goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 で Hyper-V を有効にすると、vEthernet(Default Switch) が作成されますが、バックグラウンド負荷はほとんど無さそうです。

2024-12-11 01:06:58 | Windows 11
Hyper-V を有効にするには、 「コントロールパネル>プログラムと機能>Windows の機能の有効化または無効化」からHyper-V にチェックを入れます。



「OK」をクリック。



再起動を求められます。



再起動後、「コントロールパネル>ネットワークと共有センター>アダプター設定の変更」を開いてみたところ、vEthernet(Default Switch) が作成されていました。



このマシンのイーサネット接続の速度は 1Gbps ですが、vEthernet(Default Switch) では10.0Gbpsとその10倍になっていました。。。

IPv4、IPv6 いずれの接続も「ネットワークアクセスなし」となっているので、この10.0Gbps が何を意味しているのか、よく分かりません。

尚、タスクマネジャーで動作をチェックしてみたのですが、バックグラウンドプロセスに「Hyper-V ホストコンピューティングサービス」がありましたが、メモリを 1.0MB 消費しているだけで、ほとんど負荷は無さそうです。



「パーフォーマンス>イーサネット」を見ても、vEthernet(Default Switch) の動作は確認できませんでした。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Microsoft Edge Beta チャン... | トップ | Windows 11 バージョン 24H2 ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アダプター名の文字化けについて (くろごま)
2025-03-27 14:58:08
はじめまして。くろごまと申します。
Windows11のHyper-Vについて調べていたところ、こちらにたどり着きました。

「コントロールパネル>ネットワークと共有センター>アダプター設定の変更」の「vEthernet(Default Switch)」ですが、アダプター名が文字化けしているように見えるのですが、文字化けしていますか?

私の環境では文字化けしており、どうやったら直せるのかと調べています。
追加で仮想スイッチを作成した場合はアダプター名が「HyperV Virtual Ethernet Adapter #2」と出るのですが、Default Switchは削除できないので作り直すことができません。
もしご存知でしたらご教示いただけないでしょうか?
返信する
ご質問の件 (hiros-pc)
2025-03-27 19:08:46
くろごま さん、御訪問ありがとうございます。
文字化けの件、我が家のマシンを調べてみましたら、Windows 11 Build 26100.3476 では文字化けしていました。
一方、Windows 11 Beta チャンネル Build 26120.3585 では文字化けしておらず、Windows 11 のBuild アップで改善できそうです。
今後のアップデートで改善される可能性が高そうですが、急ぎ対策したい場合は、Beta チャンネルに乗り換えるのも良いかもしれません。
返信する
Unknown (くろごま)
2025-03-28 17:37:35
hiros-pc さんへ

早速のご回答ありがとうございました。
修正されるのを待ちたいと思います。

また何か質問させていただくことがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (くろごま)
2025-04-21 10:59:56
hiros-pc さんへ

その節はお世話になりました。
今日見たら、文字化けが直っておりました。
取り急ぎご報告まで。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2025-04-21 17:27:24
改善されてよかったです。
月例の定期更新プログラムで修正された可能性が高そうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Windows 11」カテゴリの最新記事