goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

米屋『なごみるく』

2025-05-06 03:00:00 | 今日のグルメ
先週、匝瑳市の松山美術館の作品展の鑑賞と、美術館の猫たちと戯れてきました。帰りに富里経由で成田へ。
羊羹で有名な、米屋の本店へ立ち寄りました。隣接する羊羹の資料館で、『御菓印』を購入。これは300円と販売価格が決まっています。また、一定金額の購入で無料で配布と二つの入手方法があります。米屋の場合、店舗と資料館が別棟なので、購入のみです。
先日行った、鎌倉の豊島屋でも販売していましたが、本店限定で、私が行ったのは、北鎌倉駅前の店舗だったので入手できていません。『御菓印』は老舗和菓子店で、全国銘産菓子工業協同組合が提唱しているものです。敷居が結構高いせいか、参加企業は少ないです。ざっと公式を見た感じ、関東地方で、7社。北関東では0です。7社のうち4社は東京なので、そう入手機会は多くないです。
『御菓印』を入手後、店舗でゆっくりお買い物。店舗内には蕎麦・うどん・甘味の食べられる食事処があります。温かい山菜蕎麦を食べましたが、量は多めで観光地っぽく無いのが素晴らしい。黒くと不均一な蕎麦が食べ応え十分です。汁は、ちょっと濃いめ。私は車で行きましたが、鉄道やバスで散策しながら、一汗掻いてからならちょうど良いかも。
買物は、羊羹は高いので、水羊羹と、『なごみのみるく』を購入しました。
これ、仕事の出勤時に聴いている、BayFMで、やたらとCMで紹介されていたんで気になっていたんだよね。
千葉県産の牛乳を使った白隠元を主体としたミルク餡を厚手の小麦粉の皮で包んだ商品。良く有る「ひよこ」系のハードタイプのまんじゅう。ミルクの代わりが豊かで甘さは控えめ。賞味期限は一月以上はある感じ。4/27購入、6/7まででした。
看板商品の羊羹より安価なので、手土産にはこっちの方が好適かも。日曜日で、観光客も多かったですが、駐車場は空きが多くて、車では来る場所じゃ無いのかも。この後、埴生(はぶ)神社を参拝して帰路につきました。
コメント    この記事についてブログを書く
« PEARL『トルマリンパッド』 | トップ | リヒトラブ『MYFA コレ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日のグルメ」カテゴリの最新記事