Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

世界遺産小笠原の旅5 母島

2014-09-18 23:26:16 | 世界遺産
2014年9月16日(火)

3時起床
小笠原、父島
ホテルブーゲンのベットで目が覚めました
 
エアコンかけずには眠れないほど
まだまだ暑い小笠原です
最高気温が30度くらい
最低気温も25度くらい
湿度も北海道より高く
北海道の真夏の超蒸し暑い日の感じです
地元の方は
「だいぶ涼しくなったよ~」って
でも、沖縄もそうですが
木陰に入ると海風が吹いてるので
名古屋や大宮の暑さに比べれば楽勝です
 
ブログアップ
 
ネットチェック
今日も良い天気になりそうです
 
7時に
宿の主人が
二見港の、ははじま丸の乗り場まで送迎してくれました
 
乗り場には小笠原ツーリストのスタッフが見送りに来てくれています
チケットを受け取り
いざ乗船
 

ははじま丸
前方は、おがさわら丸
 
7時30分
ははじま丸は
 

父島二見港を出航
 
母島を目指し南下します
所要時間は2時間10分

太平洋のウネリの中
順調に南下し
9時を過ぎると
 

母島が近くに見えてきました

 

振り返り父島も確認

9時40分
 

母島、沖港に到着

 

母島観光ツアーの「ナンプー」の垂れ幕を持ったガイドさんが待っていてくれました
 
父島も母島も
世界遺産の自然保護の為
基本的にガイド同伴が原則です

ツアーのハイエースに
我々を含めて5人のツアー客を乗せ
まずは南下
 
 

 

東京都道の最南端ポイント

 

ご当地道路標識「オオヤドカリ」
 
 

もうひとつ「アカガシラカラスバト」
共に国の天然記念物です
 
ところ変われば
道路標識も大違いです

母島の南端方向

小富士が見えます
 

 

タコの木に囲まれた遊歩道を進むと

 

旧日本軍の十年式十二糎(センチ)高角砲
 
太平洋戦争
父島も母島も空港が無かったので
米軍の上陸は無く
その分、硫黄島に集中したようです
米軍にとって、日本本土を空襲する為の
空港が必要だったんですね
広島に原爆を投下したB29は
グアム島から離陸したそうです
 
しかし、ここ小笠原も
当時、食料などの物資補給を絶たれ
栄養失調など島民は多大な影響があったそうです
平和に感謝
 
少しづつ北上します
 

遠くに見える島は「向島」
良く聞く名前ですね(笑)

桑の木山付近
 
 

移入植物「アカギ」のトンネル
 
固有植物を脅かすアカギは
林野庁によって除去の対象となっています
昔、薪に使うために
人間が持ち込んだ木ですが
今となっては薪など必要もなく
伐採することも無くなり
どんどん増えて
固有植物を脅かす存在となりました
人間の勝手な行為に少し腹立たしさを感じました
 
 

最北端の北港
 
今は集落も無く閑散としています
 
 

グリーンアノール
 
これも外来トカゲ
駆除対象です
哀れな存在です

 

北村の旧集落跡地に北村小学校跡
 
70年という歳月が
ガジュマルのジャングルと化していました
 
 

捕鯨船の基地として、かつては栄えていた東港
 
今となっては
もったいない港湾施設
いくらの税金が投入されたのでしょうかね?
 
捕鯨は世界から冷たい視線
他国の食文化をとやかく言うのは
違和感を感じます
 
フランス料理で
エスカルゴがありますが
それをとやかく言うことがあるでしょうか?
 
