goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらめ的日常

日常生活の中の色々な事…

最後の参観日

2008-03-05 11:23:10 | くるちゃん
2年生最後の参観に行った。
国語で習っている「かさこじぞう」の劇をやってくれた。
くるはナレーター。
保育所の頃から、劇をやる機会はたびたびあったけど、
毎回毎回ナレーター。なぜ???
くるに後で聞いてみたら、
役をやるのが恥ずかしいから…だそうだ。
私が子供の頃の劇と言えば、台詞は棒読みだったものだが、
今の子はものすごく演技がうまい!びっくり!
くるも何か演じてみればいいのに~。

たこ揚げ

2008-01-03 13:56:00 | くるちゃん
近所の公園にたこ揚げに行った。
風がモーレツに強く、飛ばされて木に引っかかっている凧多数!
くるは行く前は乗り気ではなかったくせに、
いざ、行ってみたら独り占め状態…。
ほとんど一人でやっていた。
きまぐれなやつ…

サンタさんから

2007-12-25 15:39:33 | くるちゃん
サンタさんに送った手紙通り、
クリスマスの朝、枕元にドダイトスが届いていた。
くるは大喜びだ。
早くも、来年は何をお願いしようか考えていた…。
恐るべし…。

グレードテストの結果

2007-11-22 09:46:41 | くるちゃん
ヤマハのグレードテストの結果が届いた。
エレクトーン9級合格。
(こんな低い級で不合格ってあるのだろうか?)
初見演奏がC。聴奏がA。
あとはBだった。
練習しないし、こんなもんだろう。
学校の同じクラスに全部Aだった子がいるらしく、
○○ちゃん、いいな~と言っていた。
練習しないくせに、何言ってんだ~~!

給食当番

2007-11-09 10:27:09 | くるちゃん
参観後、くる達は給食があった。
親はもう帰っていいのだが、くるが給食当番だったので、
しばらく観察していた。
まだみんなが図工の片づけをしているのに、
くるはささっと廊下に現れ、エプロンをつけ、
一人で給食室におかずやごはんの乗ったワゴンを取りに行き、
他のクラスは2~3人で押してくるのに、
くるは一人で押してきた。すごいパワーだ!
その後も、なかなか他の当番さんが来ないので、
一人でおかずを器に盛り、ご飯もどんどん分けていく。
おばちゃんが一人で切り盛りする食堂みたいな状態。
しばらくして、やっと他の当番さんが現れたものの、
家では何をするのも遅いくせに、学校でのこの素早さには
正直ビックリだ…。
学童保育でも、一人で先生の掃除を手伝っていたらしい。
後でくるに聞いたら、「サンタさんが見ているかもしれないから」
という返事。なるほど、そういう事だったのか…。
でもサンタさん、家での様子も見ているかもよ~?

オープンスクール&参観

2007-11-07 11:25:33 | くるちゃん
3日の文化の日、小学校のオープンスクール&参観に行った。
まずは校長から、学校の説明や取り組み、学力の推移などの説明があり、
その後は、各学年の発表会。
2年生のくる達のだしものは「オペレッタ スイミー」。
有名な絵本を歌と台詞で表現してくれた。
170名位が赤い魚のお面をつけると(一人は黒いスイミーの役)、
絵本の中で、小さな魚たちが集まって大きな魚に化けたように見えないこともない…。

その後は教室で参観。内容は図工。
牛乳パックで絵変わりボックスを作った。
時間が1時間だけなので、親も一緒に書く。
6枚の絵が必要で、1枚にはすでにプラスルが書いて有った。
残りはポケモンで統一するしかない。
と、いってもくると違い、私はポケモンの絵なんか描いたことないぞ。
でも何とか、ラブカスとマナフィとマスターボールを描いた。
くるはフワンテとアチャモを描き、時間内に無事完成。
クラスの中でポケモンを描いている子がとても多かった。
ポケモンの人気恐るべし。


サンタさんへの手紙

2007-11-05 13:26:29 | くるちゃん
くるがサンタさんに手紙を書いた。
今年は欲しいものが特にないと言っていたのに、
サティのおもちゃ売り場で、
ポケモンのドダイトスのリアルなぬいぐるみを見て、
これだ!と思ったようだ。
デフォルメしてかわいくしていない所がいいらしい。
「かめのぬいぐるみ」と言い切っている所がなんとも…
仕方ないので、フィンランドのロバニエミに住んでいる
サンタさんにエアメールで送っておいた。

スイミング6級の青!

