goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

花めぐり チューリップ

2023年04月02日 | お出かけ
4月1日 出かけたついでにちょっと足を延ばして 
毎年行っているお隣の市の「のさか花の広場」のチューリップを見てきました。
春と言ったら やっぱり 桜とチューリップでしょう~

駐車場に着いたら あら~~~ 満車状態・・・
「え? 土曜日ってこんなにお客さんが多いの~」と思ったのですが どう見てもお客さんは 3、4組なので 
近くの体育館の利用者の車でしょうか・・・

ぐるっと回っていたら ちょうど1台出る車があったので 無事駐車できました。



桜と一緒に撮れました

緑色の区画は 遅咲きの品種で 他は満開~
すでに茶色く痛み始めている品種もありました。

どこから撮ったら 綺麗に写るかしら~~~
毎年考えるところです。

で、毎年同じような写真になってしまうのですが・・・(苦笑)

ちょっと立ち位置をずらすだけで 色々な表情になるチューリップ広場。
派手な色にも写るし 清楚な色合いにも写って楽しい





派手目に・・・


おとなしめに・・・


可愛く・・・


ボーダーも美しい~



チューリップさん、チューリップさん


いない いない~



ばあ~~~




このチューリップ  み~んな仲良く同じ方を向いているんですよ。



定番の 赤~  白~  黄色~ 










八重咲も美しい~



こちらが 遅咲きのチューリップ


紅白で可愛いんだけど 満開になるには もうちょっとかかりそうね~



今年もチューリップさんにたくさんの笑顔をいただきました

我が家の花壇には3本のチューリップ、昨年の球根がそのままになっていたもので ちょっと寂しいわね。
来年はたくさん植えようかしら~~~



 ありがとう 

花めぐり 桜

2023年04月01日 | お出かけ
4月になりました。
1年の4分の1が過ぎちゃったんですね。
早すぎませんか~

先日30日 買い物のついでに 市内の袋公園に寄りました。
もちろん 目的は桜のお花  

でもでもでも・・・

桜まつりは今日1日からなんだけど、もう桜吹雪状態でした。

毎年開花が早まっているようでタイミングを逃してしまいそうです。



大好きな桜並木・・・






ため池の周りを囲むように桜が植えられています










満開をちょっと過ぎた桜でしたが 今年も好きな景色に出会えて良かったです

今日から鯉のぼりも泳いでいるはず・・・
また寄れたら見てきたいです。

来年は アンテナを張り巡らして 満開の桜の下でお花見したいと思いま~す


次回はチューリップです   


センバツ高校野球 山梨学院 優勝おめでとう
山梨出身のひらりんは とっても嬉しいです。
感動を ありがとう

山梨へ~

2023年01月04日 | お出かけ

噴火???ではありませ~~~ん


雲も取れて やっぱり富士山は良いね~~~


2日 1年半ぶりに山梨に行ってきました。 (娘、孫たちは1日に行ってきました。)
家を9時半に出発、今年は中央道で帰ることに・・・

途中富士山にしっかり雲が被っていて今日は残念・・・と思っていたのですが 
進むにつれて雲が取れて 素晴らしい富士山が見られました。

そんなにひどい渋滞はなかったけれど 身延山久遠寺に着いたのは15時半ごろ。
6時間かかってしまいました。

15時から交通規制が解除されるので それに合わせて境内の近くの駐車場まで上れるので しっかり駐車場待ち渋滞にあってしまいました






四季桜が咲いています

身延高校時代の行事で「競歩遠足」というのがあり 身延山奥の院まで歩いて登り ぐるっと回って学校まで帰ってくるのですが 
その時身延山の境内で初めて秋~冬に咲く桜に会い、苦しい中で見た桜に勇気をもらい
それから身延山にくるたびこの桜を楽しみにしています。



四季桜と白梅 そして鯉





こちらの休憩所には誰でも弾けるピアノが置かれています。
自分では弾けないけれど、ストリートピアノ聴くの大好きです。




「こぞうくん」と一緒に写真を撮っていただきました。
最近は夫婦で写真に写るってなかなか無いので こういうのは積極的に撮っていただくひらりんです。
「こぞうくん」も可愛いしね~~~


お参りもして 常香炉の煙も一杯かけて お守りを買って 16時半ごろ身延山久遠寺を後にしました。

次に実家へ向かいました。

実家の周りにもコロナ感染が広がっていて 小さな集落なので すごく気を使っているのがわかっているので 
庭で会うだけにしようと思っていたのですが 
実家に着いて家に上がり お線香をあげて お茶まで出してくれて 
短い時間でしたが 両親と話すことが出来 元気そうな顔を見て安心しました。


