Windows10 Insider Preview 15014 をインストールしてあるマシンで、古いバージョンのバックアップファイルを整理していたところ、C:¥ のルートディレクトリに、見慣れないファイル「GLOB(*********)」がたくさんあることを発見。
日付を見るといずれも 2016/12/03 17:56 に作成されていました。
ネットで「GLOB」検索してみたのですが、なにも見つかりませんでした。。。
メモ帳で見ると(見れます)ほとんどは中身は空っぽで、いくつかのファイルには何かのログが記録されているように見えます。 . . . 本文を読む
一昨日、昨日の2日間で、3通のスパムメールが届きました。
「CONTACY TNT GLOBAL DELIVERY COMPANY IMMEDIATELY」には添付ファイルはありませんが、クレジットカードの情報を出させようとする内容です。
「添付致し」、「JPB[1/8]」の2通については、添付ファイルがありウイルスが仕込まれいると思われます。 . . . 本文を読む
前回(その2)でサーバー側の設定が完了したので、クライアントの設定を行います。
まず、Windows10 をクライアントとした場合の設定、続いてiOS(iPad mini)の設定を紹介します。 . . . 本文を読む
前回の続きです。
今回は、サーバーとして使う Windows10 にユーザーを登録し、共有するフォルダーにアクセス権を設定するところまでを紹介します。 . . . 本文を読む
最近、息子が MacBook を買ったのですが、データをバックアップ&保存するために NAS を買おうか迷っているとのこと。
一方、息子の自宅にはデスクトップの Windows10 マシンが1台あるので、それをファイルサーバーとして使えるのではないかと思い、自分のマシンで試してみたところ、上手くできそうなので紹介します。 . . . 本文を読む
Windows Server 2012 R2 の初期設定のため、手元に余っていたグラボ ASUS EAH4670 を使用しています。
初期設定が終わればリモートデスクトップで操作するためグラボは不要になるのですが、まずは現状の消費電力を測定してみたところ、無負荷時で 118W とかなりの電力を喰っていること判明。
なんで?と思い色々調べて見ると、グラボのドライバーがマイクロソフト標準ドライバーとなっていたので、これを ASUS のドライバーに変更したところ、 96W と 22W も省エネすることが出来ました。
ドライバーの変更だけでこんなに消費電力が下がるとは、、、と正直驚いています。 . . . 本文を読む
昨晩インストール開始したBuild 15014 ですが、2時間ほどでアップデート完了しました。
いつもより多少時間がかかりましたが、特にトラブルもなくアップデートできました。
どんな機能が追加あるいは変わったのか、少しさわって見てみたところを紹介します。
尚、最近頻繁にアップデートされているので、今回のアップデートではなく過去のアップデートで追加された機能もまざっていると思いますのでご承知ください。 . . . 本文を読む
Windows10 Insider Preview 15014 がリリースされていました。
1月10日に Build 15002、1月14日に Build15007 がリリースされていますので、わずか10日間で3本目のアップデートとなります。
. . . 本文を読む
最近、たくさんのスパムメールが届くようになりました。
スパムメールについては、過去何度か紹介したことがありますが、かなりの件数になったので、新たに「スパムメール」というカテゴリを追加し、そこに纏めるようにしました。
今回紹介するのは、「写真 ご送付いただきまして ありがとうございます」、「のご注文ありがとうございます」というタイトルの2件です。
同じようなメールを受け取った方への注意喚起の一助になればと思い、これからもできるだけ早く紹介していきたいと思います。 . . . 本文を読む
毎月第3水曜日(今月は1月18日)に配信されるはずの マンスリー品質ロールアップ・プレビュー ですが、1月分がまだ配信されてきません。
今年の5月頃には セキュリティマンスリー品質ロールアップに統合されるとは聞いていましたが、その統合が前倒しされたのでしょうか?
それとも単なる遅れでしょうか??? . . . 本文を読む
本日、「積算書」という怪しいメールが届きました。
全く知らないしアドレスからのメールであり、エクセルファイルを装った.zip ファイルが添付されており、Avira でスキャンしたところ、「HEUR/Suspar.Gen」というウイルスが検出されました。
携帯電話番号も記載されていますが、絶対に連絡取らない方が良いと思います。 . . . 本文を読む
IPA のサイトで情報セキュリティをチェックしていたところ、Java に脆弱性が発見され、対策プログラムが配信されたという記事を見つけました。
攻撃者に悪用されると、PCが乗っ取られるリスクがあるとのこと、早速にアップデートしておきました。 . . . 本文を読む
昨日、「添付写真について」というタイトルのメールが、差出人「okazaki@yahoo.co.jp」から届きました。
.zip ファイルが添付されており、文面もおかしな日本語(助詞の使い方が変です)なことから、マルウエアを仕込んだ迷惑メールだと思われます。「添付写真について」というタイトルのメールには注意した方が良さそうです。 . . . 本文を読む
先週アップデートした Windows10 Insider Preview 15007 の設定画面で見つけた新しいアイコン「Apps」と「ホログラフィック」を開き何ができるのか見てみました。 . . . 本文を読む
メインマシン(Windows10)で22ケものウイルスが検出され驚いたのですが、原因が分からないと再発すると考え、一晩考えてみました。
変化点としては,、ウイルス感染の日付がいずれも1月13日であったことから、その日にやったことを思い出してみました。 . . . 本文を読む