ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

料理は

2014-01-06 | 食べたり、飲んだり、作ったり

「見た目、食感、味」

と、調理理論の味佐子先生が言っていたような・・・。

〈調理についての本を出版したり、栄養士活動をされる時の芸名が「味佐子」です、「味」です。短大の時の教授です〉

で、『自称』料理人の私としては、見た目で引きつけて食べて頂きたいのです。

 なので、少しでも「包丁上手」になりたい!

なのでカッティングの本を買いました。 

 リンゴです、本を見ながら切ってみました。

左は「リーフ・カット」学生時代に調理実習の時にやたら細~く細か~く切ったらみんなに「気持ち悪~い!」と叫ばれましたが、今回は「普通」に。

右は「アップル・ボード」です。

 きゅうり、「雷切り」といってらせん状になっています。こんな風に切ってみたかったんだよねーっ!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習メモ

2014-01-05 | 音楽ひとりごと
昨日は午後から4時間弾いた。
今日も3時間くらい弾いている。

「愛の夢」の後半の細かい所。
どうしても途中で止まってしまう。
運指も変えて、ゆっくりと確認しながら弾いたり
必ず止まる所の周辺をしつこく指に覚えさせる。
この曲、いったい何年練習してるんだ。
「愛の夢」を最もたくさん練習した人、としてギネスに載るかも。
そんな感じ、です。

「愛の夢」を10分くらい猛練習したら、「神童」のテーマの練習。
そしてプーランクの「ノヴェレッテ第1番」を覚えて・・・。
この3曲を10~20分くらいずつ何度も練習しました。
プーランク、少しずつ慣れてきたような気がする。
「神童」は」やっと1ページ弾けるようになった。
なめらかに弾きたい。そしてどんどん覚えて行こう。
そしてたまにシューベルトも挑戦してみたり。
G・ウィンストンやショパンも弾いたり・・・レパートリーを維持するためです。

1曲、と決めるから悩むのであって、
複数曲を練習していたら、とっても楽しくなってきた。
明日も1日中弾いていたいなー。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閲覧注意】

2014-01-05 | 閲覧ご注意

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の【閲覧注意】が出てきた。

2014-01-04 | 閲覧ご注意



我ながら、恥ずかしさを越えてショッキング。
寅年の時の年賀状が出てきました。
こんな年賀状、みんなに出したんだ・・・〈滝汗〉。
私の目は、より目になってるし・・・。
馬鹿な母子・・・、でも娘が一番乗り気だったような。
   「お母さん!ウシ年は鼻にリングつけて牛の顔にしよう!!」
   「そんな、鼻にリングだなんて絶対イヤ!」と即却下しましたが。
娘のお友達がかなり衝撃を受けたらしく
「今年も凄い年賀状なの?」と聞いてくるそうです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの楽しさ

2014-01-04 | 音楽ひとりごと
選曲で悩んでいますが、なぜ、こんなにも悩むのか。
それは、「全身全霊」で「入魂」出来る曲に出会ってないから。

私にとっての3大神曲、それは
ジョージ・ウィンストン編曲「カノン」
ショパン ノクターン9-2
リスト 愛の夢第3番・・・なのです。

この3曲を練習している時はすごかったな。
それはもう、壊れたレコードの様に繰り返し繰り返し・・・。
1日に何百回弾いたかわからない。
お腹が空いても気にならずに弾きまくった。
毎日9時間くらい弾いて腰も痛めた。

でも、とっても充実した時間でした。

ピアノは練習すれば、しただけの事が返って来る。
練習は裏切らない。
練習も楽しい、練習の結果も嬉しい、弾けるようになったらもっと嬉しい。
その「楽しいスパイラル」を充分に知っているつもり。
その「楽しさ」「喜び」「満足感」「達成感」を
私の「脳」と「身体」が覚えている。
そしていつでも何度でも味わいたいと思っている。

でも今は、全身全霊を込める曲を見つけることが出来ない・・・。

とりあえず、何か練習してみようか・・。
曲が少しでも形になってきたら、夢中になれるかもしれない。
遊び弾きを続けるのも良いかもしれない。
レッスンを止めるのもいいのかもしれない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走から帰ってきた

2014-01-03 | ピアノ演奏動画

網走を午前10時に出発。 北見のコンビニまで私が運転。

そして吹雪の石北峠~層雲峡。 旭川は吹雪のため高速は通行止め。

午後3時、旭川周辺の道路です。

 

今回は本当に悪天候でした。

途中、雪山に突っ込んでいる、乗り上げてしまっているが横転してケータイで助けを求めている人達。

事故を何度も見かけました。明日は我が身・・・かも。

〈実際、昔、スリップして田んぼにダイビングしてフロントガラスが雪で真っ白になって、もう天国?口が血でしょっぱい・・・と思いきや、車中で食べていたかっぱえびせんが宙を舞って私の唇に入ってきたのでした。あー、恐かった〉

車中ではあまりにも退屈だったのでケータイでブロ友さんのブログにアクセス。

物理学者さんのブログを丹念に読み、共感する内容がたくさんあったので

コメントを長々と入れるも、変な所を押してしまい一瞬で消えた・・・。

仕方ないので拍手だけでも・・・。

kusuさんのブログに行くも、記事のタイトルだけしか表示されず。

「明けましておめでとう」の新記事が・・・、でも真っ白。真っ白は外だけにしてくれ

もっちーさんの所にもたどり着けなかった。

今のネットってガラケーに厳しいですね

なので自分のブログに新記事を投稿。

岩見沢に入って、あと40分ほどで家路に・・・。 夕方6時でした。

周りはもう真っ暗。 私も疲れ切っていたのでしょう。

「明けましておはようございます

と、打ってしまった。

で、夕方6時40分無事自宅に到着。

8時間40分かかりました。休憩ナシですよ。トイレ・タイムはあったけど。

大雪だったら玄関周りだけでも雪かきしなきゃ、家に入れない。

家に入ったら入ったで、家は充分に冷え切っている。

以前、網走から戻って、ストーブをONするも点火せず・・・何も、新年早々壊れなくたって・・・。

そのトラウマがよみがえる。

でも、無事に点火した

水道が凍結していた事もある。

サバイバルだなー。

 

自分の家が一番。早く自宅でくつろぎたい。

部屋が暖かくなってゆっくりくつろぐためには関所がいっぱいあるのだ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする