goo blog サービス終了のお知らせ 

HBD in Liaodong Peninsula

中国と日本のぶらぶら街歩き日記です。2024年5月からは東京から発信しています

高円寺阿波おどり – なぜ涙が出る?

2017-08-29 | 東京を歩く
先週末、高円寺の阿波おどりを観に行きました。

夏の終わりの東京の風物詩です。
ことしで61回目になるそうです。

僕は2000年代前半に高円寺で4年間暮らしたことがあります。そこで初めて阿波おどりに出会い、毎年、これを楽しみにしていました。

しばらく大連に駐在していたので、観るのはこれが5年ぶりになりました。





とても懐かしいです。

興奮します。

太鼓と鉦、笛が奏でる独特の音色が心を刺激します。
艶やかな女踊りに酔いしれ、勇壮な男踊りが魂を揺さぶります。






観ていると、とめどなく涙が溢れてきます。

自分の意思とは関係がありません。
無意識のうちに涙が頬を伝います。

今年だけではありません。
毎回、こうなります。

カッコ悪いことこの上ありません。

ですから、阿波おどりを観るときはいつも1人です。
高円寺には旧友も住んでいるのですが、この時は声を掛けるのを控えます。

なぜ自分は祭を観るだけでこんなに感動して泣いてしまうのか、理由はわかりません。

他の祭ではこうはなりません。
阿波おどりだけです。

きっと、とても根っこの深いところで感動のスイッチが入っているのでしょう。





熱狂の一夜を満喫しました。
今年もたっぷり泣きました。

長かった夏もそろそろ終わりが近づいてきました。

そろそろ風が涼しくなってくる頃です。
早くも来年が楽しみです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京 カトリック神田教会聖... | トップ | 浅草 今戸神社 – 有馬良... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