goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

里山をユルユルと

2010年10月27日 21時54分53秒 | 自転車
3週間ぶりの自転車。 いつものように行き先も決めずまずは伊勢原へ。


朝から快晴かと思っていたが10時になってもどんより。 ただ風だけはすんごいぞぉ。 コリャ帰りが思いやられる。

善波を登り始めると雲が切れ始め暑い。

富士山は望めなかったが箱根の山々はくっきり。 今日あたり箱根に行きたかったが3週乗らないとチョット不安、、、どころじゃなくすんごい不安・・・。 秦野乗馬クラブの所で思案するがヤビツもやめとこ。 膝も痛いしね。
で、里山めぐりに決定。

まずはこんなとこから。


名古木 生き物の里
名古木 生き物の里
posted by (C)ヒロ

お次はこんなとこ。

源実朝公首塚

東田原ふるさと伝承館。

源実朝公首塚源実朝公首塚 posted by (C)ヒロ

この後は秦野戸川公園に行くつもりになったが、わき道にそれウロウロしたのと、下調べをしてなかったのと尚且つ案内看板がないので原始人のように太陽を見ながら大体の方角に進んだらあったぁ。(なんてすごいんだ)




昼飯は羊羹で済まし、雲で日が陰っているので寒いぃ。 しばらく下り基調なのでウインドブレーカーを羽織って早々に出発。

ずっと脚を回しっぱなしだったのとアゲインストの風で、R1に出たらガックンと失速。   ゆっくり帰りましょう。



大磯海岸。 おかあさんと子供の2人だけ。

えぼし岩夕景
えぼし岩夕景
posted by (C)ヒロ


境川CRではエネルギー切れかへろへろになって、17時帰着。 あぁー疲れたぁ。


   里山フォトはコチラから   



二俣川 - 伊勢原 - 名古木 - 秦野戸川公園 - 秦野 - 二宮 - 鵠沼 - 二俣川  110㌔



ぜんぜん変わらない・・・。




今日もポチッと応援お願いします。
  blogram投票ボタン 【トレミー】人気ブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ



神奈川 隠れ里初探訪

2010年10月06日 20時42分47秒 | 自転車
お天気上々、暑くもなく、寒くもなくいい時期だ。

ただ行き先を決めていないので一応ウインドブレーカーとアームウォーマーを持参、ウェストバッグパンパンだ。
8時過ぎにスタート。

伊勢原からのお山
伊勢原からのお山
posted by (C)ヒロ

コレを撮った周りは柿畑だけどまだ真っ青。

宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖
posted by (C)ヒロ

真夏に比べると人出が多くなってきた。 もうクリスマスイルミネーションのポスターが掲示されていた。 一番の人出はこの時期だろうからねぇ。


ココからは自転車未踏の地、道志方面へ行ってみよう。

道志川
道志川
posted by (C)ヒロ

いやぁ~道志みちは車では通ったことがあったけど谷がこんなに深いとは知らなかった。
道志みちからかなり下りてなおこの深さ !!

篠原地区を目指し牧馬峠越え。 結構自転車乗りとすれ違った。

篠原地区を過ぎ左折するべきところ、標識が無かったのでまだ先だと思い相模湖方面へ結構走ってからUターン。 誤所です。

それにしても山深い。 途中までは相模原市だけどこれで政令指定都市?



ここに着く前から道端にBC工房なるものの小さい看板をいたる所に見かける。 なに屋さんなのかも書いてない。 しばらく走るとありました。

オーダーイスの工房です。 ショールームのようなのも有り結構来店者も多いのかな。


こんな山の中にもゴルフ場(相模湖C.C)が、、、こんなとこじゃやりたくねぇなぁ。
いったいボール幾ついるんじゃあ・・・。


ショートカットで伏馬田へ。

旧道で梶野まで行きヤマザキデイリーでお昼。

お一人様だとコレになっちゃうなぁ。

飯山
飯山
posted by (C)ヒロ

このあと青山まで出てR412でそのまま帰ろうかと思ったが、交通量が少ないほうを選び宮ヶ瀬に上り返して飯山でお花を撮り、思ったより早く4時過ぎに帰着。


とまってしまった・・・。



  その他の写真は → こちらから



二俣川 - 伊勢原 - 宮ヶ瀬 - 牧馬峠 - 牧野 - 伏馬田 - 宮ヶ瀬 - 飯山 - 厚木 - 綾瀬 - 二俣川  125㌔

  今日のルートは → こちらから


 今日もポチッと応援お願いします。 【トレミー】人気ブログランキング blogram投票ボタン
                      人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


