goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

回鍋肉弁当

2018-03-26 21:53:54 | グルメ


また久しぶりの更新になってしまいました。
今月頭に引っ越ししまして、新しい家でも弁当続けています。
前の家よりキッチンが小さくなったので、すこし大変な面もありますが………

さて、今回は回鍋肉弁当です。
Coock doの回鍋肉の素を使っているので簡単です。
豚肉、キャベツ、ピーマンを使って、パッケージに書かれている通りに炒め、混ぜ、完成。


付け合わせは、ホウレン草と玉子の炒め物。
ホウレン草を炒めてコショウを振りかけ、麺つゆで溶いた卵を入れてさらに炒めて完成です。

もう一品は、カット野菜のキャベツに胡麻ドレッシングをかけました。



鶏もも肉のトマト煮弁当

2018-01-29 20:41:34 | グルメ


ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました。
弁当を作っていなかったわけでないのですが、ブログから遠ざかってしまい・・・

さて、今回は「鶏もも肉のトマト煮弁当です」

鶏もも肉を適当な大きさに切り、両面に色がつくまで火を通します。
その後ニンニクの芽を入れ火を通し、さらにブナシメジを投入しました。
全体がしんなりしてきたら、市販のトマト煮の素を入れて、全体がからんだら
完成です。トマト缶を使って作ろうと考えていたのですが、スーパーのトマト缶
の横にカゴメのトマト煮の素が置いてあり、簡単なのでそちらを使いました。

付け合わせは、ニンジンの千切りと卵の炒め物。それにカットキャベツです。
野菜がとても高くなっている中、カットキャベツは助かりますね。


佐賀牛ハンバーグ弁当

2017-11-26 19:45:14 | グルメ


今回は佐賀牛ハンバーグ弁当。
前回に引き続き、ふるさと納税の返礼品を使っています。

以前も同様に佐賀牛ハンバーグの弁当を紹介していますが、
今回使ったものは、その時とは別のハンバーグです。
MEAT TOMORUさんが提供されているものだそうです。

フライパンで片側を焦げ目がつくまで火を通し、
裏返した後は、水をかけ蓋をして、弱火で中まで火が通るまで蒸し焼きのようにします。
箸などで肉をさし、中から出てくる肉汁が赤くなければ完成。
とってもふっくらしておいしかったです。

付け合わせは、もやしと卵の炒めと、カット野菜のサラダです。


ぶりのみりんしょうゆ漬け弁当

2017-11-19 10:29:29 | グルメ



今回は「ぶりのみりん醤油漬け弁当」です。
ふるさと納税の返礼品としていただいたぶりの真空パックを使いました。
納税した先は、佐賀県唐津市。私の地元です。

冷凍真空状態で届いたぶりを解凍したら、グリルで両面を焼きます。
こちらはすでにみりんしょうゆ漬けにされているので、味付けは無し。
弱火~中火でゆっくり火を通しました。
皮がぱりぱりでおいしくいただけました。

付け合わせは茄子のお浸しと大根メインのカット野菜。

茄子は適当な大きさに切って、フライパンで両面に焼き目がつくくらいまで炒め
めんつゆを入れたら蓋をして、弱火で汁気が少なくなるまで蒸し焼きのようにして完成。
胡麻をかけました。

魚肉ソーセージとピーマン炒め弁当

2017-10-28 16:46:29 | グルメ


今回は、「魚肉ソーセージとピーマン炒め弁当」です。

魚肉ソーセージのストックがあり、何かいい使い道はないかと考えた結果、
ピーマンと炒めて弁当に使うことにしました。


魚肉ソーセージとピーマンを適当な大きさにカットして、フライパンで炒めます。
塩コショウ、醤油で味付けをしならがら、火が通るまで炒めます。

弁当に入れるとすると、箸でつかみにくいかなと思い
水溶き片栗粉を使って、少しとろみをつけてみました。


付け合わせは卵焼き。めんつゆを少し入れて味付けしました。

もう一つは、市販のキムチです。匂いが気になるかと思いましたが、そんなことはありませんでした。