goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この春で20年です。

2014-03-27 14:45:00 | kantele
 春分をすぎて、日差しもぐっと春めいて、雪解けもどんどん進んでいます。
春の日、いかがお過ごしですか?

 1994年の2月から3月にかけて、初めてフィンランドに行って、カウスティネンとヘルシンキでカンテレを学んでから、ちょうど20年になりました。
 ちょうど、今と同じように、春を迎えて雪に日差しがきらきらと眩しい季節でした。

 Hannu Saha, Antti Kettunen, Anna-Maija Kaljalainen、そしてSinikka Kontioと、素晴らしい先生たちのカンテレに接して、そして伝統音楽を教えていただくのと同時に、自分自身の音楽を奏でるということについて背中を押していただいて、今の私があるように感じています。弾き続けているうちに、いつのまにか20年もたってしまって、びっくりです。

 これまで私のカンテレを応援してくださった方たち、支えてくださった方たち、カンテレ仲間の皆さん、ミュージシャンの方たち、音楽を通じて知り合ったたくさんの方たちに、心からのお礼をお伝えしたいと思います。

 ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします!!
                             あらひろこ

12月8日、Pikku Joulu Kantele Concertでした♪

2013-12-19 13:01:00 | kantele
 冷え込みの厳しい季節になりましたね。お元気でお過ごしですか?

 少し忙しくしていて、報告したいことがいっぱいたまってしまっています。

12月8日のカンテレの生徒さんたちとの発表会コンサートPikku Jouku Kantele Concert、今回もとても楽しく終了しました!札幌カンテレクラブの方たちを中心に、じょじょやチョロンの皆さん、個人レッスンの生徒さんなど、20人ほどが演奏しました。皆さんの演奏にさらに磨きがかかり、それぞれの持ち味をのびのび発揮されて、ほんとにカラフルで楽しいコンサートになりました!ブラボー!!

素敵な写真がたくさん届きました。



































今日8日は、Pikku Joulu カンテレ・コンサートです!

2013-12-08 11:11:00 | kantele
 今日は、クリスマスを迎える季節に毎年恒例となっているカンテレ仲間の皆さんとの発表会コンサート、Pikku Jouluカンテレ・コンサートです。札幌カンテレクラブの皆さんを中心に、ほかのグループレッスンの方たちや個人レッスンの生徒さんからも参加されます。

 弾く人それぞれの音楽性や色合いが演奏に出るように、といつも思っているのですけれど、回を重ねるごとに、皆さんそれぞれ、ますます素敵に個性を発揮されて、今回のプログラムもとてもカラフルで、実に実に楽しみです。

Pikku Joulu(ピック・ヨウル)というのは、クリスマス本番を迎える前、親しい友人たちと楽しく過ごす「小さなクリスマス」のこと。
 楽しいコンサートになります。どなたもお気軽に聴きにいらしてください♪


☆12月8日(日)15:00 Pikku Jouluカンテレ・コンサート
【出演】札幌カンテレクラブ・メンバーほか、カンテレ仲間の皆さん、
    あらひろこ
【ところ】フリースペース&カフェAMICA
      (札幌市西区琴似2条3丁目共栄ビル4F)
【料金】無料


セミナーのご案内「カンテレの構造的な音響について」

2013-10-29 16:40:00 | kantele
黄の色調が濃かった小樽の紅葉が、少し赤を帯びてきました。今年は紅葉の期間が長い気がします。

さて、楽しみな企画のご案内です!

アールト大学の博士課程で音響学を専攻するカンテレ・プレイヤー、ヘンナ・タハヴァナイネンさんによるセミナーを、11月3日夜に開催することとなりました。ヘンナさんは9月からインターンとして浜松に滞在中。11月始めの連休に北海道を訪れることになりました。

なお、ヘンナさんは、11月2日は函館で地球祭りというイベントにおいてカンテレクラブのメンバーとともに演奏を披露することになっています!
・・・・・・・・

セミナー  
「カンテレの構造的な音響について  ~音響学の見地から~」
                 講師  ヘンナ・タハヴァナイネン


ヘルシンキのアールト大学で音響学を専攻するヘンナ・タハヴァナイネンさんは、5歳からカンテレを続けているカンテレ・プレイヤーでもあります。
音響学の立場から、カンテレの楽器本体の振動方式、音放射といった研究もしています。
9月から浜松に滞在しているヘンナさんが北海道を訪れる機会に、カンテレの音響に関するレクチャーを行っていただくことになりました。
興味をお持ちの方はぜひお越しください。


日時:2013年11月3日(日)18:30~19:30

会場:札幌エルプラザ 3F OA研修室

主催:札幌カンテレクラブ

参加費:1000円 

お申し込み、お問い合わせ   あらひろこ arahiroko@hotmail.com
       
 (公演後、同会場にて、ヘンナさんを囲んでの茶話会を予定しています)




Henna Tahvanainen ヘンナ・タハヴァナイネンさん プロフィール

ヘルシンキのアールト大学(旧ヘルシンキ工科大学・ヘルシンキ経済大学・ヘルシンキ芸術デザイン大学) 理学部メディア工学科博士課程に在籍。

専門は音響学、特にコンサートホールにおけるseat-dip effectの分析・モデリング・認識。

5歳よりカンテレを始める。

大学で物理学を専攻し、カンテレへの情熱と物理学への情熱の接点を模索するうち、楽器を分析し統合することが、その接点になると思い至る。

楽器工房 AmFの楽器製作者ユルキ・ポルッキ氏と協力して、改良型カンテレの音響測定を行い、振動方式と音放射の研究を行う。

この9月より、浜松市のYAMAHAにおいてインターン研修中。

                         (翻訳協力 河野千恵)


フィンランドのガラスデザイン展、ロビーコンサートです!

2013-10-19 00:24:00 | kantele
北海道立近代美術館(札幌市)では現在、フィンランドのガラスデザイン展が開催されています。

明日19日は.15時から30分ほど、ロビーでカンテレのコンサートがあります。
秋の週末、フィンランドのガラスデザインの透明な輝きと、カンテレの音色、どうぞお楽しみください。