goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

ライフガーデン神栖に行ってみた

2016-04-29 11:24:56 | 雑記
神栖市の旧青果市場跡の広大な借地に作っている、大型商業施設に、昨夜行ってみた。
仕事帰りに雨も降っていたけど、昼間だと、お上りさんがいっぱいと聞いて、カインズホームでの用事次いでで。

作っていると書いたのに行ってみたというのは、どういうことかというと、ここ100%完成していない。
夏以降に残りの施設、たぶんツタヤかな?が入る。商業施設と行っても、共通の駐車場で独立してテナントが建っている。メインの通り、メインというのはイメージで、青果市場時代のは
入口が南側だったので、カインズホームやFCしまむら、パシオス、ウェルシアなどのある通りに一番近いところに、ケーズデンキがある。北側も一応アクセスは容易な道が出来ている。

これ調べたら作ったのは、ダイワロイヤルって会社だけど、良くないね。店舗の配置はこの会社の責任じゃ無いと思うけど、駐車場の作りが悪すぎる。
防災公園もそうだけど、東日本大震災の教訓で、最大8mの津波を食らっている神栖市だから、土地を高く上げるのは理解できるが、夜だと街灯が少なく、周りの道路が低いので
下るイメージだけど、敷地の出口が見づらい。駐車スペースが一台分が狭すぎ。これが謎。

サンキ、ケーズデンキ、マツモトキヨシと家族でいろいろ買い物を想定しながらも、積み込むための余裕が無い。この辺りは新興住宅地で、金持ちが多いはずのので大きい車が多いはずなのに。
貧乏人の私の1300CCのセダンでもきつく感じた。利用頻度が高い、スーパーのカスミがかなり奥で、先に書いたとおり、ケーズデンキが一番手前って言うのも意味不明。これじゃ近くの
セイミヤの方が買いやすいかも。セイミヤ同様にカスミもポイント制の古紙回収サービス始まったけど、大変そうだ。

木曜日だったので、カスミに行ったわけだけど、聞いていた話と違うな。何でこんなに売れてないの?
終日10%引きの特売曜日なのに、売れ残りの見切り商品が沢山ある。事前にチラシを見たせいで、中に入っている肉屋が独立会計か、カスミと同じ会計かわからないし、
肉屋の取扱品がどれか判らないし、店舗は神栖店よりも狭いし、何がしたいんだって感じ。評価できるのは珈琲が充実していたぐらいか。
先の国道6車線化で、存続が決まっている神栖店も、売り上げが落ちる可能性があるのに、両店舗存続で下手すれば両方とも撤退って可能性も出てきそう。
とりあえず、年内に営業時間が短くなるだろうと予測。

ケーズデンキに用事は無いので、セリアは後日確認で、帰宅です。なんで、これ一つの建物にしなかったのかな。個々の店舗は、おそらくカスミの状態から判断して従来店舗より狭いぞ。
建物同士の隙間は完全にデッドスペース。モールにした方が利便性上がるだろうに、コンサルタント会社は無能なのか。ホームページも用意していないから、個々の店舗は、互いに
干渉しないスタイルなのかな。これじゃあ工業団地。

とりあえず、カスミは従来の神栖店を利用することが決定です。こっちの方が鹿嶋寄りだから便利かなと思ったんだけどねぇ。入りづらいし狭いので使いにくい。

カインズホームは、プラスの『いつもの普通紙』というヤツを買いに行きました。ここでしか手に入らない、プリンタ用紙です。安くて、1枚当たりが薄いので、郵送等に便利なので
好んで使っています。ホーマックで売ってくれれば家から近くて便利なだが。
コメント    この記事についてブログを書く
« 石塚の『クレープ』@常総市 | トップ | ヤマザキのパン祭り2016 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑記」カテゴリの最新記事