哺乳類だって
牛も豚も・・・・
 
議論になりませんね
 
12時30分
沖港付近の集落地に戻り解散
 
地元の食堂でランチタイム
特に地元の特産物は無く
内地メニューでお茶を濁しました
失礼、もとい
お茶ではなく、ビールでした(笑)

14時
母島、沖港を
ははじま丸は出航
 
16時10分
父島、二見港到着
 
母島の人口は、約500人
父島で約2000人
 
父島に戻ると
父島が大都会に感じました
 
母島には信号は有りません
道路はコンクリート舗装
センターラインは有りません
飲食店も2軒のみ
 
父島には信号が2ケ所
一応、道路はアスファルト舗装
センターラインも横断歩道もあります
 
母島は小笠原諸島で
事実上有人島の最南端です
母島の南にある
硫黄島には自衛隊関係者が常駐していますが
基本的に民間人は居ません
 
小笠原の有人島最南端を踏破し満足しました
 
宿に戻り
シャワー浴びて
小笠原最後の夜を楽しもうと繰り出しましたが
 
 

波食波食(パクパク)で夕食
 
生ビール中ジョッキー
一杯でねむねむ
 
宿に戻り
シャワー浴びて
バタンキュー
 
21時
おやすみなさ~い
 
つづく


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産小笠原の旅4 南島扇池

2014-09-17 03:11:08 | 世界遺産
2014年9月15日(月)
 
4時起床
小笠原父島
ホテルブーゲンのベットで目が覚めました
 
ネットで天気予報をチェック
今日は晴れそうです
それに後日の屋久島も
今のところ台風は大丈夫そう
 
ブログをアップし
 
7時30分
ホテルの別棟のレストランで朝食
 
昨日、宿の主人に渡した
北海道土産のシャケのトバが気に入ったらしく
ネットで注文したそう
持って来た甲斐がありました
 
快晴の空
晴れました
 
今日は、1日のボートツアーを予定
南島上陸
そしてイルカと一緒に泳ぐツアーです
 
集合時間の8時50分に
二見港の青灯台前の岸壁に行くと
ピンクドルフィン号がやってきました
 
9時
ほぼ定員の30名程を乗せ
二見港を出航
 
島の西側を南下します
 
遠く南の水平線には
明日行く予定の母島の島影が見えます
 
島のほぼ最南端
 
 

ハートロック(千尋岩)
 
 
そして、いよいよ南島に上陸です
今回の小笠原観光で一番見たいポイントです
南島の上陸には制限があり
東京都認定の自然ガイドの同行が義務付けられています
また入島人数も1日100人に限定され
11月初旬から2月初旬まで入島が禁止されています
入島人数をどのようにカウントしているのかは
定かではありませんが
多分、小笠原で一番の人気スポットであることは間違いありません
 
 

南島の最南端の鮫池に船を付けて上陸です
 
 
鮫池という名の通り

 
 

ここにはたくさんのネムリブカが居ます
体長1.5m程で夜行性のおとなしい鮫です

 

高台に登ると対岸の父島が見えます

遠くには先ほどのハートロックも見えます

そして振り返ると

 

真っ白な砂のビーチ
 
 

扇池です
 
まさにコバルトブルー
 
 

高齢じゃない(笑) 恒例の記念写真

ここでシュノーケリングを楽しみます
岩陰にはネムリブカも居ました
そして小ぶりながらエイも居ます
沢山のカラフルな魚たちも見えました
とても楽しいひと時
 
しかし、ここでちょっとしたアクシデント
妻が足の裏をサンゴでちょっと切りました
大したことはありませんが
右親指の付け根部分
歩く時に踏ん張るとこです
縄文杉はお預けかな~?
 
