goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月は嬉しい共演がたくさんでした!

2020-09-03 21:57:00 | concert
今年の8月は暑かったですね。

暑さが少々苦手な私は、仕事のない日は家でひっそり過ごしていましたが、演奏やレッスンのある日は元気に出かけていました!まだ小規模に、気を遣いながらとはいえ、少しづつライヴができるようなってきて、お客様に生で音楽を聴いていただいたり、誰かと一緒に音楽を奏でることがなんとも嬉しい8月でした。

私はずっと北海道にいましたが、以前から楽しみにしていた素敵なミュージシャンの方たちとの共演ライヴが、見送りにならずに予定通り開催できて、嬉しくわくわくすることが続きました。

8月1日、じょじょにて、ハープの田中麻里さんとハンマーダルシマー小松崎健さんとのライヴ。
麻里さんは昨年演奏を聴かせていただいていますが共演は初めて。ご一緒して、まろやかな音色と、バッキングに回られたときの美しいアルペジオがことに印象的でした。キャロランなど、美しいアイルランドの曲を中心に北欧の曲も交えてご一緒させていただきました。
健さんのダルシマーと麻里さんのハープと私のカンテレ、似ているようで違う音色が響き合って溶け合って、とても楽しいライヴでした!







8月4日は、レッドベリースタジオで、ライヤーのジョン・ビリングさんとご一緒させていただきました。






穏やかなライヤーの音色。
美しい静かな風景のようなジョンさんの音楽とご一緒するのは、自分もその風景の一部になったようで素敵で幸せでした。

健さんと麻里さん、ライヤーのKanonさんやMakicomさん、カンテレの皆さんなど音楽をなさる方もたくさん来てくださいました。

ご来場の皆さん、ジョンさん、企画してセットアップしてくださった夏本道子さん、ありがとうございました。




RAUMAも、久しぶりのライヴでした!

8月9日長沼のあまりやさん。ぶどうの葉を透かして見る窓からの田園風景が絵のようです。

あまりやの静子さんの温かなおもてなしと、あまりやの美しい風情をこよなく愛する皆さんが集ってくださって、和やかな嬉しいライヴとなりました。久しぶりのRAUMAでの演奏はもちろん気分も大いに盛り上がリました!




そして8月22.23日はRAUMAで十勝へ!
札幌から高速で2時間半。久しぶりの遠出です。

新得町の、古い校舎を生かした素敵な場所、新内ホール。





サウンドチェック中。昼間はレースのカーテン越しに緑の風景が広がります。

そして夜になると森がライトアップされて。。









入場制限をしているとはいえ満席のお客様にお越しいただいて、RAUMAをじっくり聴いていただきました。
美しい会場で、良い音で演奏できて幸せです。






万全のご準備で迎えてくださった菊地さんご夫妻はじめ関係者の皆さん、ありがとうございました。

新得では、スロウ inn 楓 というなんとも寛げる素敵なお宿に泊まらせていただきました。エゾリスがすぐ窓の外!



こんなに近い!




お世話になった菊地さんご夫妻、楓の遠藤さんと。お話、楽しかったです〜!

さて、新得町から広々とした十勝をドライブして音更町に向かいます。
9月にオープンする「発酵書房のんびり屋」さんに伺って、のんびり屋さんの浦木さんご夫妻、のんびり屋さんのお仲間でもあってRAUMAの友人でもある写真家・絵本作家の小寺卓矢さん、ミュージシャンのヨッシーさんや、「こんとあき」のこんちゃんたちとご一緒に素敵な時間を過ごしました!

旅はやはり素敵です。






さて、8月末には、スウェーデンの伝統音楽を演奏する野間友貴さんが来札。アミカと札幌市資料館で2日間のコンサートをご一緒しました。北欧伝統音楽を全面に出したコンサートでしたので、私のソロも北欧の伝統音楽・フォークミュージックに絞ってお届けしました。
スウェーデン留学を経て、以前にも増してスウェーデン伝統音楽を突き詰めている野間さんの演奏、ちょっと土の香りがするようで、とても素敵でした。野間さんのハーディングフェーレ、フィドルと、カンテレの共演は、音色がなんとも心地よく重なって嬉しく楽しい。

企画してくださった朝倉さん、アミカの運営を手伝ってくれたサルミアッキの皆さん、資料館で運営に加えてオープニングも飾ってくださったシンフォニアフェニックスジャパンの皆さん、ありがとうございました。










ヴァーチャル・カウスティネン

2020-07-13 08:12:00 | concert
例年、夏になるとフィンランドでは各地で様々なジャンルの音楽フェスティバルが開催されます。毎年7月には中西部の町カウスティネンで、大規模なフォーク・ミュージックとフォークダンスの祭典、カウスティネン・フォーク・ミュージック・フェスティバルが開催されます。

今年は、RAUMAとSalmiakkiで参加する予定で手続きも進んでいたのですけれど、残念ながら今年はフェスティバルの開催が見送りとなりました。
フェスティバルは、オンライン・イベントとして、会期予定だった7月13日から19日までヴァーチャル・カウスティネンVirtuaaliKaustinen として開催されることとなりました。

フィンランド時間の10:00(日本時間16:00)からは、寄せられた動画を配信するVirtual Kaustinen、フィンランド時間19:00(日本時間25:00)からは、カウスティネンのフェスティバルに関わりの深いグループによるEvening concertが毎日配信されます。


RAUMAとSalmiakkiは、動画でVirtuaaliKaustinen に参加します!
どのように流れてくるのかわからないので、たまたま見られるかどうか。。。ともあれ、ほかの参加者のパフォーマンスが楽しみです。

今年のカウスティネンは、オンラインで!


https://www.kaustinen2020.net/

北欧の音楽ピクニック、素晴らしかった!再配信決定!

