goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

そろそろエンジンをかけてほしいものです。

2019年02月20日 18時23分48秒 | ガーネットの新生活
娘ネタです。

来週水曜日頃から期末考査ですが、、、ノー勉です。
スマホの国に行ったきり帰ってきません。

スマホとの付き合い方、、、もっと幼い内からルール決めをきっちり
すればよかった。
子ども携帯からガラケー→スマホと年齢が上がるごとに機種が変わりましたが
小さいうちは守れていたことも、いまは全く守れません。
iphoneはアプリを使えばいろいろ制限も利用時間などもわかるようなんですが
まず、アプリを入れさせてくれない。


はげしい反抗期の頃だったので、それ以上言うこともできず
そのままの状態。

何で管理する?!というときに主人が

「プロバイダーで制御する!」ネットでいろいろ
調べてくれて、Wi-Fi接続を端末毎に管理できるため、そちらを使用して
Wi-Fi接続に関しては制限をかけてます。
これが我が家の限界です。情けないですが・・・・・・

ご家庭によってはまだガラケーのお宅もあるし、きっちり約束事を
守らない場合はスマホ没収などと取り決めがあるお宅が多いようにも思います。

高校への入学手続きの書類の中に、生徒となる子どもがいろいろ書く欄があり
(好きな教科とか苦手な教科と、高校への希望などなど)
そこに
「計画したことを守る」とか「スマホに縛られないようにする!」と
書いていましたが・・・・・

実行は高校生になってから?ということなんでしょうか?

いまからやってくれよ


怖いです。最後の定期考査・・・・・・
(ーー;)


マンダラチャート(目標達成シート)

2019年02月20日 12時59分14秒 | 
大リーグで活躍中の大谷翔平選手は高校1年生のときに必要な行動・要素をあげ夢をかなえるための「目標達成シート」を
作ったそうです。
この「目標達成シート」は大谷翔平選手が高校生だった頃の野球部監督・佐々木洋さんから教えられ作ったそうです。
(目標達成シートはマンダラチャートでも検索できます)



出典:スポーツニッポン

実はこの記事を読んだのは昨年末でした。
丁度冬期講習前とあって、ちび(息子)に夢をかなえるための目標達成をどうしていくかを
考えさせたくて、調べていたところ大谷翔平選手の記事が数々ヒットしました。
大谷選手のような複雑なシートでなくても主要9マスのシートなら作れそうだと
私も考えて、エクセルでシートを作り息子に渡してみました。
でも、そのときはなんら響くものがなかったようで、シートは途中で挫折しました。

なんでこんなことを書いているかというと・・・・・

あれ?!

とNバックをあけて中身を確認していたところ、テキストとノート類の間に
雑に折りたたまれた紙を発見!
ミニテスト(漢字とか)か??と思い広げてみると、なんとマンダラチャート(目標達成シート)でした。

中央には志望校合格が掲げられて、それを達成するためにと8マスを埋める形になっていました。
ちび書きかけでまだ完成はしていませんでしたが、《きっと国語のI先生かも》と思いました。
こういうの好きそうですし

書いたからって絵に描いた餅になりかねませんが、言葉に出す(言霊)だったり、書くことにより
より目標に向かっていく糧になったりとするかもしれないので、しっかりと最後まで完成させて
机の前にでも飾りたいです!!


ナイスなタイミングでダイ○ーでこのマンダラチャートのノートを発見!
A5サイズほど。
使い方も表紙裏にありました!!
何かに使えるかも!と衝動買いをしてしまいました。
息子よ、私もこれで頭の中整理して君を全力で応援しますよ


あ、このプリント以外にも鞄から発掘しました。
国語のミニ漢字テストと書き順テスト。
書き順、3つほど間違っていました。
漢字テストは満点。
書き順、、、普段からメタメタなので、、、志望校にソレは出ないとは思うのですが
しっかりとした書き順を覚えて欲しいです。(漢検にも出たりしますからね)