goo blog サービス終了のお知らせ 

HBD in Liaodong Peninsula

中国と日本のぶらぶら街歩き日記です。2024年5月からは東京から発信しています

ナマコの納豆ソースがけ

2015-07-11 | たべる
先日、とある中国人からお誘いを受けたときに出された料理です。


(いかがでしょう?)

立派なナマコに、納豆がソースのようにかけられています。

ちなみに、中華料理のお店です。
中国では納豆を食べる習慣はありません。

この店では、一体なぜ納豆が料理に使われたのでしょうか?
納豆メーカーの営業マンが売り込んできたのでしょうか?

味はともかくとして、興味深いコラボですね。
隣の席に座った中国人に聞いてみました。

「ねえ、この大豆、おいしい?」

「うーん。この大豆、ちょっと匂いがあるかなぁ・・・」

「そう。これは日本の料理だよ。納豆というんだ」

「へえ。そうなの? 日本産のナマコは高級でおいしいから、コックさんは納豆を合わせてみたのかな?」

・・・考えてみると、刺身は日本の食文化ですが、市内のハイエンドの中華料理店なら普通に見かけます。
サーモンやヒラメやマグロなどを、日本と同じように、わさび醤油でいただきます。

海産物の豊富な大連ならではだと思いますが、これも食文化の多様化のひとつなのでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。