goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 システム要件を満たすための 設定を開始(その2/メモリ整合性を有効にする)

2021-06-27 01:05:15 | Windows 11
Windows セキュリティから、”デバイスセキュリティ”→”コア分離” を開くと、以下のようにメモリ整合性はオフになっていました。



最初、これをクリックすれば、すぐにメモリ整合性をオンにできると思ったのですが、、互換性のないドライバーの問題が検出されたとなり、オンにできません。。。



ここで、”互換性のないドライバーを確認する”  をクリック。



以前、MonterX を使用していた時にインストールしたドライバーが検出されたようです。
現在は、デバイスも取り外してあるし、ドライバー&ソフトも全てアンインストールしたのですが、”.sys” ファイルだけ亡霊のように残っているようです。

これを削除する方法がないか、Autoruns を走らせてみたところ、以下のように検出されました。



これを右クリックし、”Delete” で削除しました。(管理者権限で起動する必要があります)



PCを再起動し、再度メモリ整合性をオンしたところ、今度は成功しました。



その後、”デバイスセキュティ” の状況をチェックすると、以下のように”お使いのデバイスは拡張ハードウエアセキュリティの要件を満たしています” となりました。



メモリ整合性がオフの場合、”拡張ハードウエアセキュリティ” ではなく、”標準ハードウエアセキュリティ” だったので、これで "Windows11" のシステム要件を満たすことができたのでは、と思ったのすが、結果は駄目でした。。。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 11 システム要件を満... | トップ | Windows 11 システム要件をチ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TPMの役割や確認方法 (タカヤン)
2021-06-27 07:45:02
ご参考
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介
https://twitter.com/abe107/status/1408918676477075457?s=20
返信する
Unknown (hiros-pc)
2021-06-27 10:12:23
タカヤン さん、貴重な情報ありがとうございます。
TPM2.0 に関する情報、大変参考になりました。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-06-27 11:42:46
intelではKaby LakeまでのCPUとAMDではRyzen 1000番台までがWindows11非対応になってるので無理かと思われます。

ご参考までに
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
返信する
コメントありがとうございます。 (hiros-pc)
2021-06-27 13:29:28
おっしゃる通り、このマシンで使用している Skylake は対応してくれないみたいです。
残念です。。。
返信する

コメントを投稿

Windows 11」カテゴリの最新記事