コロナが無かったら もっともっと話も出来るのに 辛い世の中になってしまいました。
両親も 92歳と88歳です。
まだまだ足腰は丈夫で 野菜やお米 お茶などを作っています。
暮れには 「何とかつけたから~」と臼と杵でついた白餅、草餅、豆餅も送って来てくれました。
とってもありがたいです。
無理せず身体に気を付けて暮らしていって欲しいと思います。


実家を18時ごろ出発 帰りは新東名高速に乗り 休み休み走って 家に午前0時に到着。
やっぱり6時間かかりました。


運転手の主人には感謝です。
ありがとう~


今日のお昼は 久しぶりに富士宮焼きそばでした。



一般的な焼きそば麵は 細くて柔らかくて 少し酸味があって私好みではないんですよね。
太~い麺を探したこともありますがなかなかなくって・・・

この太い蒸し麺、肉かす、だし粉 ソース やっぱりこの慣れ親しんだ味が1番です
あ~ 美味しかった


今日も最後まで読んでいただき ありがとうございました

成田空港にて~

2022年12月29日 | お出かけ

晴れた日は 千葉のはずれからも くっきりとはいきませんが 富士山が見えるようになりました


25日 孫を送るために成田空港へ行ってきました。



昨年3月に行った以来だったので 変わりようにびっくり!
今年の4月にリニューアルされたんですね~

第2ターミナルから第3ターミナルまでの通路が新しく作られていて 
今まで車道が交差していて危なかった通路も立体化されていて 危険が無くなりました。
距離も500mから300mに短縮したとか・・・

通路にはステンドグラス風のアート作品が並び 歩きながら楽しめます。





 



第3ターミナルの入り口には 我が街の黒板チョークアート作家の「すずきらな」さんの素敵なウインドウアート作品が描かれていて
クリスマスムードを盛り立てていました。
 




そして第3ターミナルに入ったら 凄~く広くなっていて またまたびっくり!
以前の1.5倍に拡張されたそうです。

こちらにも様々なアート作品が~




ガチャガチャの多さにもびっくり!!




フードコート前のクリスマスツリー



孫を見送った後に ちょっと第2ターミナルの出発ロビーまで行ってこちらのクリスマスツリーも見てきました。



第2ターミナルにも「すずきらな」さんの作品があったのですが この後予定があったので急いで空港を後にしました。


2人の孫がいないので ゲーム機の音もしませんし YouTubeからのゲームの実況中継のような声もしませんので
久しぶりにとっても静かな我が家です。
あと数日間この穏やかな日常に浸っていたいですね~~~(笑)

今年も「猫ねこ展」へ~

2022年05月15日 | お出かけ
  5月5日 こどもの日
松山庭園美術館で開催されている「猫ねこ展」へ行ってきました。



途中 最近あまり見かけなくなった鯉のぼりが青空に元気に泳いでいました。
子供の日と言ったら やっぱり鯉のぼりですよね~



今年はブロ友さんの「ROUGEさん」とご一緒出来 ご主人と猫好きなお友達も一緒に 楽しい1日になりました。


マニュアル車の私はこの坂がきついので いつも車は下の駐車場に停めます。(苦笑)





新緑のトンネルです。



門をくぐって・・・



緑のシャワーを全身に浴びて心地よい空間です。



美術館本館





別館ギャラリー





猫だらけの展覧会、ひらりんの今年のお気に入りは こちら



賞には入っていませんが 猫ちゃんのこの表情が何とも癒されます~~~

猫ねこ展の様子と受賞者の作品ははこちらで見られます。⇒「第19回猫ねこ展覧会2022」


芝生のお庭には 石の彫刻や鉄の彫刻(ガンダ彫刻)が楽しい空間を創っています。



今年もたくさんの作品に出会いました。
ここにはたくさんの猫ちゃんもいるのですが、この日は急に暑くなったせいなのか2匹の猫ちゃんにしか会えなかったの・・・
きっと気持ちの良い木陰でのんびりしているのでしょう~

さてお昼は何にしましょう。
ここからだとちょっと距離がありますが 私の通いなれているお店にご案内・・・
お料理はマスター1人で作られているので多少時間はかかりましたが 美味しくいただきました。



飲み物は金魚鉢のような可愛いグラス?です。
お得感満載~~~(笑)

ゆっくりお話が出来てお腹も一杯になりました。
ROUGEさんには お花の苗や嬉しい美味しいお土産もいただきました。
ありがとうございます!
来年もまたご一緒しましょうね。
次に会うまでお元気で~~~


      

多肉植物の 「細雪」と「三時草」
たんぽぽのようなお花で とっても可愛いです。