2020-06-26 14:08:00 | concert
6/21(日)夏至の午後に配信されたオンラインライヴ、「北欧の"おうちで"音楽ピクニック」が、再配信されることになりました!

私も参加させていただきましたが、北欧諸国から、日本から、素敵な、そして多彩なアーティストが62組も参加し、それぞれご自宅やスタジオや戸外での思い思いの演奏動画がそれぞれに素晴らしく、あっというまの。

オンライン配信でのライヴを楽しむことが増えたこの頃ですが、これまでのオンラインライヴのイメージと、このイベントへの大きな期待をさらに大きく越えて、同じフェスティバルを北欧の風景の中で楽しんでいるような、実に楽しくて素敵な時間でした。

今度は6/27(土)夜19:00からの4時間半。(翌朝6:00まで観られるそうです)

土曜日の夜。おうちでご覧になりやすい時間帯かと思います。北欧も昼下りですね。
私の出演は「ケシの花の丘」というグループで、21:30-22:00の間です。同じグループには、カロリーナ・カンテリネン、安生正人&櫛谷結実枝Duo、おおたか静流さんやカルデミンミットなどなど。

どの時間帯もずっと素敵で、私はほんとうに目が離せませんでしたが、もっと気軽に観たい方は、流したまま、耳や目にとまったアーティストをご覧になるような楽しみ方もあるかもしれません。

ぜひぜひ、多彩なアーティストを見られるこの機会に、北欧音楽を楽しんでいただけると嬉しいです。


「北欧の“おうちで”音楽ピクニック2020」

6月27日(Sat.) 再配信決定!
日本時間 19:00 Start
(6/28朝6:00までご覧いただけます)

■EST / LVA / LTU / FIN 13:00 (EET time)
■SWE / DEN / NOR : 12:00 (CET time)
■ISL : 10:00 (GML time)

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqmvlIaN8g-ER2VzNfT09og

北欧の「おうちで」音楽ピクニック

2020-06-19 17:47:00 | concert
長きに渡って北欧伝統音楽を日本に紹介してこられたHarmony Fields さんが、今年20周年を迎えられるそうです!おめでとうございます!

そのHarmony Fields さんの主催で、夏至の6月21日(日)12:00より

オンライン配信のコンサート

北欧の「おうちで」音楽ピクニック

が開催されます!





北欧諸国からの素晴らしいアーティストたち、そして日本で北欧伝統音楽を演奏していたり北欧の音楽フェスに関わりがあったりの、計62組ものアーティストが、それぞれこのオンラインコンサートのために録画した演奏で参加します。

オフィシャルサイト
https://www.music-picnic.club/


多彩な出演アーティストの紹介動画はこちら。なんともわくわくします!
https://www.facebook.com/Ouchi.Picnic/videos/300106467815614/?d=null&vh=e

そして、6つのグループに分かれての、ご挨拶動画が公開されています。
私は、「ケシの花の丘」のグループです。
https://www.facebook.com/Ouchi.Picnic/videos/331011521223461/?d=null&vh=e

夏至の午後、お家におられましたら、北欧の音楽ピクニック、ぜひ一緒に楽しみましょう♫
私もとてもわくわく、楽しみにしています!



6月から、少しづつ。

2020-05-25 21:41:00 | concert
ライラックがきれいな季節です。いかがお過ごしですか?
リラ冷えの、ちょっと肌寒い日が続いていましたが、今日はようやく少し暖かくなりました。


コロナの影響でずっとライヴをお休みしていましたが、6月くらいから、様子を見ながら慎重に、気をつけつつ、小さなライヴを始めて行きたいと思います。

お客様にも、手洗いをお願いしたり、離れて座っていただいたり、マスクを付けていただり、お互いに気をつけながら、こぢんまりと開催します。

そろそろ生の音を聴きたいな、という方、よろしければ、お運びください。道中も、くれぐれもお気をつけて。

・・・・・ 

6月3日(水)
札幌市中央区のオーガニックなお店で、化学物質過敏症の方、支援者、ご家族のための「音と空気のきれいなコンサート」
混雑を避けるため2回に分けての人数限定の開催です。

 ①11::00~ 
 ②14:30~ 

過敏症の方を応援する有志のグループ、オピタの主催。ご予約27日まで。
合成洗剤、柔軟剤、ヘアスプレーなどのご使用を控えていただく、などのお願いもありますので、ご希望の方はあらまでご連絡ください。詳細お伝えします。

・・・・・

6月9日(火)18:30開場、19:00開演 
「魅惑のみわけん」(ほりおみわ、小松崎健)
北海道ツアー
ゲストあらひろこ



会場:俊カフェ
10名様限定、ご予約制

ほりおみわさんの太陽の光がこぼれるような歌声、ご予約のうえ、ぜひ聴きにいらしてください。
ほかのツアー日程では、ハーモニカの千葉智寿さん、ギターの浜田隆史さんがゲストで登場されます。

・・・・・・

6月17日(水)レッドベリースタジオ・ガーデン・コンサート
(雨天の場合は翌18日同時刻)

あらひろこカンテレソロ
14:00からと18:30から、それぞれ50分ほどのお庭での投げ銭ライヴ。気持ちのいい夏至の頃、陽光きらめく昼公演、日の長い季節の夕方公演、どちらも楽しみです。ふらりとお気軽にお越しください。