B-1グランプリ 5位入賞

2010年09月29日 22時58分51秒 | 自転車


今日はお久しぶりのご近所S山さんと、先日のB-1グランプリで5位入賞を果たした三崎まぐろラーメンを食しに城ヶ島までポタポタと行って来ました。

S山さんB-1グランプリに行って来たらしいんだけど、スゴイ混雑で2時間待ち!!に待ちきれず、ビールだけ飲んで帰って来ちゃったらしく、是非ともまぐろラーメンを食べたいってことで今日の城ヶ島行になった。


イイ天気だぁ。 秋谷付近


黒崎の鼻付近


黒崎の鼻付近
海沿いを行こうとして行き止まり。 しかし秋らしい寂しげな海を見ることが出来た。


城ヶ島大橋上。 下を見ると水が透き通ってる。
カメラを欄干から出して撮ろうとしたけど、カメラを落としそうで思わずストラップをやってしまった。

城ヶ島公園を散策していよいよお待ちかねのまぐろラーメン。 どんな店がイイのか分からない。 そこでテレビっ子(自称情報通)のWATAセンセーに聞いてみると早速答えが。 さすがヽヽヽだねぇ。

ウロウロして発見。

前に2人待ってて30分近く待ったかなぁ。 別にせっかちじゃないんだけど、待つの嫌いなんだよねぇ・・・。


S山さんはもちろんまぐろラーメン(750円)。


ヒロはと言うと違うものにしようと、まぐろ漬ワンタンメン(850円)。

両方とも塩スープ。 ワンタンの具にも、もしかしたらまぐろ入ってる?

感想です。 う~ん、B級グルメだね・・・。

じゃあ帰りましょう。 帰路は1部道を変え毘沙門、松輪を通って三浦海岸駅経由林へ。




剱崎灯台。 何んにもありません。


ナンとか5時帰着。


その他の写真はこちら → フォト蔵


今日のルートはこちら → 二俣川 - 藤沢 - 逗子 - 城ヶ島 往復 130㌔



昨日からのお供。




ポチッとB級グルメを応援しましょう。

blogram投票ボタン 【トレミー】人気ブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



猛暑復活

2010年09月22日 21時43分22秒 | 自転車
   


真夏日予報が猛暑日に。


早くに目は覚めたが、なんかグズグズしてスタートは9時。
3週ぶりの自転車だけどやっぱり海よか山だなぁ。


いつもの所からのお山。

伊勢原からは善波越えを避け浅間山林道経由でヤビツへGO。


人を恐れる様子が無いおサル君。
ゲートがあるんで車は入ってこないしね。


蓑毛バス停で早速コレ。

3週ぶりが効いたのかへろへろで菜の花台。 長めの休憩でも回復しないけどナンとか峠へ。

自転車乗りが1人と若者ハイカーが2人。
若者2人はこれから三ノ塔へ行きたいようなんだけど、売店のオッチャンから今からじゃムリムリ、大山にしときなと言われてた。 山中で暗くなったら危険だもんね。

売店でまたまたコーラを飲んでから裏へ。


護摩屋敷の水を補給し昼は抜きで帰ろう。


宮ヶ瀬湖畔まで来て暑いなぁーと思いながら見ると。 ナンと、、、34°と35°を行ったり来たりしている。 下界じゃ36°以上じゃないの・・・。

飯山まで下りるとさらに暑さが。
コリャ補給しないとダメだ。 で宮の里入口にできたファミマでお昼。

店内にテーブルがあり涼しいところで食べられた。 コリャいいや。



彼岸花も大半がつぼみ。



飯山の田んぼは稲が倒れてるのがかなり見られた。 この前の台風の影響?


