉と同じように使っていけばいいわけです。


まずショウガのみじん切りとチューブのにんにくを先に油で軽く炒め、
そのあとに玉ねぎを投入。色が変わったらマイタケを入れてさらに炒めます。

しんなりしてきたら、水で戻したVegetable Meatを投入してしばらく火を通し、
醤油、酒、コショウで味を整えて完成です。肉とは違い、最後にMeatを入れました。


付け合わせは卵焼きと高菜です。




すき焼き風弁当

2017-04-16 20:32:44 | グルメ


すき焼き風弁当です。
牛丼用の牛肉を使いました。経験上、弁当で食べるときは、牛丼用の方がおいしかったので。
今回は、牛肉・もやし・しらたき・厚揚げを入れました。
ちょっと「すき焼き」とは違いますかね?


牛肉をまず炒め、色が変わったらもやしと厚揚げ、その後しらたきを入れて
醤油、酒、砂糖で味付けをしました。


付け合わせはキャベツのカット野菜。


今回は、すき焼き風を名乗っていながら卵もありません。