goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「ボクから君へのメッセージ」病気療養中の子供たちへ

2016-11-29 09:51:00 | diary(mobile)
日曜日の「ボクから君へのメッセージ」は、病気療養中の子供たちの現状を知り、支援を広げるためのイベントでした。



主催者、ご関係者の皆様のご尽力に頭が下がります。


良い会に参加させていただき、感謝します。




澤井さんの朗読、素晴らしかった!


緊張感のある内容で、カンテレの音のひとつひとつが、いつもにも増して大事に思われました。




医師の小林先生からは、病気療養の子供たちの教育支援についてのお話。入院している子供たちも勉強したいと思っている、と。




溝田令さんのヴァイオリンと中山真梨子さんのピアノ、この日は馴染みのある曲ばかりを選曲しておられて、華麗で生き生きした演奏、とても素敵でした♪


image1.JPG


image2.JPG


image3.JPG



ボクから君へのメッセージ

2016-11-24 14:06:00 | diary(mobile)
11月27日(日)は、
「ボクから君へのメッセージ」と題されたイベントでカンテレを弾きます。

病気療養中の子供たちの現状や課題を知り、理解や支援をひろげることを目的とした、「おとなりSMILE」さん主催のイベント。

札幌プリンスホテル・パミール館にて、13:00より。

私は、澤井貴良子さんの朗読とご一緒します。澤井さんの柔らかで優しいお声で、「モチモチの木」の朗読と、大スクリーンに映される素晴らしい挿絵をお楽しみください。
もう一編、芥川龍之介作品の朗読もあります。

ほかに、お医者さまから、病気療養にあたる子供たちの現状についてのトーク、そしてヴァイオリンとピアノの演奏もあります。

私も、病気療養を余儀なくされている子供たちの状況を知って、何ができるのか考えたいと思います。


image1.JPG
あらひろこ   ?


ワンちゃんたちと。

2016-11-24 13:31:00 | diary(mobile)
11月26日(土)は、石狩市花川のカフェ&ドッグラン、ルルキッチンさんで、ソロライヴです。

ワンちゃんも同伴可です。

子供のころは家で犬を飼っていましたが、大人になってからは犬と暮らしていないので、ワンちゃんたちがカンテレの音にどんな反応を示すのか、わくわくです。

あらひろこ 
カンテレ コンサート



11月26日 土曜日
開場18:00~ 開演18:45~

ルルキッチン2015
石狩市花川南8条1丁目117-1
tel 0133 77 5132

お食事ドリンク付き  ご予約料金2700円

ワンちゃん同伴OKです。

愛犬連れの方も、そうでない方も、どうぞお越しください♪


image1.JPG


あらひろこ   ?



11月13日duo hatao & namiのお二人とのコンサート。美しかった!

2016-11-20 21:12:00 | diary(mobile)
Duo hatao & nami のお二人とのコンサート、無事終了。
お二人の演奏はほんとうに美しくて、リハーサルからうっとり。

コンサートは私のソロからスタートして、前半の終盤はサルミアッキの皆さんに加わっていただいて。
レッドベリースタジオのアコースティックな響きが気持ちいい。
サルミアッキのみんなの歌声と一緒にフィンランドの曲をお届けできるのはとても楽しくて、それを、皆さんに、そしてhataoさん、namiさんに聴いていただけたのも嬉しいことでした。

後半は、hatao & nami のステージ。美しい~。
hataoさんはホイッスルやフルート、スウェーデンのたて笛やノルウェイのオーヴァートーンフルート、スウェーデンのバグパイプを持ち替えて、そのどれもがハープとしっくりと馴染んで美しく。
ケルトの曲、スウェーデンの曲、オリジナル、多彩で表情豊かな音楽、いつまでも聴いていたかったくらいです。

3人で演奏した二曲も、幸せでした♪

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

hataoさん、namiさん、またぜひ北海道にいらしてくださいね~!

歌にカンテレに、加えてスタッフとしても大活躍いただいたサルミアッキの皆さん、ありがとう~?





11月12日、豊平館でのRAUMAコンサート、ありがとうございました!

2016-11-20 21:00:00 | diary(mobile)
RAUMA concert at Hoheikan, Sapporo, 12 Nov. 2016.
11月12日の豊平館でのRAUMAコンサート「遥かなるユーラシア ~湖と草原の詩」


豊平館の美しい室内で、お客様が温かく音楽に集中してくださって、とてもよい雰囲気のなか、RAUMAらしい音楽をお届けできたのでは、と思います。
嵯峨さんの馬頭琴がいつもにも増して、繊細に、小さな音の中にも表情豊かに聴こえました。

ご来場の皆様、主催してくださった「カルチャースペースゆう」の皆さん、素敵な演奏の場を作っていただき、ほんとうにありがとうございました。