若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

巻き鰤食べた事ある?

2012-03-15 05:52:40 | 休暇村の旅

江戸時代後半から明治中期にかけて瀬戸内海、日本海、北海道を舞台に活躍した

「北前船の里資料館」です。大阪と北海道を往復し莫大な富を得た船主邸です。クロネコヤマトのように

運賃を稼ぐのではなく、各港で物を売り買いしながら航海する船で大儲けした船主邸です。

メチャでかい、1000坪の敷地にオエと呼ばれる30畳の大広間には8寸角の欅、梁に巨大な松など

巨万の富を築いた暮らしぶりがうかがえます。座敷が5個、納戸が3個・・・。接待に使うの?

    

2泊目は「能登千里浜国民休暇村」の食事です。いくら蟹が有名でも2日続けてはいりません。「冬の味めぐり」にしました。

前菜三種の中に「巻き鰤」ってありました。何?左端の3種類入ったお皿です。右端がブリのようだったのでそれかと思ったら

真ん中のでした。冬に獲れた脂ののったブリを、塩をふって干し、縄で巻いた伝統的な保存食です。

ハムのような塩味がきいて美味しかった。つまみによさそうです。

蟹の替りに1品、贅沢「アワビ」頼みました。バター焼きが好きですが焼いて塩味のたれで食べました。バター焼きの

方が美味しいかも・・・。

アンコウのから揚げです。ほくほくして美味しい。野菜のから揚げも美味しかった。

    

朝はウォーキングしました。休暇村の職員の方がガイドつきで朝食前の40分ほど案内してくれます。

貝殻が一杯打ちあがってます。大きなハマグリが採れるようです。昔は拉致の日本海でしたが、最近は脱国者の船がよく見られる

とのことです。

     

前田家ゆかりの寺「妙成寺」(みようじょうじ)に行って見ました。北陸唯一の木造五重の塔でとち葺きの屋根は五重塔としては

全国唯一のようです。雪吊りの向こうに五重塔が綺麗です。雪があるとまた違った景色でしょうね、

北陸の美味しいものを食べ、休暇村メダル2個ゲットのたびでした。

今日から倍のウォーキング目指します。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪華ですね。 (りんご)
2012-03-15 21:42:22
休暇村メダル2個ゲット出来て良かったですね。
「巻き鰤」食べたことありません。
今日も豪華ですね。
アワビ美味しそう。
日本地図 (二代目・家元)
2012-03-16 01:11:40

ああ はい はい!   座長 休暇村・メダル 集めてましたよね~ぇ!

今 思い出したぁ、 それで 頻繁に旅へ出るんやね。

集めるのは 6個やった?  メダルケ~スに並べるんでしょ?  今回で 3個 集まったんかな?

深夜、 メダルケ~スの空白を見詰めてたら・・・  「 あ~ 早く メダルを埋めたい 」 って 涙が出る?

ス~パ~の前で、 ガチャガチャをやりたい って泣く子と 発露は一緒やね。

戦隊レンジャ~の隊員人形と怪獣が欲しい 集めたいって云う・・・・・   

そう云えば アタクシも、 JTたばこ・限定 ジッポ~ライタ~が欲しくて たばこを買い捲くりましたワ。

大人も子供も 限定品やキャンペ~ン・グッズが 好きなのネ!

ところで、 能登半島 って石川県やったんやね?

言われてみれば そうなんやけど、 なんか 新潟県 ぽいって 思い込んでたぁ。 

西日本、  関西エリアまでの県は 地図で場所を指せるけど、 それ以北は 怪しい・・・・・

能登が石川県 って再確認できて良かったぁ!   座長ブログのお陰です!  


豪華ですね (ウォーキングガール)
2012-03-16 05:31:24
りんごさん    コメントありがとう

休暇村のメダル36個集めるキャンペーンなんです。まだ中々ですがチョット面白い。
巻きブリ美味しかった昔からの保存食なんでしょうね。
アワビ焼くと柔らかいからお刺身より好きです。
めったに食べれませんが・・・。チョット贅沢。
日本地図 (ウォーキングガール)
2012-03-16 05:43:17
二代目・家元様  コメントありがとう

若い頃旅した所へ再び行くのに何か目的があるとおばさん喜ぶから、目的ててと言われそうですが、何でもいいんです。
泣きじゃくれるものがあれば・・・。
メダル集めてどうするん?ですが、まぁええじゃん。

新潟の前に富山県もあるんです。
新潟まで行けば美味しいお酒があるんですが、

又、メダルで日本地図思い出してください。
3年間で36個集めるんです。
まだ、5個です。全部集めるの無理かも?

巻き鰤 (いさこ)
2012-03-16 10:03:52
地方には珍しい食べ物がたくさんあって、楽しいですよね。
休暇村の楽しみはそんな所にあるのでは

巻き鰤、初めて知りました。
これには日本酒でしょうね
巻き鰤 (ウォーキングガール)
2012-03-16 10:58:32
いさこさん   コメントありがとう

昔から受け継がれた食べ物はその地方の歴史もあって面白く美味しいです。
能登に行かれたら試してみてください。

日本酒に合います。利き酒セットで楽しみました。宗玄、竹葉、もう一つなんだったかな?
忘れてしまった。
能登金剛 (冬水)
2012-03-16 12:37:43
 もう少し北に能登金剛の絶壁があるね。松本清張の”鬼畜”に出てくる。尾形拳、岩下志麻、小川真由美で映画化された。壮絶なドラマ。
 北前船の船主は富裕。現在の富山大学(旧制富山高校)は船主の後家に寄付されたもの。
 倍のウォーキング?ワタシの方は朝5時ごろ起きて、コーヒーを飲む。それから中国体操をするのだ。ラジオ体操より自由奔放で面白い。すると排泄したくなる。それから6時前に出発。たいてい、吹揚か別宮神社。9000歩前後。お城の上でラジオ体操しているよ。帰りに朝日を浴びたらラッキー。帰る道は毎度、違うけど。
 帰るとちょうど、衛星の連ドラ。でも、風呂場で冷水を浴びることにした。で、地デジで8時から見ている。
能登金剛 (ウォーキングガール)
2012-03-17 05:43:02
冬水さま   コメントありがとう

能登金剛がありましたね。「ゼロの焦点」じゃなかった?
東尋坊と勘違いしてた。
富山大学そうなんですか・凄い富豪だったんですね。
冷水を浴びる寒~い。9,000歩歩いてまだ買い物も歩きですか?

コメントを投稿