goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

そうそう、決意したこと書いておきます。

2015年09月08日 18時50分00秒 | ガーネット中受2016
二月一日に、あと150日ちょうどだった土曜日(だったよね?)
鳴った電話はwのt先生からでした。
NNが始まる6日が近いため、お電話での意思確認でした。
娘と話した結果、主人も含め出した結論は土特・算数でお世話になることで、お返事しました。
算数、、、今回の結果でかなり足枷になっていました。
社会はA評価
理解はC評価
国語はC評価
(;´Д`Aそして唯一のE評価が算数
我が家の理想的な合格点とはいえ、算数、、、嗚呼算数なのでした。
土特でついていけるのか?ものすごーく不安!
しかし、算数底上げ狙うためにもこれにかけてみようかと。

国語は御三家の桜のつく学校や男子御三家のAのような心情変化は問うてこない はなうさの第一志望校。
まだまだ解き方、読み方が学校の求めるものを理解していないように思う、こっちに引っかかれ~の呪縛にハマるわが娘、ある意味分かりやすい(T_T)
まあ、それは過去問やこれからの学校日特で埋めていってもらいたいと思っています。


娘と話したのですがNの日特を受けないと選択しても、Nのテストを受けないわけにはいかず、後日受験は嫌だというので、日特と吟味した結果の本人が出した答えでした。
私は1クラスがかなりの人数の日特より、NNに引かれましたが、やるのは本人です。
wの先生からのNNへのお誘いも娘は少しだけ、後ろ髪を引かれましたが、最終的に出した結論は土特、算数でした。
始まれば午後のNの授業も算数メイン+理科。
算数漬け、、、ちょっと大丈夫かと心配にもなります。
上手く切り替えて、上手に活用して欲しいと思ってます。

あとは、娘の中でNとWの教え方の違い?のようなものをうまく整理して吸収できるかなんですけどね~、その点は不安でもあります。


でも、第一志望校に近づけるためにWの土特にお世話になることに決めました。
正月特訓含め、参加できる切符は手にしたわけなのでがんばってもらいます。
遥か彼方の第一志望校目指してがんばります!

そして公開の結果は

2015年09月08日 17時10分00秒 | ガーネット中受2016
昨日午後には出た公開の結果、驚くことに前回6/28の公開よりも四科総合で7ポイントもUP。
(T_T)喜ばしいことですが、どれだけ悪かったかがわかります。

で、やっとなんか土俵に上がれた気がしています。

この偏差値を底辺として欲しいところです。

テストはびっくりすることに
算>社>国>理
・・・・国語と理科は=でも良いくらいです。
算数・・・何ができて何が出来ないのか?
出来る時と出来ない時の差が激しすぎ。
国語はもっと取れてもよかったはず、、、、社会も、、、、理科も、、、、、、
でも、これが今の娘なんですよね。

和語、、、、本読んでいる割にはできないな~。
合格力育成語句だったでしょうか?夏期講習??のテキストの??それが課題になっていたので
もうちょっとしっかりと押さえておいてほしいものです。
知っていれば取れる、知らなければとれない問題はここで忘れないようにしっかりと押さえてもらわないと!!
「飛」の筆順もね~夏期講習まとめテストだったか?先日のカリテだったか??で出たのにな~
そこは見直してなかったからな~・・・・・

1点あがると偏差値も1上がるようなラインだったので、1点の重みを本人も感じていると
思います。
前回の公開では、箸にも棒にもひっかからないような偏差値でしたが合格のラインに乗っている
学校もありました。
第一志望校は再考の域を脱せていないですが、少しずつ近づけられたらと思っています。
がんばっているようなそぶりもあるので、このままその努力を続けて欲しいです。


朝は全く起きられませんし、起こしても起きませんが・・・・・
(;一_一)
きちんと起きて、やるべきことに着手してから学校へ行く習慣をもっと強固なものとしてほしです。

あと2回、あと2回のテストもこのまま頑張ってほしいです。
そして日特のクラスをあげて、ソリの合わない国語の先生にサヨナラしたいです。

娘よ!がんばれ。