<2017/18V・プレミアリーグ女子さいたま大会 1月14日現地観戦メモ>
1/14は女子バレーを見にサイデン化学アリーナに行って来ました!この週末は男女とも行われた試合数自体が少なめ&1会場で1試合の大会も多めでしたが、このさいたま大会も1試合のみの大会でした。私は1試合のみの大会も時間に余裕が出来るので、たまには良いなと思います!まだ月曜日で遠い記憶ではありませんが、今回も簡易メモで。
チケットには12時開場とありましたが、11:30過ぎに会場に到着するとすでに入場が開始されていました。
<交通手段>
サイデン化学アリーナは、浦和駅西口より国際興業バスのりば2番よりバス利用で250円。交通ICカード系も使用可能。体育館は「桜区役所」下車すぐなので、迷子の心配はいりません。今回は往復ともにバスを利用しましたが、行きは30分ほど、帰りは道の混雑もあってか45分ほどかかりました。帰りは3台目のバスに乗れましたがギュウギュウ詰め💦行きは中浦和駅からもバスが出ていますが、浦和駅西口から出ているバスの途中から乗り込む感じなので、浦和駅利用が乗り切れるかの心配が少なくて良いかもしれません。
<会場>
サイデン化学アリーナ?と思いましたが、さいたま市総合体育館がネーミングライツを導入し、H29.10.01~H35.03.31までこの名称が使われるとのこと。私がこちらの体育館に行ったのは2015WGP以来で3度目。ちなみに、こちらに一番最初に訪れたのは2013/14のチャレマでした。
スタンド席は4方向に座席があり、主審側スタンドは応援団席でした。Cブロックがベンチ側サイド、Aブロックが主審側サイドでアリーナ席が1~7列目、スタンド席が8~13列目。こちらのアリーナはひとりずつの座席で背もたれ付きなのは、最近板の長椅子が多かった私的にはマル!段差もしっかりついています。B・Dブロックはエンド側で段差アリの座席ですが、サイド側と比べてややコートまでの距離がある感じ。写真撮影的にはオレンジがかった照明があるのでやや黄色みがかるものの、そこそこ明るいのはマル!全席上履き不要は荷物が増えずで助かります。アリーナ席にはスタンド席から階段を降りていく感じ。お手洗いは2Fにあり比較的キレイでした。
<上尾HG>
ここさいたま大会は上尾のHGでした。限定グッズセットなども販売されていたようです。
(ミニFM実況ラジオ放送)
山本(隆)さん解説によるFM放送があった様子。身分証を忘れてラジオレンタルし損ねたのが惜しまれます。ラジオレンタルは無料。
(サインボール投げ込み)
試合終了後にサインボールの投げこみイベントがありました。結構選手ひとりあたりのボールの数が多めだった印象。この日は勝利後ということもあってか、選手のみなさんは笑顔でした。
<日立0(22-25、22-25、19-25)3上尾>
日立は内定の入澤選手が地元埼玉県でスタメンデビューし驚きました!ブロックのワンタッチや良いサーブもありました。高身長は武器ですね。ハウィ選手や窪田選手も起用され、何だかフレッシュなメンバー。ベテラン組では遠井選手はベンチ入りしましたが、栗原選手はベンチアウト。セッターは小野寺選手ではなく下平選手がベンチ入り。1セット目は競るもスト負けは悔しい。コート外には内定さんの姿もありました。
上尾はカルカセス選手にボールを集める。カルカセス選手は少し波のある印象でしたが、この日は良くスパイクを決めていました。昨日のフルセット負けの疲れはあると思いますが、HGで勝てたことに選手もファンは喜んでいるでしょう。…羨ましい。上尾はこの日の結果で勝ち点が20となり、厳しいもののファイナル6進出の可能性もまだ残されています。ヒロインは冨永選手で打数は2/4本。
<ファイナル6進出ならず>
2017/18V・プレミアリーグもレギュラーラウンド終了まであと2週間。日立は上尾にストレートで敗れ、ファイナル6進出ならずが決定し悔しい…。残り3戦のみとなりますが、良い試合が見たいですね!
日立さんのファイナル6が消滅したので、2月は男子バレー観戦率も少し上がりそう&近場のみの観戦になるかも?男子バレーでお会い出来そうな方はよろしくお願い致します!
そういえば、この日はご一緒させて頂く予定だった友人が雪の影響で来られずだったのが残念でした~。来週は各地で雪の影響がありませんように!またご一緒させて頂けるのを楽しみにしております!