goo blog サービス終了のお知らせ 

LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2024-25 SV.LEAGUE男子大会エントリオ 3月30日現地観戦メモ

2025-04-06 | Volleyball

<2024-25 SV.LEAGUE男子大会エントリオ 3月30日現地観戦メモ>
3/30は男子バレーを見に、愛知県稲沢市にあるエントリオ(豊田合成記念体育館)に行ってきました!私がこちらの体育館を訪れたのは約1年振り。エントリオは私的に写真撮影的にも行きやすさ的にも結構好きな体育館の一つです。3/30時点ではレギュラーシーズン暫定1位の大阪Bvs暫定2位のWD名古屋の直接対決という注目の対戦カード。前日の3/29にはフルセットの接戦を大阪Bが勝利していましたが、3/30も大阪Bが接戦を勝ち切り首位をキープ。ちなみに、この簡易メモを書いているのは4/5(土)で、大阪Bがサントリーに勝利すればレギュラーシーズンの優勝が決まるという試合をフルセットまで粘るも惜しくも敗れた日の夜です。大阪Bがレギュラーシーズン優勝するには明日サントリーに大阪Bが勝てるようにTVで応援するしかないのですが、本当に最後まで分かりませんね。
今回お会いできた友人にはありがとうございました!今回お会い出来なかった方も、またの機会がありましたらよろしくお願い致します!
この簡易メモを書いているのは土曜日で、新しく試合のTV等を見たりしてすっかりエントリオは遠い記憶に💦簡易メモはやはり早めに書かないとダメですね。エントリオについては何度か書いたことがあるので、去年の過去記事からほぼそのまま引っ張ってきたという手抜きでゴメンなさい。よろしければお付き合い下さいませ!

<交通手段>
エントリオはJR東海道本線「稲沢」駅下車徒歩3分ほど。稲沢駅は名古屋から3駅で11分ほどと近いですが、基本快速は停車しないようですのでご注意を。交通系ICカード使用可能です。駅改札は一つで、改札を出て左手方向に進み突き当りの左側階段(東口北側)を下れば会場が見えるという非常に迷子になりにくい駅近の体育館。駅から会場に向かう途中の通路には選手の紹介と直筆サインがズラリと並んでおりテンションが上がります!今年もウルドくんやいなっぴーもありました!
会場によっては駅から歩けない距離にあることも多いので、駅に近いというだけでもファン的には助かります!コンビニが体育館に隣接しているのも私的に嬉しい。ファンクラブ特典の金券がこちらのコンビニで使用可能。お釣りは出ませんが、一度に複数枚使用できるのが親切。

<会場>
エントリオ(豊田合成記念体育館)は豊田合成が創立70周年の記念事業の一つとして2020年9月27日にオープン。アリーナは57m×38mの2160㎡で、サイド側に気持ち狭めの体育館ですがコートが近くてこれはこれで楽しい。サイド側は後方席でもコートが近めです。公式サイトによるとアリーナ中央に175インチの4面センターハングビジョンやエンド側両壁面に288インチの大型ビジョンがあるとのこと。
スタンド席は4方向にあり、色々な方向からコートが見られて良い。アリーナ席はしっかり段差もつけられており、椅子もひとり一人の椅子でドリンクホルダー付きかつ荷物も椅子の下にも置けるののもマル。ただ、このドリンクホルダーは少し細目で私のスマホが置けず少し残念でした。サイド・エンドともに6列ありますが、ベンチ側はかなり選手とも近いです。スーパーシートのみフロアに椅子。今季から昨季とはベンチの位置が反対の向かい側(W側)になりました。
全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いはそこまで数は無く、試合後の女子トイレは少し混雑して今回も並びました。案内の方が2Fのお手洗いが空いていますと声を掛けられていました。
写真撮影的には体育館内のコートがとにかく明るくてビックリします!私は通常の2倍近くシャッタースピードを上げられました。写真の色味もさほど黄色くもならず良い感じ。内装壁面が黒く観客席も黒い体育館はコートが光で浮かび上がる感じで楽しいです。エントリオは私的に好きな会場の一つなので、また機会があれば来季にも訪れてみたいです!

