LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

2022大阪

2022-05-09 | Photo/Travel

<2022大阪>
今年のGWは3年振り開催のバレーボール黒鷲旗を見に、5/1-4は大阪に行ってきました!折角大阪に行くのならバレー以外も楽しもうと、バレーだけでなく観光も楽しみました!大阪で手ぶら参加OKなものづくり体験×2と美術館。バレーボールについては別記あり
アトリエ十日月
5/1の3試合目終了後は水引で梅結びストラップを作成するモノ作り体験に参加。アトリエ十日月さんには、前回の黒鷲旗の際にはつまみ細工体験をさせて頂きました。今回も大阪遠征の良い記念になりました✨今年はパナソニック応援かなということで、パナソニックユニフォムカラーの2パターン!写真だと黒く見えるけれど、左はネイビーです。
ボンドも使用しないので、水引梅結びはつまみ細工よりも更にお手軽に作成できる気がしました!不器用&初水引体験でも、つまずくと先生が丁寧にフォローして下さるので安心。手ぶら参加OK&一人参加OKなので、大阪旅行の記念にも良さそうです!

つまみ細工や水引細工の他には紙バンドクラフトなどもある様子。また機会があれば何か作成に参加してみたい!アトリエは3年前とは場所が変わり、部屋も広くなられていました。三国駅より徒歩。

絞り染め体験工房 角野晒染
5/2午前中は津久野駅近くにある絞り染め体験工房 角野晒染さんで、手ぬぐいの雪花絞り体験にチャレンジ!スタッフさんが丁寧に説明&染めのタイミングもアドバイスして下さるので、1時間程で手軽にお気に入りの1枚が出来上がりました✨布の畳み方や染める位置や時間などで模様が変わるオリジナル手ぬぐい作成は、子供(5才から体験可能)から大人まで楽しめそうです♪
手ぶら参加OK&一人から参加OKなので、こちらも大阪旅行の記念にも良さそうです!作成した手ぬぐいはその日に持ち帰り可能なのも良い!

紺と黄色かなと思いましたが、黄色は模様が出にくいということで青×オレンジで作成。チームカラーとは少し違いますが、オレンジは私的に好きな色!良い記念になりました その2✨また今度違う色で作成してみたいです!



藤田美術館
5/3は朝一番でJR大阪城北詰駅3番出口左手すぐにある藤田美術館に行ってきました!藤田美術館はスマホカメラのフラッシュ無しなら、写真撮影も可能。チケットは美術館で販売されているけれども、チケット代金(20才以上一律1000円/19才まで無料)は基本的には電子マネー支払いのみ。電子マネー類が無い場合のみ現金支払いが可能。紙チケットが無い・展示品の解説文が無い・グッズの販売が無いと、今風の美術館ではあるものの少し変わっているので、好みは分かれるかも。展示品の解説は、藤田美術館公式サイトの解説を自分のスマホなどで読む形に。館内無料Wi-Fiはあり。

展示室内は照明をかなり落とされており目が慣れるまでは暗め?広さはそう広くは無いものの、私的には割と好きな感じの展示品でした。展示室内は入場制限をされている様で、ゆっくりゆったりと鑑賞できます。曜変天目茶碗も独り占め。解説文などを付けないと、展示替えなどはやりやすそうです。

美術館展示室を出ると隣の公園にもつながっており、お天気が良く気持ちが良かった!シロツメクサがたくさんで緑がキレイな5月でした。公園掃除のおじさんが、もう少し早ければ桜、藤やつつじにきれいだとお話しされていました。秋には紅葉も見られそうです。

<バレーとかバレー以外とか>
バレー観戦も勿論楽しみましたが、観光や久し振りの友人にお会いするのをバレーと同じくらい楽しんだ遠征となりました!夕飯では色々お話出来てとても楽しかったです!どうもありがとうございました💛またよろしくお願い致します!


コメント    この記事についてブログを書く
« バレーボール2022年5月 | トップ | ☆第70回黒鷲旗 5月1-4日男子... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Photo/Travel」カテゴリの最新記事