goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

ファインダック

2020-09-16 03:00:00 | 県南の工場直売所

仕事で、鹿嶋から土浦に向かう際に、広域農道『カントリーライン』を使います。茨城には『ビーフライン』や『フルーツライン』など

よく判らない名称の走りやすい道路が乱立しています。走りづらいのもあります。『メロンロード』とか。

 

おぼろげな記憶ですが、10年以上前に、この『カントリーライン』上に「川の駅」だったか「湖の駅」だったか、一度も利用せずに短期間、

劣化道の駅みたいなものがありました。これ神栖とか、あちこちにあったと思う。

 

その廃墟に、よく判らない工場に改装。ファインダック『常陸鴨・鴨工房』という会社で人気は無く、何やっている会社だろうと思っていました。

公式サイトを見ると、7月より、鴨の加工肉の直売を始めていたようです。バーベキューも出来るらしい。気がついたのは昨日ですが。この二ヶ月、前を通ったはずなんだけどなぁ。

営業している場合は幟が建っている模様。私は鴨が苦手なのでスルーしますが、鴨好きな方試してみては如何でしょうか?

 

□鴨工房

□住所:稲敷市飯出1780-2

□電話番号:029-869-9912

 

 

コメント (2)

寺沢製菓の新直売所

2020-07-27 03:00:00 | 県南の工場直売所

昨日は、新しくなった取手市の、寺沢製菓の取手工場の直売に行ってきました。今更ホームページを見て気がつきましたが、つくば市(旧茎崎町)にも工場あるんだね。

 

工場での直売が、国道294号沿いの空きテナントに『ゆめみの工房』としての形態に変わりました。スタンプカードは昨今の景気の影響を受けたのか、

15個集めるのが20個に変更になっています。しかし、旧来の物はそのまま使えるようです。売場スペースはテナントの入口わずかなスペースで、

そんなに広くありません。それでも看板商品を中心にお買い得品が並んでいます。従来の提携企業の商品販売スペースが減った感じです。

次回は、8月の第二、第四日曜日の9日と23日営業です。9月以降の予定はアナウンスされていませんので、随時、ホームページ確認が必要です。

隣の大人のおもちゃ販売店と一部駐車場がシェアです。チョコレートの幟に、大人のおもちゃの幟が混ざっているのは写真が撮りづらい・・・。

 

また、同じ取手市の歌舞伎あられ池田屋の直売も、工場近くの潰れたセブンイレブンを改装して店舗にしています。今回はよらず。次回のお楽しみ。

ちょっと先週、行方市のあられ直売で大箱買っちゃったので今回は見送りました。

 

買い物した商品を入れる袋は有料ですので、マイバッグがあると良いと思います。また、店側は用意が無いので保冷剤と大きめのクーラーボックスは必須です。

 

□住所:取手市野々井1030-3
□電話番号:0297-79-0090

□営業時間:9:00~13:00

営業日はホームページで案内

コメント

寺沢製菓のコロナ対策

2020-07-01 19:00:00 | 県南の工場直売所

結局、寺沢製菓の4月まで実施されるはずだった、取手工場の直売会は終盤は全て中止になりました。

 

コロナ対策を兼ねて、6月より固定店舗でのリスタートになった模様。7月以降、第二第四日曜日に、工場では無く、ゆめみ野工房で、9から13時に開催する。

9月以降は未定?今後は工場直売会は、こちらで実施なるみたい。

 

場所は国道294号線沿い、常総線のゆめみ野駅から守谷方面に少し行ったところ。住所は『取手市野々井1030-3』です。

 

保冷剤は必ず用意すること。また、おそらくはマイバッグも必要かな。駐車場は少し広くなったかも。

コメント

「ポテトかいつか」と「カルビー」

2020-06-18 21:10:10 | 県南の工場直売所

ちょっと今更なんだけど、重要かもしれないので記事を残しておきます。

今年、2020年2月28日に、サツマイモや、その加工品の工場直売を行っている、かすみがうら市の、ポテトかいつかが、製菓メーカー大手のカルビーの傘下になりました。

 

今後は直売所にカルビーの新商品が並ぶ?

 

かいつかのWEBサイトを見ると、資本金1億円、カルビー100%になっていますね。カルビーも、サツマイモ加工品のスナックは作っていますが、今後は、茨城産が増えるのかな?

コメント

2019年冬期シーズンの寺沢製菓

2019-10-26 17:22:07 | 県南の工場直売所

取手の寺沢製菓のチョコレートの直売ですが、今シーズンは、一回目の10月13日は、台風19号通過後と言うこともあって見送っていました。

今回が初出陣です。同時にアナウンスが無かったので、ヤクルト茨城工場の工場祭にいけなかったので、恒例と化した埼玉遠征も敢行します。

加須と久喜まわってくるだけですが。日曜日なので休み名ところが多いのが残念ですが、最低でも一カ所は新規開拓したいと思います。

 

コメント

小川製菓の『おまかせセット』@取手市

2017-12-26 03:00:00 | 県南の工場直売所
24日の遠征では、新規には取手市の小川製菓を訪問。
こちらは甘納豆の製造直売を行っている会社で、珍しい栗を使った甘納豆があります。

栗だけでも、黄色いヤツと、渋皮栗など種類があります。

ホームページを見ると、1952年、東京都豊島区で創業し、神田川の拡張工事のため、1979年に現在の取手市戸頭に移転したようです。

店舗のガラス戸に駐車場の説明がありましたが、よく見ませんでした(笑)
ぱっと見、無さそうだったので路駐しましたけど、ストリートビューで確認すると、道路の反対側にある月極駐車場に、
小川製菓と書いてある枠が二つほどあるみたいで、これがそうかな。