<大阪B3(25-23、21-25、25-23、25-23)1WD名古屋>
大阪BのOHはジェスキー選手不在で、ロペス-甲斐(優)対角でした。甲斐(優)選手は今季初スタメンで、サーブで狙われつつも主に攻撃で活躍を見せた。池城選手はリリーフサーバーで出場。最近は山内(晶)選手の調子が上がらずなのはやや気になりますが、途中から西川(馨)選手がINで良いサーブも。試合前に清水(邦)選手と深津(英)選手が楽しそうにお話しされていて和みました。



WD名古屋は色々な選手起用をされますが、この日のOHは水町-山崎(彰)対角。セッターは大阪Bから今季移籍されている深津(英)選手。負けはしたものの、水町選手やニミル選手は良い活躍。敵認定ではない日には応援したいチームではあるので、残り試合は勝てると良いですね。今季の助っ人さんの中ではニミル選手に注目しています。来季は他国との話も見掛けますが、また日本に来てほしい頼れる助っ人さん。



<ホームゲームイベントその他>
愛知稲沢大会はWD名古屋のホームゲーム。みんなでハリセンを叩いて盛り上がる会場は楽しそうです。WD名古屋のイベント詳細は公式をご覧下さい→◼️
(無料配布物)
入口で応援ハリセンとマッチデープログラム(MDP)の配布。
(試合前イベント)
・チームの選手紹介動画には笑った
・会場暗転して選手呼び込み
試合前には会場の照明を落としてWD名古屋は選手一人ずつコート上に呼び込みがありました。何名かの選手は被り物をしていたり!?
(セット間イベント)
・ズームインイベント
今回はセット間にWD名古屋応援が目立った方の中からズームイン!
(会場内)
・選手タペストリー
会場内に等身大?選手タペストリー、一緒に写真を撮られている方の姿も見られました。
・フォトブース
エントランスすぐの所に写真撮影スポットあり!日付が入っているので良い記念になりますね。手前にはキッズの遊べるスペースも。

ユニフォームやトロフィーなどもキレイに飾られています。





(ウルドわいわいPARKオンライン)
・お楽しみ抽選イベント
ウルドわいわいPARKオンラインの抽選ガチャで選手のサイン入り応援Tシャツが5名に当たる。私は外れましたが、イベントに参加した感があるので良いのでは。
(試合後イベント)
・コート上を1周
試合後にWD名古屋の選手がコートを1周。
・コート開放イベント
試合後にファンがコートに入れるとのこと。急ぎ帰り見ていないので詳細不明。ファンの姿よりも選手の姿の方が見たいので、試合前よりも試合後の方が私的には良いかも。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場内なので雨でも安心。ウルドくんは結構好きなのでクリアファイルとダイカットステッカーを購入!

(飲食物)
・&ベーカリー/カフェレストラン(&tresse アンドトレッセ)が併設されているのも便利。
・Yamazaki Shop
体育館は会場内からもコンビニ直結で便利。WD名古屋やいなっぴーグッズも少し販売されています。ガチャのキーホルダーのコイン購入もここで。
手荷物の一時預かりサービス(1日1個500円(現金のみ)もスーツケースの方には便利そうです。
・屋外にはキッチンカーも数台出ていました。
<お土産>
久し振りの名古屋現地という事で、名古屋遠征のお約束なカクキューの赤出し味噌を名古屋駅構内のお土産屋さんで購入!

<試合>
レギュラーシーズンも早いチームは明日(4/6)、遅いチームでも来週末(4/13)には終了となります。残り試合もわずかだというのに、現時点ではまだレギュラーシーズン1-3位やチャンピオンシップ進出の残り1枠である6位のチームも決定しておらず、ハラハラしながら過ごすリーグ終盤。私は4月にSVリーグの現地観戦予定は無いため、あっという間のシーズンだったと気が早い振り返りモードですが、まだ試合は残されています。今季は大阪Bのレギュラーシーズン優勝に期待して、残り試合もTVや配信で応援するしか!ファイナルはチケットが取れさえすれば現地観戦したいので、ファイナルの対戦カードも気になるところ。ファイナルのGAME3は5/6なので、2024-25 SV.LEAGUEもあと1カ月もすれば全て終了と思うとすでに寂しい。
去年の10月から始まったSVリーグの初代王者はどのチームとなるのか。今後も面白い盛り上がる試合が一つでも多くありますように!


コメント    この記事についてブログを書く
« バレーボール2025年4月 | トップ | バレーボール2025年4月その2 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Volleyball」カテゴリの最新記事