goo blog サービス終了のお知らせ 

HBD in Liaodong Peninsula

中国と日本のぶらぶら街歩き日記です。2024年5月からは東京から発信しています

大窯湾 - 大連の貿易拠点

2014-01-09 | 大連を歩く
大連港は中国東北地方最大の貿易港です。
水深のある不凍港で、国際貿易だけでなく、国内輸送でも大きな役割を果たしています。

大連港は、大連湾(旧港)と大窯湾(新港)の2つのエリアに分けられます。
大雑把にいうと、旅客と造船は旧港、貨物は新港という分担です。


(こちらは大窯湾(新港)のコンテナバースです)


(奥に見えるのが自動車バース)

新港は、コンテナのほか、自動車バース、石油バース、LNGバース、鉄鉱石バース、穀物バースなど、貨物の種類によってバースが割り当てられ、連日荷受けを行っています。保税エリアもあります。

今年はこの新港の近くに日産の新工場が竣工する予定です。
日系メーカーの自動車工場は、東北地方初です。
大連の経済界にとってみれば、日産の新工場は今年の期待の星です。

この先、ますます活気づいてきそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。