使用しているマザーは、Asrock H170M PRO4 です。
現状、”Windows セキュリティ” の ”デバイスとセキュリティ” を見ると、以下の様に ”標準ハードウエアはサポートされていません” となっていました、

ここにある ”詳細情報” をクリックすると、以下の ”標準ハードウエアセキュリティの要件を満たす” ための条件が分かります。

TPM2.0、セキュアブート、DEP、UEFI MAT の4項目に対応していることが求めらると、あります、これはほぼ? Windows11 のシステム要件を満たしているのでは、と推測しました。
そこで、UEFI を起動し、Security の項目をチェックすると、以下の2項目 "Secure Boot" と "Intel Platform Trust Technology" の2項目が ”Disable” となっていました。

”Secure Boot” の意味はそのままですが、 "Intel Platform Trust Technology" は何を意味しているのか、Description を見てみると、どうやら これをEnable にしないと、TPM モジュールが有効にならないようです。

この2項目を”Enable” に設定変更し、再度 ”Windows セキュリティ” の ”デバイスとセキュリティ” を見ると以下のように ”セキュアブートはオンです” 及び "お使いのデバイスは、標準ハードウエアセキュリティの要件を満たしています。” となりましたが、Windows 11 のシステム要件をチェックすると、結果が変わらず、駄目でした。。。

Windows11 ではこれ以外に何か要求しているようですが、もしかしたら”拡張ハードウエアセキュリティの要件” にある ”メモリ整合性” が有効になっていない等、かもしれません。まだ時間があるので、これから調べていこうと思います。
現状、”Windows セキュリティ” の ”デバイスとセキュリティ” を見ると、以下の様に ”標準ハードウエアはサポートされていません” となっていました、

ここにある ”詳細情報” をクリックすると、以下の ”標準ハードウエアセキュリティの要件を満たす” ための条件が分かります。

TPM2.0、セキュアブート、DEP、UEFI MAT の4項目に対応していることが求めらると、あります、これはほぼ? Windows11 のシステム要件を満たしているのでは、と推測しました。
そこで、UEFI を起動し、Security の項目をチェックすると、以下の2項目 "Secure Boot" と "Intel Platform Trust Technology" の2項目が ”Disable” となっていました。

”Secure Boot” の意味はそのままですが、 "Intel Platform Trust Technology" は何を意味しているのか、Description を見てみると、どうやら これをEnable にしないと、TPM モジュールが有効にならないようです。

この2項目を”Enable” に設定変更し、再度 ”Windows セキュリティ” の ”デバイスとセキュリティ” を見ると以下のように ”セキュアブートはオンです” 及び "お使いのデバイスは、標準ハードウエアセキュリティの要件を満たしています。” となりましたが、Windows 11 のシステム要件をチェックすると、結果が変わらず、駄目でした。。。

Windows11 ではこれ以外に何か要求しているようですが、もしかしたら”拡張ハードウエアセキュリティの要件” にある ”メモリ整合性” が有効になっていない等、かもしれません。まだ時間があるので、これから調べていこうと思います。
>Microsoft、Windows11との互換性確認する「PC正常性チェック」を更新 - 互換性がない理由を明示するように - ソフトアンテナブログ(06/26)
softantenna.com/wp/windows/pc-health-check-app-update/
更新版では、TPM 2.0、ストレージ、プロセッサ、セキュアブートなど、Windows 11が動作しない原因となっている項目が明示されるようになったとのことですが、私の環境では変化ありません。
更新版は自動的にダウンロードされるとのことですが、「PC正常性チェック(PC Health Check)」からDLLしてインストールすることもできます。
aka.ms/GetPCHealthCheckApp
尚、このマシンではメモリ整合性がオフになっていたので、これをオンにしようとしたのですが、過去削除したはずのドライバーが亡霊のように検出されメモリ整合性がオンできません。
なんとか、亡霊ドライバーを削除する方法を模索していきます。。。