2007-10-31 10:28:50 | くるちゃん
スイミングの練習終了後、コーチが青のワッペンをくれたそうだ。
クロールの練習を始めて4回目。
水面から手が上がっていない事が多いので、
まだまだダメだと思っていたのだが。
前から習っているお友達に、ワッペンだけは追いついた。
次は息継ぎの練習がはじめる。難関だ。
でも、スイミングは家で練習しなくていいから好きみたい。
帽子のワッペンつけなおさなきゃ。

ヤマハ グレードテスト

2007-10-31 10:27:12 | くるちゃん
28日にヤマハのグレードテストが有った。
エレクトーン9級。
ピアノでもエレクトーンでも良かったのだが、
くるはエレクトーンを選択。
前日のレッスン時に音をサンプリングしたフロッピーが渡され、
セット仕方を説明されたようだ。
フロッピーって…もう絶滅寸前では?
最新機種のエレクトーンでも、まだフロッピーなのか…。
前日の夜だけは、ちょっと真剣に練習していた。
ま、グレード取ったって、そろばん3級(私だ)と同じくらい
何の足しにもならないものだと思うし、
ダメでも次のクラスに行けない事もないし…。
それでも本人はかなり緊張したらしい。
見たことのない先生だし当然か…。
結果は郵送されるそうだ。
郵送料までしっかり取るところが何とも…。

ヤマハ ジュニア科修了

2007-10-29 11:03:59 | くるちゃん
ヤマハ音楽教室のジュニア科が終わった。
やる気が余りない割りに、教室に行くのは楽しいようで、
ほとんど休まなかった。
幼児科が始まった時は7人だったのが、2人やめ、
ジュニア科はその5人で最後までがんばったものの、
次はバラバラになる…。
やる気の有る真面目な2人はジュニアハイクラスへ。
残りの不真面目(くるもこれだ)2人と普通の1人はジュニア上級科へ。
よそから転校(?)してきたお友達が1人入り、4人でジュニア上級科はスタートする。
いきなり、事務の人から、使用楽器について話が有った。
これからはちゃんとした楽器を使うのを勧められた。
今使っているのは、ヤマハのポータブルグランドというキーボードタイプだ。
一応タッチレスポンスはついているので、音に強弱はつけられるが…
事務の人がくるに「ピアノとエレクトーンどっちが好き?」と聞いた。
くるはすかさずエレクトーン。(鍵盤が)軽いから。と答えた。
すぐさまエレクトーンのカタログを渡された。しかも、70万もする!
子供だから色んな音がするエレクトーンの方に飛びつくのもわかるが…
70万は高すぎる!それに私はエレクトーンってあまり好きじゃない。
色んな音が出るけど、どれも本物じゃない感じが…
大道芸人の太鼓やシンバルや色んな楽器を一人で演奏する人みたいな…
上手でも、なんだかかっこよくはないな~~ってイメージで。
大道芸人さんなら面白いからいいんだけど。
カタログには運搬用のケースなども載ってたけど、
メジャーデビューしているバンドで、
エレクトーン弾いてるのって見たことないし…。
家に有る楽器が電子ピアノと言った人には、アップライトを勧めていた。
ピアノかエレクトーンをとにかく売りたいようだ。
楽器屋がやっている教室なので、この営業活動は仕方ないのかもしれないけど、
これから練習がもっと難しくなって、やめると言い出しそうだし、
もっと色んな事を体験して、その中から自分の本当にやりたい事を
見つけて欲しいし、今ここでピアノやエレクトーンを購入するのは
はっきり言ってイヤだ。
それに、リビングが狭いので、どう考えても設置場所がないぞ。
近所に朝7時台にピアノの練習を子供にやらせる家が有って、
ものすごくうるさい。下手だから余計そう感じるのだと思うけど。
うちがもしピアノ買ったとしても、練習するのは夜8時とかになってしまう。
近所迷惑以外の何者でもないし、消音ピアノがこれまた高い!
総合的に判断しても、エレクトーンもピアノも買いたくない。
そんなに本物を購入しないといけないなら、やめさせていただこう…かな。