様々な食材を使った甘納豆が販売されており、「おまかせセット」もあります。今回の購入品はこれ。
いろいろな種類の豆のアソート、黒豆、栗の3種類のセットで、税込み900円。

日曜日に営業しているのが大きなポイントで、寺澤製菓から、ほどよい距離ですし、直売開催日との相性が良いです。
戸頭駅前に、志乃屋という和菓子屋がありますが、もう何度も寺澤製菓に出陣しているのですが、日曜日定休なので未だに行けていません。

□小川製菓
□住所:取手市戸頭9-1-22
□電話番号:0297-78-4339
□営業時間:9:30~19:30
□定休日:月曜日
コメント

松屋製麺所の『らーめんせっと』@つくば市

2017-12-21 03:00:00 | 県南の工場直売所
17日のオフ会の昼の部、唯一立ち寄った直売所。
今回は小田城に来たと言うことで、稲葉酒造場を再訪。
メンバーに飲み比べに挑戦して貰いました。結果は、うーん?だったようですが(笑)

最近のラーメン店は、店の名前で、「××製麺」や「△△製麺所」っていうのが、見かけるようになりました。
前回の訪問時に、途中にあった、この松屋製麺所も同じだと思ってスルー。

後で調べて、思いっきり直売所じゃんと、今回は立ち寄りました。

筑波山の麓、1987年に廃線になった、筑波鉄道の跡地は、今は「つくばりんりんロード」の名称のサイクリングコースとして、駅のあった場所は休憩所になっています。
店舗の駐車場は狭めですが、目の前がこの旧筑波駅跡地なので駐めるスペースには困りません。

ポイントは、開店時間が7時と早いこと。製麺所で有りながら、数量限定で、食事としてのラーメンを利用することがで来ます。ただし、登山客が食い尽くすようで
午前中には食事の提供は終了になるようです。

店は大正時代に作られた、土産物店を改装した物で味わい深い内装です。販売スペースの奥で製麺を行っていますので、製造工程を見るチャンスもあります。

今回は、『らーめんせっと』を購入。生麺5食と、醤油、味噌、塩から、組み合わせ自由で、5袋選べるスタンダードなセット。
内税で750円。これ以外のスープは商品とセット物のみ販売。つけ麺セットのような。
ほぐれやすくて美味しい麺です。

筑波山周辺は製麺所が多いです。水が豊富なんでしょうね。

□松屋製麺所
□住所:つくば市沼田300
□電話番号:029-896-5298
□営業時間:7:00~18:00
□定休日:水曜日
□駐車場:4台
コメント

ゆきむらの直売所

2017-12-20 03:00:00 | 県南の工場直売所
17日の集まりで、土浦市街地から、メンバーの一人を送るために北へ。

その際に気がついたんだけど、ラーメンの雪村のグループ店舗、『中華料理ゆきむら』の真鍋店(土浦市真鍋新町1251)でも、
工場直売を行っているみたい。

本部(土浦市卸町1-7-7)で販売しているのは利用したことあるけど、こちらは、ストリートビューで見ると、「生餃子」と「中華麺」って出ている。
営業時間の情報が無いなぁ。飲食店併設だから販売時間は長いのかな。同じ土浦市なので、どう差別化しているかと考えると、土浦の市街地を挟んで南北だから
ケースバイケースで使えるか?
茨城珍来の直売併設の本部と近いな。

今回は、忘年会の帰りで通り過ぎたけど、来年への宿題かなぁ。
コメント

はりけんラーメンの『はりけん餃子』@つくば市

2017-11-21 05:00:00 | 県南の工場直売所
19日の記事、最後です。

つくば市の、ヨークベニマル竹園店限定で、市内の有名ラーメン店、「はりけんラーメン」の冷凍餃子が売られているときいて調査に。
そういう記事は見かけるんですが、価格が書かれたものは無かったんですよね。

それで手にとって、公式サイトは無いようなので、食べログなどの写真をチェックすると、店では一人前特製餃子が380円のようです。

ヨークベニマルで売られていたものは、594円。ちょっと高くない? 一人前297円・・・そうでも無い?。

二人前で、4人前もあります。それぞれ12個と24個入り。
ちょっと、知人にお土産に買うには高いので自分の分だけ購入。

食べるのはちょっと先になりますが楽しみに取っておきます。
コメント (2)

アメリー製菓の『羽衣せんべい』@龍ケ崎市

2017-08-30 05:00:00 | 県南の工場直売所
龍ケ崎の東南の外れにある、アメリー製菓。写真はアメリー米菓とあるけど、商品にはアメリー製菓。

昭和のかをりのする建物。工場がどこかは判らないが、年配の女性が応対してくれた。
支払った金額が適当で、700円?750円?何か納得いかないが。

日本家屋の母屋みたいところに通され、積んでいる段ボールを開けると商品が出てきた。

看板には、いろいろ書かれているけど、提示されたのは二品。

『羽衣せんべい(薄焼き)9枚入り』。個包装じゃありません。金額は書かれているけど、この金額で計算したか記憶があやふや。
切りの良い数字だったと記憶する。税抜き?343円だから、1枚あたりで40円ほどでお買い得。

これの久助。容量は1.2倍から1.5倍くらいの破片の詰め合わせ。税抜き?320円。

賞味期限がちょっと長く、来年一月まで。半年?
原材料は、米、醤油、砂糖みりん、アミノ酸だけ。どれが保存料なんだろう。塩辛い系の煎餅で、柔らかく良いペースで食べられる。
この周辺には怪しい小さい菓子工場が沢山あるけど。今回はここだけ。


□アメリー米菓
□住所:龍ケ崎市大徳町5312-3
□電話番号:0297-62-0496
□駐車場:なし

コメント