てくてく草紙 (ぱすてるとらっぷ)

旅のエッセイマンガ・イラスト・写真・つぶやきなど・・・

井伊の谷の昭和ガールズ

2017-12-24 10:00:35 | 旅の1pマンガ

 

先週、最終回を迎えたNHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」

実はワタクシ、けっこうハマっちゃって、1年間楽しく見ていました。

 

こちらはドラマの舞台となった、井伊の「ゆるキャラ」 直虎ちゃんです♪


 

 

私がドラマの中で特に好きだったのは、直虎さんと

高橋一生さん演じる小野但馬守・政次・・・

その政次さんがドラマの中で壮絶~~~な最期を迎えた後の初秋、

同じく直虎ファンの「昭和ガールズ3号」と「日帰り井伊谷の旅」に行ってきました。

 

もちろん今回の旅、1番の動機は・・・

 

 

井伊谷に残る、直次さんの供養塔にお参りした~~~~い!!!

という、こっぱずかしい超ミーハー♪♪なもの。

 

新幹線で浜松まで行き、バスで気賀にある大河ドラマ館に行った後、

更にバスで井伊谷の龍潭寺や、井伊家ご初代様が生まれた言われる井戸などを巡り・・・

 

龍潭寺 山門

境内から見た本堂

本堂の奥には歴代井伊家、その家臣たち、国衆の近藤さんたちのお墓が並んでいました。

 

こちらが井伊家発祥の井戸。

 

ドラマではうっそうとした森の中にありましたが、今は明るい田んぼの中でした。

 

そうして、さあ、いよいよ政次の供養塔だわ~~~!!!と意気込みながら

確認のため、場所を某神社の巫女さんに聞いたのですが・・・

なんとなく巫女さんの反応がイマイチでして・・・

 

 

 

そういや、大河ドラマ館にもお土産コーナーとかなかったし、

ドラマの地元でありながら、なんとなく盛り上がってナイ・・・(^^;)

っていうか、お疲れ気味・・・・?

すると

 

 

可愛い巫女さんにミーハー心を見透かされた「昭和ガールズ」二人・・・

急に恥ずかしくなり、政次さんの供養塔をやめて、巫女さんイチオシの

天白磐座(てんぱくいわくら)遺跡に行ってきました。

 

 

ここは古墳時代の巨石祭祀の遺跡で、巨石が山の中に点在する様子、

山肌を伝う根の生命力あふれる様子などは

確かにパワースポットと呼ばれるのがわかる、神秘的な場所でした。

ドラマでは初期の頃、子役たちが遊んでいた場所でしたね。


遺跡の下には大きな木に囲まれ静かにたたずむ井伊神社が・・・・

 

神社&遺跡ふくめて山全体から、こちらが圧倒されるような雰囲気ある場所で、

これは巫女さんの言う通り行って良かった!!と思いました。

 

でも時間があったら政次さんの供養塔も行きたかったかな~~

最近は親のことなど家の都合で「基本・旅は日帰り」なので・・・(^^;)

 

その後、秋に政次役の高橋一生さんも供養塔を訪れたと聞き、

あ~~~やっぱり行けば良かったじゃ~~ん!! ( ̄△ ̄)

と、ちょびっと後悔した井伊谷への日帰り旅行でした。

 

 

今日も記事にお付き合い下さってありがとうございます。

皆さん、どうぞ良いクリスマスを!! ヽ( ̄∇ ̄ノ♪

 

(冬コミ 12/31 3日目 東2 P 51b ぱすてるとらっぷ)



にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ


にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ


にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