 
ビーチの高いところには

 

カタツムリの殻が沢山転がっています
 
 

ヒロベソカタマイマイの半化石
 
1000年から2000年前に絶滅したものだそうです
 
小笠原が世界遺産に登録された
主人公のひとつだそうです
 
大満足の南島を離れ
今度はイルカを探して船は北上します
 
しばらくするとイルカを発見
何班かに分かれて
 
 

ドルフィンスイム
 
イルカと一緒に泳いだのは生まれて初めてです
かなり人間に慣れた個体で
一緒に遊んでくれました
楽しい~
 
サービス精神旺盛な船長
何度もイルカと遊ばせてくれました
 
父島の最北端と兄島との間
兄島瀬戸
兄島海域公園で船をアンカー
船上でランチタイム
船の中央は海底が見えるようにガラス張りです
海底にウミヘビやホラフキダイなど
沢山の魚達を観ることが出来ます
 
食後もここでシュノーケリング
自分は持参しましたが
水中眼鏡と足ひれは船に備え付けられていて
無料で貸し出してくれます

二見港への帰路も
イルカと出会い
何組か再びドルフィンスイムを楽しんでいます
 
たっぷり遊んで
 
16時帰港
楽しかった~
 
小笠原ツーリストのオフィスに寄って
明日の母島への船の予約と
母島観光のツアーを手配し
 
19時から
昨夜、雨で順延となったナイトツアーが予定されています
急いでホテルに戻り
シャワーを浴び
ホテルのレストランで夕食

 

オナガダイの煮つけ

 

島で採れた四角豆の天ぷら
 
軽くビールを飲んで

19時
ナイトツアーの送迎ハイエースに乗り込みました
昨日の雨でどこのナイトツアーも順延となったせいで
どこのポイントも混んでいます
 
小港海岸で星空観察
満点の星空です
三脚を持ってこなかったので
星空の写真は撮れませんでしたが
後日、ガイドさんが撮影してくれた写真をメールで頂けるそうです

 

オカヤドカリ

次に向かったのが
内陸の農業センター
 
ここで見たのは
バナナの木にぶら下がる
オガサワラオオコウモリ
フラッシュを使用出来ないので写真撮影はかないませんでしたが
コウモリと言うより
翼の有るサルって感じでした
大きさも体長20センチくらい
翼を広げると80センチほどあるそうです
たまに暗闇をこのオガサワラオオコウモリが飛び交います
想像していたコウモリとは
可成りかけ離れたものでした
 
別のポイントに移動し
グリーンペペと言う
爪先位の小さな光るキノコを探しましたが
残念ながら見当たりませんでした
 
最後に

 

国立天文台の電波望遠鏡
 
岩手県水沢
鹿児島県入来
沖縄県石垣島
と合わせて4ケ所の直径20mの電波望遠鏡を組み合わせると
なんと直径2300kmの望遠鏡と同じ性能を発揮するそうです
月面上の一円玉を判別できるらしい
 
22時
宿に送り届けてもらい
シャワー・ビール
 
充実の一日でした
 
おやすみなさ~い
 
つづく


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産小笠原の旅3 父島

2014-09-16 05:50:30 | 世界遺産
2014年9月14日(日)
 
5時起床
 
東京竹芝桟橋から
父島に向かう
おがさわら丸の
ベットで目が覚めました
 
太平洋のウネリの中
大きく揺れています
多分太平洋では穏やかな方なのでしょう
 
夜が明ける頃
外は雷雨
時折、遠くで雷が落ちる音が聞こえます
海上の雷って、なんか恐ろしい
念のため、充電中のパソコンやスマートホンなど
コンセントから抜きました
 
しばらくすると雷は納まりましたが
雨は依然として降っています
 
昨夜の夕食はレストランで食べ損ねたので
朝食は気合を入れて
7時営業開始の15分前には
レストランに向かいました
2番目に並ぶことが出来ました
 
一皿づつ惣菜を選んでの精算
選んだのは、結局いつもの
 

すき家と似たような朝食となりました
しかし、料金はすき家とは比べ物になりません
 
部屋に戻り
朝からビール
朝寝(笑)
 
 
10時40分

小笠原列島の島影が見えてきました
雨もあがったようです
 
 