家に近づいたころ、信号で止まると足がピクピク、、、攣りそうだ。
ナンとか5時過ぎに帰着。


     フルサイズの写真はコチラ。


二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 大山街道 - 浅間山林道 - 蓑毛 - ヤビツ - 宮ヶ瀬 - 飯山 - 厚木 - 綾瀬 - 二俣川  110㌔   ルート図はこちら




いつもの晩酌にビール追加。


今晩は十五夜お月さん。


疲労回復のため、今日もポチッと応援お願いします。

        blogram投票ボタン
        にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


鎌倉散歩

2010年09月01日 19時03分50秒 | 自転車
『閑人会』ゴルフを明日に控えているので、今日はかる~くフォトポタモードで鎌倉まで。


拝観先は銭洗弁財天、佐助稲荷神社、瑞泉寺、報国禅寺の4ヶ所を廻って来ました。
何処もまだ行ったことのないところ。
この暑さじゃ人出も少ないでしょ。


鎌倉への入国は梶原口側から銭洗弁財天へ。

ハイキングコース
ハイキングコース
posted by (C)ヒロ

最初は長谷の大仏側に下りようと思い、進むとこんな道。
諦めて銭洗弁財天へ。


銭洗弁財天
銭洗弁財天
posted by (C)ヒロ

禅寺じゃないから草木は無し。


 銭洗弁財天のスライドショーは コチラから



鎌倉駅方面に向かっていくと、人気の無さそうな神社が。

佐助稲荷神社
佐助稲荷神社
posted by (C)ヒロ

宮司か権禰宜かという人が参道の草むしりをしていた。
鳥居も朽ちて倒壊しそうな物も。
どれも奉納されたものだから勝手に壊せないのか、この不景気で新たな奉納が無いのか、どっちかだな。



佐助稲荷神社のスライドショーは コチラから




鎌倉駅へ向かう。 駅から八幡宮まではやっぱり結構な人出だ。 この時季に高校生の修学旅行だろうなぁ、いっぱいいる。
八幡宮前を右折して岐れ道を左折。 鎌倉宮に突き当たるが瑞泉寺右の看板につられそのまま進む。


瑞泉寺庭園
瑞泉寺
瑞泉寺
posted by (C)ヒロ

庭園と名乗ってるが大したこと無かったかなぁ、というのが感想。

拝観料 200円也。
お金を払うとオッチャンが、上がったところの清水が冷たくて美味しいですようと教えてくれる。 ヤビツの護摩屋敷の水に比べると、そんな冷たくも無かったかなぁ。
一番奥まったところにあり、参拝客はヒロともう1人だけ。


 瑞泉寺のスライドショーは コチラ



今日の最後は報国禅寺。
報国禅寺
報国禅寺
posted by (C)ヒロ

竹の庭が有名。

期待が大きすぎたのか、ココもやっぱり規模が小さいのでそれほどでもなかったかなぁ。
ここは駅から遠い割には多くの参拝客がいた。

もう少し廻ろうかと思っていたが、ここで電池切れ、、、電池マークが減ってからが早かった。



 報国禅寺のスライドショーは コチラ



帰りに急に膝痛が・・・。 立ち漕ぎが出来ないくらい、、、明日は大丈夫か???。


二俣川 - 鎌倉 往復   67㌔



 今日もポチッと応援お願いします。
   
   にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ  人気ブログランキングへ
   blogram投票ボタン  【トレミー】人気ブログランキング


神奈川 木造駅舎の旅

2010年08月25日 20時11分15秒 | 自転車
大げさなタイトルで恐縮ですが、昔懐かしい駅舎を見にこの酷暑の中、根府川までポタって来ました。

とりあえず伊勢原へ。


いつもの渋田川 畠田橋際からお山を。

先々週と同じく、鶴巻温泉から東海大を通って中井町へ。




スタートして2時間半でもう炭酸飲料摂取。


今日の最高点。170m。


今回は酒匂川左岸を下る。 しかし日陰が無い!!・・・。

右岸のCRは結局途中で切れていて下流まで行かれなかったが、左岸であれば大丈夫と思いきや、大半がダートで結局途中で行き止まり。 クッソー。

川に架かる橋は新設が1本、今も1本建設中で、交通量を考えればチョット多すぎるんじゃない、、、相模川が少なすぎか?。

相模川に比べると多いのは橋だけじゃなく、鮎の釣り人も3倍以上か。
土手上を走ってると南風に乗ってなんかイイ匂いが、、、すると車の脇で釣り人のオジイさん3人がホルモン焼いてた。 クぅーとお腹が・・・。


鮎釣りの正装?


この後小田原を通過し根府川まで。


モデルの女の子を使った撮影が終わった後の1ショット。
便乗して撮っちゃおうかと思ったけど2人の内1人はスキンヘッド。なんかおっかないからヤメとこ。


関東大震災によって発生した山津波に飲み込まれた列車の乗客乗員を祀った碑。



米神集落の鎮守。


早川駅。駅舎は木造だけど根府川に比べると情緒は無いね。
駅前には駐輪場やくるまやラーメンもあるしね。


水分過剰摂取気味で食欲ナシ。
お昼は国府津のコンビニでマドレーヌにウィダーゼリーで済ます。

湘南海岸CRに入ると脚が回んなくなちゃった。

なんとか4時半過ぎに帰着。 無事に帰ってこられてよかった。




   今日の写真のスライドショーは コチラ




二俣川 - 伊勢原 - 土屋橋 - 中井町 - 松田町 - 小田原 - 根府川 - 小田原 - 大磯 - 鵠沼 - 二俣川   132㌔


今日で今年に入って2,000㌔オーバー。
乗れて週1だったらまずまずでしょ。 自己満足?。



最後に定番フォトを。


おぉー。


初サンマ。




今日もポチッとしてね blogram投票ボタン にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 人気ブログランキングへ


炭酸過剰摂取

2010年08月18日 22時44分53秒 | 自転車
猛暑予報のなか、お久しぶりのご近所S山さんとヤビツ、宮ヶ瀬へ。


定点撮影ポイントからお山を望む。


善波の上り。 暑い!!!。

旧道からショートカットして登坂開始。

ハァー、ハァーからゼェー、ゼェーへ。

蓑毛バス停手前では工事誘導ガードマンのオッチャンからホントはこっちが言うことなのに“ご苦労様です”と言われてしまった。 よっぽどすごい形相で上がっていたのかなぁ。

蓑毛バス停着。


すぐコレェーーー。 やっぱ炭酸。



そこになんかよくブログ写真で見るバーテープのバイクが・・・。 イエローコーディネートの・・・。 もしかして・・・。

思わず おやじさん ですかぁ? と声をかけてしまった。 失礼しました。


S山さんがチョットきつそうで“ココから別行動しましょう”と言い出したけど、せっかく久しぶりに来たんだから一緒に行きましょうと。 長めの休憩。




まあナンとか峠着。

売店が休みだったので写真1枚とってすぐ出発。

今日はきまぐれ喫茶が休みなので護摩屋敷の水を補給して裏を下る。










宮ヶ瀬は今日も33°。


やまびこ大橋を渡り今日は左折。 S山さんは行ったこと無いようなのでまたダムサイトへ。


水とエネルギー館でお昼。

この前は降りなかったのでエレベーターで下へ。

エレベータを降りて進む通路。 ひんやり以上、寒い位だ。


てっきり2時半だと思っていた観光放流は2時からだった。 ざんね~ん。


この後半原から荻野川沿いに下ってきたけど、途中でバチバチと大粒の雨が、、、ヘルメットに当ってすごい音。 でも厚木に近づくと止んでくれた。


何回か休憩し5時過ぎに帰着。 いやぁ~疲れた。 水分の取り過ぎだな取り過ぎ。


二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 善波 - ヤビツ - 宮ヶ瀬湖 - 半原 - 厚木 - 綾瀬 - 二俣川   107㌔


   スライドショーはこちら


風呂上りの定番を。







今日もポチッとしてね blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


喉がカラカラ

2010年08月11日 23時01分53秒 | 自転車
ナンとかPCも動くようになったので、今日UPしちゃいます。


早朝は良い天気だったが段々怪しげな雲が。 なんか先週の映しのよう。
グズグズしてないで行ったほうがいいか、、、と思ってるうちに8時・・・。 まただ。

S山さんは都合がつかず、今日もお一人。 とりあえず生ビールのように、とりあえず伊勢原へ。


お山は低い雲の中。 ヤビツはパスっす。


南空は真っ青な夏空。 でも雲には秋の気配が。

この後R246から鶴巻温泉を左折。 東海大を抜けて土屋橋へ。
東海大構内は通り抜け出来ず。 冬休み中は通れたんだけど、夏休みだからかお盆休みだからかは不明。

土屋橋からK77で中井町から松田町まで。
東名をくぐった所で休憩したけど、いやぁー今日は喉が渇くこと渇くこと。 水じゃ我慢できないので炭酸飲料を。


2本も飲んでしまった(汗)。

松田町からはK78の足柄大橋で酒匂川を越えた所からCRへ。


松林越しの箱根外輪山。


日向では熱風だけど木陰ではこんなに違うかというくらい涼しい。

CRも富士道橋の次の橋(無名のようだ)から怪しくなり、最初は一人がやっと通れる位に草が繁茂した状態。 次はダートになり、あまり人も自転車も通らないようで石が尖ってる。 コリャ危険ということで蛍田付近で堤防から退避。

まだ12時前だけどあ・つ・い。
暑い時はコレ。 品薄って聞いたけど何とかソーダはあった。


ガ~リガ~リ君、ガ~リガ~リ君、ガ~リガ~リ君。

今週も食欲がないからウィダーゼリーで済ましとこ。

帰りはフォローの風だったけど結構ガンバッテ回したから、いやぁ~疲れたぁーーー。
いつもは抜かれることはあっても、抜くことはないんだけど。 今日はR1、134では結構追い抜くことができた。 MTBとかクロスだけだけど(汗)。



その割りに変動なし。


ここの所の自転車は何かを見るのではなく、ただ走って終わりって感じ。 余裕がないよなぁ、余裕が。
でも家にこもってたら抜けるような青空を見られないし、波の音も聞けないよなぁ。



二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 中井町 - 松田町 - 国府津 - 鵠沼 - 二俣川   115㌔



今日もポチッとしてね blogram投票ボタン にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 人気ブログランキングへ


リムテープ交換

2010年08月10日 15時22分33秒 | 自転車

ポチッとしていた二品が到着。

リムテープにチューブ2本。


リムテープの交換は初めてで、色々なブログを覗くと1発で上手く入らない等のことが多く書かれていたのでどんなもんかなぁと思っていたら、あらっすんなり入っちゃった。

材質は今までのシマノと同じような。


そしてシュワルベのチューブ。

105gだったが、もう1本は110g。 5gの製品誤差は大っきいなぁ。 R-AIRの+40g。


新しい110gのチューブをリアに、パンク修理したリアのR-AIRをフロントに、今までのフロントのR-AIRをサドルバッグへ、こんな感じで装着。


まあ重い=肉厚=耐久性があるんだろうから、パンク減ってチョー戴・・・。



今日もポチッとしてね blogram投票ボタン にほんブログ村 自転車ブログへ 人気ブログランキングへ


パンク修理をしたら・・・

2010年08月06日 16時46分55秒 | 自転車
一昨日のパンク修理でチューブを出すと、んっ、、、リムテープがクルクル動くじゃん。



何でこんな伸びちゃったんだろう???。

コレじゃあまたすぐパンクだろうから、リムテープとついでにチューブをポチッと。
チューブは今までR'AIRを使っていたが、もっと安いんでいいや、と言うことでパナレーサーブチルのサイズがなかったのでシュワルベのブチルを。リムテープも何が良いのか分からないから同じくシュワルベを、ポチポチッ。

パンク修理はいつもパナのイージーパッチでやっているんだけど、なんかコレは応急処置的なもので、帰ったらチューブ交換してもう使わないほうがいいようなことが、あるブログでは書かれていた。 う~ん、、、でももったないよなぁ。

今回初めてAmazonを利用したけどいくらチョットでも送料無料。代引なんで手数料はかかるけど260円。 コリャいいや。



今日もポチッとしてね blogram投票ボタン にほんブログ村 自転車ブログへ 人気ブログランキングへ