ここにあるのは理想の寺だ!私たちが本来考えるお寺の在り方に見える。寄付金、年会費はゼロ!お布
施は完全に自由意志!(これはこれで難しいところもありますが)葬儀一式はいくら、法名はいくら、
法事一件いくら、などと金額を指定しない。というお寺です。何しろ寺の名前もホームページで公募し
ているのです。ある女性の提案から決まった名前が「みんなの寺」。「インパクトがあって覚えやすい」
とよく褒められますという。ただし、「本当の名前は何ですか?」と聞かれることも多い。という。
みんなの寺のコンセプトは「いつでも誰でも自由に足を運べるお寺をつくりたいです」「みんなが集ま
って仏教を学んだり、気軽に悩みを相談できるみんなのためのお寺にしたいです」とホームページに書
いているそうです。素晴らしい!拍手したい。ただ理想が高いので失敗もあり、本書にその顛末も正直
に書かれています。
このお寺をつくったご夫婦の物語が縷々書かれていますが、ここに至るまでには様々な紆余曲折があり
ました。お二人とも、お寺の出身ではないので、当たり前のようにあった日本のお寺の常識が通用しな
かったのも結果として良かったのだと思います。そして世界中を旅して自分がつくりたいお寺をイメー
ジした雅亮(がりょう)さんとインドで修行をし、ミャンマーで尼さんになった和公さん。二人三脚で
現在も活動されています。
仏教に興味はありながらも、残念ながら既存のお寺にはあまりいい印象を持てない方も多いと思われま
す私もその一人です。これから本書に登場するようなお寺が増えていけば仏教に対する印象も変わって
いくでしょう。
みんなの寺のつくり方 天野和公 雷鳥社
施は完全に自由意志!(これはこれで難しいところもありますが)葬儀一式はいくら、法名はいくら、
法事一件いくら、などと金額を指定しない。というお寺です。何しろ寺の名前もホームページで公募し
ているのです。ある女性の提案から決まった名前が「みんなの寺」。「インパクトがあって覚えやすい」
とよく褒められますという。ただし、「本当の名前は何ですか?」と聞かれることも多い。という。
みんなの寺のコンセプトは「いつでも誰でも自由に足を運べるお寺をつくりたいです」「みんなが集ま
って仏教を学んだり、気軽に悩みを相談できるみんなのためのお寺にしたいです」とホームページに書
いているそうです。素晴らしい!拍手したい。ただ理想が高いので失敗もあり、本書にその顛末も正直
に書かれています。
このお寺をつくったご夫婦の物語が縷々書かれていますが、ここに至るまでには様々な紆余曲折があり
ました。お二人とも、お寺の出身ではないので、当たり前のようにあった日本のお寺の常識が通用しな
かったのも結果として良かったのだと思います。そして世界中を旅して自分がつくりたいお寺をイメー
ジした雅亮(がりょう)さんとインドで修行をし、ミャンマーで尼さんになった和公さん。二人三脚で
現在も活動されています。
仏教に興味はありながらも、残念ながら既存のお寺にはあまりいい印象を持てない方も多いと思われま
す私もその一人です。これから本書に登場するようなお寺が増えていけば仏教に対する印象も変わって
いくでしょう。
みんなの寺のつくり方 天野和公 雷鳥社