昨日は、12月15日(金)にオープンした、風實の運営する直売所『燻製の杜』へ。
この記事を書いている時点では、Googleマップには反映されていません。
元々はJAの梨の直売所です。工事に一月も掛けていないだけあって、いろいろ突貫工事の跡が多々見受けられます。
壁などはやっつけ感が、ものすごいです。
クリスマスなので、建物外でのチキンなどの販売をしていました。
建物に入って、すぐ目の前にショーケースに入った商品のケースが。レジの女性に買いたい物をリクエストして購入する形式です。
ショーケースの右側の小さめの空間には、野菜売り場が、左側は地域特産品が並べてありました。
ショーケースから購入品は、『ウインナー(柚子胡椒)』が3本で税込み317円。『ウインナー(ハーブ)』が3本税込み367円。ただし、これは均一的な価格じゃ無いのかな?
帰宅まで考えなかったけど、両方とも100gあたり、454円と表記されています。つまり、パックごとに値段が違う可能性。それをショーケースで店員が無造作に選んでいるとなると
ちょっと購入方法を考えちゃいますね。大きい方が良いとか小さい方が良いとかね。
また、ちょっと問題かなと思ったのが、商品の原材料表記。最後に「タイム、オレ」となっています。これ、使われているハーブのことだと思うけど、「タイム、オレガノ」かな。
ここで切れているので、3つめ以降があるのかも不明。下手をすると表記法に引っかかるかも。
それから、100g432円の『ウインナーソーセージ5本』が税込み522円でした。
先日紹介した、『ぶぅーぶー』に、張り合っているのかなという感じが。ショーケースの脇には惣菜も売られていました。
それで左手奥は食堂になっています。
これ、まあ旧暦ではまだ11月7日なんだけど、お得意様宛に今秋オープンと言っちゃった兼ね合いで、無理をしたんだろう。
空調がありません(笑)
ショーケース前に立っている女性は寒そうです(笑)
社長なのかな、食堂の精算を立ち回っている男性、厨房の女性一人と内部には3人で、外2人で、フル回転です。
建物外と中で温度が変わりません・・・。
ケチらないで、コンサルタント入れるべきじゃ無かったのかな。
国道294号線、筑西から下妻に掛けて、日本ハム、風實、ぶぅーぶーと精肉業の三つ巴になっているわけで、今後は、もっと頑張って欲しいです。
この記事を書いている時点では、Googleマップには反映されていません。
元々はJAの梨の直売所です。工事に一月も掛けていないだけあって、いろいろ突貫工事の跡が多々見受けられます。
壁などはやっつけ感が、ものすごいです。
クリスマスなので、建物外でのチキンなどの販売をしていました。
建物に入って、すぐ目の前にショーケースに入った商品のケースが。レジの女性に買いたい物をリクエストして購入する形式です。
ショーケースの右側の小さめの空間には、野菜売り場が、左側は地域特産品が並べてありました。
ショーケースから購入品は、『ウインナー(柚子胡椒)』が3本で税込み317円。『ウインナー(ハーブ)』が3本税込み367円。ただし、これは均一的な価格じゃ無いのかな?
帰宅まで考えなかったけど、両方とも100gあたり、454円と表記されています。つまり、パックごとに値段が違う可能性。それをショーケースで店員が無造作に選んでいるとなると
ちょっと購入方法を考えちゃいますね。大きい方が良いとか小さい方が良いとかね。
また、ちょっと問題かなと思ったのが、商品の原材料表記。最後に「タイム、オレ」となっています。これ、使われているハーブのことだと思うけど、「タイム、オレガノ」かな。
ここで切れているので、3つめ以降があるのかも不明。下手をすると表記法に引っかかるかも。
それから、100g432円の『ウインナーソーセージ5本』が税込み522円でした。
先日紹介した、『ぶぅーぶー』に、張り合っているのかなという感じが。ショーケースの脇には惣菜も売られていました。
それで左手奥は食堂になっています。
これ、まあ旧暦ではまだ11月7日なんだけど、お得意様宛に今秋オープンと言っちゃった兼ね合いで、無理をしたんだろう。
空調がありません(笑)
ショーケース前に立っている女性は寒そうです(笑)
社長なのかな、食堂の精算を立ち回っている男性、厨房の女性一人と内部には3人で、外2人で、フル回転です。
建物外と中で温度が変わりません・・・。
ケチらないで、コンサルタント入れるべきじゃ無かったのかな。
国道294号線、筑西から下妻に掛けて、日本ハム、風實、ぶぅーぶーと精肉業の三つ巴になっているわけで、今後は、もっと頑張って欲しいです。