これが、Wise registry cleaner の「最適化」の画面です。


Windows10 のデフォルト設定では、34項目も改善点がある、ということになりますが、それぞれの項目を見ても具体的に何を変更するのか(どのレジストリをいじくるのか、)素人にはさっぱりわかりません。
例えば、「ネットワークの最適化」にある「ローカルエリアネットワークの接続環境を最適化する」とありますが、何をどうするのでしょうか?
現在でもLANの速度に不満は無いし、安定しているし、ジャンボフレーム対応にしてあるし。。。
ということで、個人的には「何をかえるかわからない(=元に戻せないレジストリの変更)はやるべきではない」と判断し、我が家の全てのPCから、「Wise registry cleaner」はアンインストールしました。


Windows10 のデフォルト設定では、34項目も改善点がある、ということになりますが、それぞれの項目を見ても具体的に何を変更するのか(どのレジストリをいじくるのか、)素人にはさっぱりわかりません。
例えば、「ネットワークの最適化」にある「ローカルエリアネットワークの接続環境を最適化する」とありますが、何をどうするのでしょうか?
現在でもLANの速度に不満は無いし、安定しているし、ジャンボフレーム対応にしてあるし。。。
ということで、個人的には「何をかえるかわからない(=元に戻せないレジストリの変更)はやるべきではない」と判断し、我が家の全てのPCから、「Wise registry cleaner」はアンインストールしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます