goo blog サービス終了のお知らせ 

Page Goes Infinity!!! on Blog.

Story of your life and others

ジムニー君ドック入り

2009年02月28日 19時00分00秒 | ジムニー SJ30
28日に予約をいれてた、ジムニー君のドック入りです。
ちょっと4駆まわりから異音がしてる気がしてたので見てもらいました。

予定時間は1~5時までと結構長め。
その間、代車の軽トラで墓参りへ。

6時くらいに帰ってみると、
「異常はないですが、左後ろのタイヤサイズが違います。」
とのこと。
こないだパンクしてスペアに変えたとこだ。
さすがS○Cクオリティ(笑)

というわけで、一安心のジムニー君なのでした。

SJ30 顛末記 その 8

2008年07月22日 15時51分01秒 | ジムニー SJ30
キャブの調子はいいようです。
しかし、いよいよ、夜間のヘッドライトの電力消費に負けて、ファンベルトが鳴きだす現象が発生し、いよいよ末期の感があった。

ファンベルトなどは注文してはいたのだが、入荷の連絡はなく、ものは試しでスズキに取りにいってみた。

「SJの部品はバックオーダーですね」
と若いメカニックが応対してきた。
そりゃまずいと考えていると、年配のメカニックが、

「すみません、金曜日に入ってました。」
も~orz

とりあえず、リザーバータンク・燃料フィルタ・ファンベルトを買いました。
ファンベルト 630円也。
早速交換。
15分でウマ~。

試乗。
超調子いい!

試運転がてら、300km近く運転しちゃいました。

とりあえず、常用できるレベルになりました。

SJ30 顛末記 その 7

2008年07月19日 13時52分49秒 | ジムニー SJ30
キャブ問題に一応の決着がつきました。

一時は、停車時に毎回チョークを引くことで対応していたのですが、ある Web Page で

「スロー系は徹底的にやらないと効果がでない。」

とあったので、とりあえず、やれるだけスロー系の洗浄しました。

すると…

直ったよorz

これまでの自分はなんだったの?

まぁ、キャブ整備もできたし、いろいろわかって良かったです。

SJ30 顛末記 その 5

2008年07月14日 16時06分27秒 | ジムニー SJ30
しかし、次の日、調子よく乗っていると…
ブルブル プッスン…

プラグが真っ黒です。
とりあえず、キャブクリとブレクリでススを飛ばして、再始動。
パイロットエアスクリュを一杯に締めこむほどにアイドリング回転数が増加?
まぁ、いいか。
とりあえず、プラグもキツネ色に戻ってきたし。
で、その日は深く考えずに終了。

その晩いろいろ考えて…素直に考えると、
・ パイロットエアスクリュを締めこむと回転上昇
→ 空燃比がより適正値に近い
→ 現状ではパイロット(スロー)系が薄い

・空気の量が多い → パイロットエアの経路が太いのか?
・ガスの量が少ない → パイロットジェットが小さい or 詰まっているのか?

ん、まてよ。
今までいじってきたバイクにはパイロットエアジェットを外せるのがなかったなぁ
あれれ?
そういや、似たようなジェットが3つあったなぁ

orz

エアジェットとパイロットエアジェットを組み間違いしてしまった可能性が大。

orz

今日 チェックしときます。

SJ30 顛末記 その 4

2008年07月14日 15時57分46秒 | ジムニー SJ30
週末には、とりあえず、全然カタチの違うワイパーゴムを交換しました。
そこで、、、 PIAA の適合表を見ると、SJ30はゴムのみ交換となってます。
しかし、ゴムは半年、ブレードは1年交換が理想…

とりあえず、車に戻りよく見ると…
このブレード外れるじゃん。
ん、なんかこれにつきそうなアダプタがあったな…

結局、PIAA のアダプタを介して問題なく撥水ワイパーがつきました。
これで、ビビリともおさらばです。


さらに、とうとうキャブの O/H にとりかかりました。
アイドリングブーストやワイヤがついてるホルダを外して、
負圧のホースをはずして、
ボルト2本でおどろくほど簡単に外れました。

外れたらしめたもの、キャブ掃除は RZ乗りなら日常茶飯事なので、
速攻で洗浄です。
パッキンはあらかじめスズキで買ってあったので(130*2=260)
なんの問題もなく作業は終了しました。

SJ30 顛末記 その 3

2008年07月10日 08時25分35秒 | ジムニー SJ30
先日のファンベルト調整から、大分調子が良くなってきたので、
昨日はちょっと遠出してみました。

70km くらい走ってみて、アイドル不調はなかったので、
とりあえず、これで様子見ですね。

でも、ベルトは交換します。

友人 I君からご好意で xado の 2st用をいただきました。
早速、投入。
たのしみです。

SJ30 顛末記 その 2

2008年07月09日 09時16分45秒 | ジムニー SJ30
雨が降りそうだったので、車で行きたかったのだが、
車が件の状態なので、TRXで。

終業時刻にスコールが orz
亜熱帯気候の恐ろしさですな。

電車で帰宅するころには、晴れてました。

ファンベルトの交換をしてもらおうと、スズキに電話してたんですが、
火曜定休 orz

しょうがないので、DIY

その辺で棒を拾って、オルタネーターのボルトを緩め、
おもむろにオルタネーターとエンジンの間に棒を差し込み、グイッ。

ヤッター! \(^o^)/

とりあえず、一歩前進です。