船の周りをカツオドリの群れが出迎えてくれます
 

11時30分、無事定刻に父島、二見港に入港
港にはツアー会社や宿のプラカードを持った方々の出迎え
 
今回お世話になった小笠原ツーリストの方も出迎えてくれました
 

おがさわら丸
 
新日本海フェリーの船とは比較にならないくらい小さい船ですが
ここ小笠原の父島に来るには
この船以外選択肢がありません
空港建設の計画もあるようですが
賛否両論で話がなかなか進まないようです
島民の方々も内地へ渡るにはこの船しかありません
そして食料など生活物資も例外ではありません
 
東京から交代で派遣される医師が常駐する診療所は有るものの
島内では外科手術はできないそうです
そのような緊急の場合
自衛隊のヘリで硫黄島経由で
航空自衛隊の飛行機による救急搬送が行われるそうです
くれぐれも怪我をしない様にと釘を刺されました
 
 
宿の方も出迎えてくれて
 

車で宿までの送迎
 
島の車は、品川ナンバーです
ちょっと違和感がありますね(笑)
宿の主人に言わせると
「最寄りの駅は、浜松町」だそうです(笑)
なかなかユーモアたっぷりのご主人
 
港から宿までは車で3分
歩いても10分かからないね
 

今回お世話になった宿、「ホテルブーゲン」
 
ホテルとは言っても
フロントも無く、左手の建物が宿泊棟
右手がレストラン・カラオケパブを兼ねた管理棟
 

 

 

茶色でカラーコーディネイトされた
おしゃれな部屋
 
インターネット環境も有り
充分な装備
無料で使える共同の洗濯機がありがたいです
 
13時から
半日の島内観光ツアーを予約してあるので
まずは、腹ごしらえ
 

小笠原郷土料理の代表格、「島寿司」
 

手前が「カメ入り小笠原寿司」 \1,600
最前列がカメの握り
2列目が島寿司
 

奥が「小笠原寿司」 \1,500
最前列が島寿司
後列が島の魚の握り
 

島寿司の由来
 
鰆(さわら)のずけを洋がらしで握ったものです
 
カメの握りは
思ったほど癖はありませんが
おかわりは不要です(笑)
 
お腹も満たされ
店を出るとポストがありました
よくよく見ると
 

郵便物の取集は
おがさわら丸の入出港に合わせたものでした
 
 

小笠原ツーリストのオフィス
 
半日の島内観光に出発
 
 

残念ながら雨
 
時折、土砂降りも・・・・
 
 

小笠原ビジターセンター
 
島の歴史や自然について映像を含めて説明してくれました
 
明日から晴れる予報
 
明日以降に期待です
半日観光も終わり
 
 

夕食です
選んだのは「居酒屋 ふくちゃん」
人気のお店のようです
 
 

島の魚、アカハタ(アカバ)の刺身
 
 

牛筋の煮込み
 
魚以外
島の特産は特に無いようです
 
ラーメン・ライス
 
ビールに日本酒
 
ねむねむ
 
宿に戻り
おやすみなさ~い
 
つづく
 
 


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産小笠原の旅2 おがさわら丸

2014-09-15 06:29:59 | 世界遺産
2014年9月13日(土)
 
6時起床
アートホテルズ浜松町で目が覚めました
これから乗船する、おがさわら丸についてネットで調べると
船内に持ち込める手荷物はひとり2個まで
それぞれ三辺の合計が2m以内、重量20kg以下
昨日の重量超過のトランクケースに対策が必要なようです
対策として後日の屋久島用の荷物を
竹芝桟橋のコインロッカーに置いていくことにしました
それ以外の荷物も他のバックに分散しました
 
7時にホテルのバイキング朝食
7時45分にホテルを出発し
徒歩で竹芝桟橋に向かい
途中のファミリーマートで
船内での食料とビールをしこたま購入し
 

 

8時15分、竹芝桟橋、竹芝客船ターミナルに到着
 
8時30分乗船手続き開始ですが

 
 

すでに行列ができていました
 
2等船室は乗船手続き順に席が決まるので並んでいました
こちらはあらかじめ個室の船室を確保しているので安心です
9時30分で乗船手続き終了なので
北海道からは前泊が必須です
 
