野生種の桜草です。
赤花を集めてみました。

赤といっても濃さも花形も大きさもちょっとずつ違います。
「庄内赤」

「酒野谷」

「千葉乙女」

「大子紅」

「群馬新里」

「田島紅」

「野辺山」

「由布岳」

「旭の匂」

「戸田ヶ原」

「名前不明①」

「千葉乙女」にそっくりなお花
「名前不明②」

消えそうになったけど復活!
名前の分からない2種は、近所の直売所で買いました。(4/30 追記)
白花の野生種です。
「庄内白」

「浮間白」

もう1つありました。
ちょっと変わった桜草
「緑竜」

良~く増えます。
「八ヶ岳白」もあるのですが、今年はお休みです・・・
「園芸種」のような派手さはありませんが、シンプルな形に惹かれます。
昨日は、「国立歴史民俗博物館」の「くらしの植物苑」で行なわれている
‘伝統の桜草展’に行ってきました。
その様子は また今度・・・
今日は午後7時開演の「週末よしもと 春の爆笑ステージin東総」に行ってきます。

実はひらりん お笑いはテレビでも見ません・・・
本当はあんまり興味がな~~~い!(笑)
でもこの機会に「視野を広められたらな~」と一人で行くことにしました。
席も中央の結構良い席。(たまたま1席だけポツンと空いていた~笑)
一人だけ浮かないか心配だけど、楽しめたら良いな~~~
では、仕度をして行って来ま~す!
赤花を集めてみました。

赤といっても濃さも花形も大きさもちょっとずつ違います。
「庄内赤」

「酒野谷」

「千葉乙女」

「大子紅」

「群馬新里」

「田島紅」

「野辺山」

「由布岳」

「旭の匂」

「戸田ヶ原」

「名前不明①」

「千葉乙女」にそっくりなお花
「名前不明②」

消えそうになったけど復活!
名前の分からない2種は、近所の直売所で買いました。(4/30 追記)
白花の野生種です。
「庄内白」

「浮間白」

もう1つありました。
ちょっと変わった桜草
「緑竜」

良~く増えます。
「八ヶ岳白」もあるのですが、今年はお休みです・・・
「園芸種」のような派手さはありませんが、シンプルな形に惹かれます。
昨日は、「国立歴史民俗博物館」の「くらしの植物苑」で行なわれている
‘伝統の桜草展’に行ってきました。
その様子は また今度・・・
今日は午後7時開演の「週末よしもと 春の爆笑ステージin東総」に行ってきます。

実はひらりん お笑いはテレビでも見ません・・・
本当はあんまり興味がな~~~い!(笑)
でもこの機会に「視野を広められたらな~」と一人で行くことにしました。
席も中央の結構良い席。(たまたま1席だけポツンと空いていた~笑)
一人だけ浮かないか心配だけど、楽しめたら良いな~~~
では、仕度をして行って来ま~す!
桜の次は、サクラ草や芝桜が楽しませてくれます、有り難いことです。
私は、先週末、桜前線を追って愚息の住む福島県郡山市に行ってきました。郡山のソメイヨシノは散り始めでしたから、なんとか花見ができたのですが、三春の滝桜はシダレザクラだからでしょうか、すっかり散ってしまっていて、花びらさえもありませんでした(残念)。
どんなに頑張っても人間の手で作れないですよね。って私だけかもしれませんが。
いま、フェルトで花の形に苦労しているものだから余計に思います、
こん夜はお笑いのステージですか?
楽しんでくださいねー
私も実は見たことがないの(笑)
凄い数を全て鉢植えで管理されてるなんて驚きです。
水の遣り過ぎで根腐れさせそうで とても~とても私には出来ないことです。尊敬します!!
桜草も奥が深いのですね。
あまり手を広げないで今持ち合わせてる子を大事にします。
こうしてネットで見せて頂けるので幸せです。
ひらりんさんの 日本桜草コレクションをお気に入りに保存させて貰ってもよろしいでしょうか。
余程に根気がいりますよ。 凄い・・・
私は少しの野草 大文字草と雪割草の名前すら ???
バラも加わると、もうお手上げ~~(笑)
ノート、いい考えですね。 もう遅いか?やってみようか・・
昨夜 揺れたではありませんか?
大丈夫でしたか? よくゆれますね・・・・
この頃ではプランターに見事に咲いている千葉乙女を時々見かけるようになりました
桜草、本当にたくさんの種類があります。
その一つ一つに素敵な名前がつけられています。
交配によって毎年新花も誕生していて、まだまだ世界は広がりそうです。
滝桜残念でしたね。
息子さんが福島にいるのでしたら、来年は1週間早くお出かけしてください。
来年こそは綺麗な滝桜に会えますように・・・
桜草、特に野生種はシンプルだけど整った美人さんですよね~
フェルトでお花を作っているんですね。
どんなのが出来上がるのでしょうか・・・
出来上がったらお披露目してくださいね!
お笑い楽しんできました。
会場中が笑いにあふれて、幸せ~な気持ちになりました。
たまには、お笑い番組も良いかな~
尊敬だなんて、照れちゃいますよ~
私はえんじぇるさんと反対で、水が足りなくて枯らしちゃう方なんです。
くた~~~となってから慌ててやるので失敗しちゃうんです・・・
用土の配合も毎年違うし、というかあるもので適当に・・・(笑)
何年育てても 満足する事がありません。
だから続けられるのかもしれませんね。
コレクションと言うほどのものではありませんが、お気に入りに保存していただけるとは、嬉しいです。
ありがとうございます!
もし気になる子がいたら、遠慮なく言ってくださいね。
芽が増えていたらお分けする事も出来ますし、
芽が動き出す前なら、封筒でお送りできますので・・・
毎年コツコツと・・・
桜草ってこちらの人達にはあまり人気が無いみたいで、毎年売れ残りが、半額以下になって売られているんです。
見切り品てかわいそうでしょう~
それを狙って買いに行くのがひらりんです。
1つの値段で2つ買えるでしょ!(笑)
でも桜草を置くHCが今年は一つになってしまいました。
寂しい限りです。
ノート、私には必需品です。
真面目につけているのは桜草だけだけど、書くと頭に入るので良いですよ~
とよこさんもやってみますか~?
ご心配をおかけしました。
震度3でしたが揺れが長かったので、4くらいに感じましたが大丈夫でした。
関西の方にも情報が届くのですね~
千葉県北東部がひらりん地方です。
もう勘弁して~って言うくらい 本当によく揺れます。
愛称「千葉乙女」、本来は「千葉」と言うのかもしれませんが、親しみやすくて好きです。
桜草はこちらではマイナーなお花。
もっとみんなに知っていただけたら嬉しいんだけどな・・・
yuuさんのように上手に栽培できたら、みなさんに見せてあげられるんですけど・・・
まだまだ遠い夢ですね。