goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダンスと音楽

2022-08-05 10:27:05 | diary

ダンスと音楽の共演が、面白くてたまらない今日この頃です。
interestingの面白い。興味が尽きないというか。

先週末の土曜日は「ダンスに没頭する四日間」という素晴らしい企画のダンスセミナーにて、RAUMAが即興でダンサーの皆さんとご一緒する機会をいただきました。
いやはや、面白くて刺激的で、感動的な、素晴らしい時間でした。

ダンスと一緒だと、ソロのコンサートでは出さないような音色や不協和音や音階を使ったり、間をとても大きく取ったり、メロディアスだったりまったくメロディアスじゃなかったり、リズムがあったりなかったり、自分も動いたり、
無意識に持っていた制約から自然に放たれるような気がします。
コンテンポラリーダンスの方たちの、常に進化していく、変化していこうとする様子にも、刺激を受けます。

一人ひとりのダンサーがそれぞれ枠を外していくような熱意が感じられたり、講師のコメントを受けて、ダンサーがお互いにより積極的に絡みあうようになっていったり、短時間に如実に変化していく現場にご一緒させていただいて、ほんとうに素晴らしかった。嵯峨さんの音楽も、この日もまた素晴らしかったです。

美しい森に囲まれたドーム、という特別感溢れるシチュエーションも手伝って、特別なものが生まれる、という空気が満ちているのも素敵でした。
ダンサーの皆さん、主催者・関係者・スタッフの皆さん、お疲れ様でした。貴重な機会をありがとうございました。

美しい環境とセミナーという場が、カンテレキャンプも思い起こさせました。また北海道でカンテレキャンプやりたいな。できるといいな。。。

さて、前後には、レッドベリースタジオに、大森弥子さん&吉田野乃子さん、きたまりさん&嵯峨さんのダンスと音楽の公演も見に行きました。

美しい動き、美しいだけではない動き。静止。
音とダンスの関係性。変化。

どちらも素晴らしい公演でした。
ありがとうございました!


ブログ引っ越しました

2022-07-25 17:05:37 | diary

こんにちは。

カンテレ弾きのあらひろこです。

 

これまで使っていたteacupのブログが使えなくなるということで、こちらに引っ越ししました。

このところあまり更新していないとはいえ、ずいぶん前からやっていたブログなので、昔のコンサートの写真など、もうブログにしか残っていないものもあったりするので、とりあえず引っ越し作業(すごく簡単でした)が済んで、やれやれ。と言いながら、まだチェックはこれからなのですけれど。

しばらく前から、8月には使えなくなるということがわかっていたのですけれど、つい伸ばし伸ばしにして、記事も書いていませんでした。

まだ仕様もよくわからないけれど、まあ近いうちに、5月のKulta Concertくらいからのこと、備忘録としてだだっと書くつもりではいます。

今後ともよろしくお願いします♫

 

https://blog.goo.ne.jp/hirokoarakantele

 

 


いかがお過ごしですか。

2020-05-13 11:34:00 | diary
こんにちは。あらひろこです。

家に籠もっての毎日も、長くなってきました。いかがお過ごしですか?

ついこの間、水芭蕉が咲いたとかコブシが咲いたとか言っていた気がするのに、北海道でも、もう桜も過ぎて、新緑が鮮やかな季節になってきました。





私の家のあたりは山に近くて、山の麓を散歩してこの季節だけの春の妖精たちを見たり、うちの小さな庭で、水仙が咲いたとか、てっせんの芽が出てきたとか、オダマキの小さな葉がかわいいとか、バラが元気だとか言って、喜んでいます。

庭の先陣を切って咲き始めたクリスマスローズが、次々と咲いて嬉しい。うつむき加減にふっくらとほころんで、光を透かすように咲くのが、なんとも可愛らしい。



このクリスマスローズは、昨年亡くなられたご近所の方から分けていただいたものです。子供たちが小さいころクリスマスに「わすれられないおくりもの」の絵本をいただいたことがありました。穏やかで温かな笑顔の思い出が、まさに贈り物です。



ライヴもレッスンも、ずっとお休みです。ライヴに来てくださる皆さんも、レッスンでお会いする皆さんも、お元気に過ごしておられることを心から願っています。

今週末から予定していた、名古屋・三重・松本・東京と回るツアーも見送ることになりました。名古屋と津では小松崎健さんと胡池マキコさんとご一緒する予定でした。初めて伺う松本の風景も楽しみでした。
残念ですけれど、またツアーが組める時期を楽しみに待ちます。


私は家にいることも好きなので、楽器を弾いたりパンを焼いたり本を読んだり布を触ったり、家族でばかな話をして笑ったり、まあそれほど普段と変わらず、なんだかんだ楽しく過ごしています。
時間がたっぷりありそうなのに、片付けなどはあまり捗らないのも不思議なことですが、まあ、慌てず呑気に。



皆様、お元気でお過ごしくださいね。




2019年、今年も一年ありがとうございました!

2019-12-31 18:10:00 | diary
今年も一年、お陰様で、元気にあちらこちらで演奏させていただきました。

冬のフィンランド、
フィンランドの合唱団Esmilaと行った函館や
SalmiakkiとRAUMAで行った道東、
東京や栃木、兵庫、和歌山、京都のツアー。

各地の皆さんにたくさんお世話になって、楽しく演奏し、いっぱい笑いました。

RAUMAのアルバムも完成し、嵯峨さんの尽力の甲斐あって、馬頭琴とホーミーとカンテレの魅力の詰まった、RAUMAらしいアルバムになりました。

他方、お世話になった方の訃報も続き、また台風の被害を目の当たりにし言葉を失いました。まだ日常が戻っておられない方には、少しでも早く平穏が訪れますように。

地域の方と一緒に今年の秋にスタートさせた月に一度の地域食堂は毎回ますます盛況で、12月は100人を超える来場がありました。厨房にいる私たちはてんてこ舞いですが、子供たちや高齢の方たちが嬉しそうにお食事される様子に、こちらも笑顔になります。

この1年も、ほんとうにお世話になり、ありがとうございました。

年内、あまりブログの更新ができなかったので、一年の写真をいっぱい貼ってみます。

新しい年が、すべての方にとって、平和で、心温かく過ごせる年でありますように。

































































 





















HTB「イチオシ!!」の「ジブンイロ」に取り上げていただきました

2019-12-14 13:16:00 | diary
昨夕、HTBの番組『イチオシ!!』のなかの『ジブンイロ』というコーナーに取り上げていただきました。ご覧になった方から、見たよ〜、とご連絡いただいたりもして、気にかけてくださって、ありがとうございます。

長い時間にわたっていろいろ取材してくださった内容をぐっと凝縮して伝えてくださって、おお、テレビ番組の編集というのはこんなふうに削ぎ落としていくのか、とか、ほお、ここの部分を取り上げるのか、というのも興味深く。

取材くださったHTBスタッフの皆さん、
取材に協力してくださった札幌カンテレクラブはじめカンテレ愛好者の皆さんとコンサートご来場の皆さん、アミカさん、ライズ音楽教室、ありがとうございました。

HTB
ジブンイロ
https://www.htb.co.jp/ichi/jibuniro/