コインロッカーに山用の荷物を預け乗船手続きをし
付近を散策しました

 
 

これから乗船する、おがさわら丸
総トン数 6,700総トン
全長 131m
最大速力 24.5ノット
旅客定員 1,036人
東京スカイツリーも見えます
 
 

お台場方向
レインボーブリッジが見えます
 
9時20分、指定船室の客から優先しての乗船です
飛行機と一緒ですね
結局心配していた荷物の重量チェックなどは無く
すんなり乗船できました
ちょっとあっけにとられましたが
結果的に重い荷物を軽減できたので良しとしました

 
 

この船の最上級ランク、特等船室
 
 
 

シャワー・ウォシュレットトイレ
 
 

冷蔵庫・テレビ・DVDプレイヤー・バスローブなど完備した
 
 

ビジネスホテル並のツインルームです
 
定刻10時に満員での出航
 

レインボーブリッジを通過
 
 

羽田沖を通過
 
 
個室の船室は快適
東京湾内は揺れもなく穏やかでしたが
外海に出るとさすが太平洋
ウネリがあり、多少の揺れ
 

日没は、八丈島沖
 
 

綺麗な夕日が見れました

18時からの艦内レストランで夕食をと思い向かいましたが
すでに長蛇の列
 
あきらめて
 
 

艦内スナックで焼きそばと
たこ焼きを購入し
ビール飲みながら夕食

テレビのBSで映画「涙そうそう」見て
持ち込んだHIWINDのDVDも見て
持ち込んだビール12缶
無くなっちゃいました
 

自動販売機があるので安心です(笑)
快適な個室ベットでゆったり
 
おやすみなさ~い
 
つづく
 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産小笠原の旅1

2014-09-15 05:09:34 | 世界遺産
2014年9月12日(金)
 
定時に会社を退社
急いで帰宅
JRのダイヤが乱れてます
千歳行きは大丈夫だろうか?
不安がよぎる・・・・
 
18時帰宅
すでに荷造りは準備できているので
着替えてタクシーを呼び銭函駅へ向かう
 
しかし、車両不具合と大雨の影響で
やはり運休やダイヤに遅れがあるようだ
銭函駅は快速エアポートが停車しないので
安全をみてタクシーで手稲駅に向かう
本来、ほしみ駅始発の各駅停車の電車が
ほしみ、手稲間部分運休した
手稲18時46分発の岩見沢行に乗った
 
札幌で快速エアポート19時10分発に乗り換え
新千歳空港に19時47分に到着
無事空港に着いて安堵
 
 

ANAのカウンターで
株主優待で購入した
羽田行きの21時45分発最終便チケットをゲットし

 
 

早い便に空席があれば変更を希望するも全便満席との事
一応、空席待ちを希望し

 
 

しばらく空席待ちカウンター付近のベンチで待つ
 
待つこと3便目の
ANA4738便、AIRDOによる共同運航便
羽田行き21時発に乗れることになり
大荷物のトランクケースを預けようとすると
なんと重量超過
重いなとは思ってはいたが
なんと46kg
6kg超過で\2,500のお支払い
今回、小笠原の後、屋久島へ行く強行軍
海と山の荷物が重量超過の原因です
15分遅れの出発
 
定刻の15分遅れ23時00分、羽田空港に到着
モノレールで浜松町に向かう
 
浜松町から徒歩5分の

 
 

「アートホテルズ浜松町」にチェックイン
すでに0時を過ぎているが

 
 

東京タワー

 
 

付近の居酒屋で軽く一杯飲んで
 
明日は、いよいよ
東京竹芝桟橋からおがさわら丸に乗船だ
一番心配していた台風も無く
なんとかなりそう・・・・
さて、小笠原はどんなとこだろう?
 
おやすみなさ~い
 
つづく


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする